見出し画像

プランター栽培可能!おうち時間、家庭栽培で楽しむ、ベビーリーフのすすめ。

こんにちは!
野菜ソムリエプロASUKAです。
今回は、おうち時間を楽しむための家庭菜園のすすめ。
霜の心配もあまりしなくてすむ場所なら、
この時期はベビーリーフがオススメです。

ベビーリーフとは?

ベビーリーフとは、発芽後30日ほどで早く収穫可能な若い葉物野菜のこと。品種はさまざまで、水菜、エンダイブ、レタス、トレビス、ルッコラ、ほうれん草などのミックスで種が売られています。
収穫して、すぐサッと洗ってそのまま使える手軽さから、サラダやトッピングにとても便利です。
また、葉をカットして収穫することで、その後も成長するベビーリーフを何日にも渡って長く楽しむことができます。

リーフレタス

ベビーリーフの栄養

ミックスリーフなので、一概には言えませんが、葉物野菜ですので、βカロテンやカルシウム、葉酸、鉄分などの栄養素を豊富に含んでいます。
最近では、ベビーリーフのミックス種も日本人の好みに合わせたオリジナルブレンドがさまざまです。
生食で美味しくいただける早採り葉物なので、成長期のフレッシュな栄養素がたっぷり摂取できます。

ベビーリーフの栽培方法

畑の一角の小スペースでも栽培可能ですし、プランター栽培も可能。
畑がなくても、ベランダで楽しめるのがおすすめのポイント。
例えば、プランターで栽培する場合は、
広めのプランターに土を入れて、種をパラパラと全体的にまき、薄っすらと土をかけて水をかけます。
適度な温度と土の栄養、水加減で数日後に発芽しますので、発芽するまでは土が乾かないように毎日お水を適量あげるとよいでしょう。
草丈が10~15cmくらいになったら、中心の葉を2~3枚残して葉っぱを摘み取るように収穫します。全部いっきにとらずに、必要なときに必要な量だけ手摘みするのがおすすめです。
ベビーリーフは日持ちしないので、その都度収穫した方が新鮮ですし、長く楽しむことができます。

サラダにも、ちょっとした彩りにも!

ベビーリーフのいいところは手軽に楽しめるところ。
たくさん収穫してサラダでもいいですが、数枚で食卓の彩りにもピッタリ。
場所を選ばずプランター栽培できるのは魅力的です。
ぜひ、おうち時間をより楽しむために、ベビーリーフ栽培なども取り入れてみてはいかがでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?