疲れていると思考もネガティブに。その原因が、、、

今日もお疲れ様です♪nikoです。

長かった春休みも終わり、新学期も無事に始まり、怒涛の役員決めや保護者会もなんとか終えて、ホッと一息の今日この頃、、、

なぜだろう、全然疲れがとれないのは。

寝ても朝からだが重い。
腰はぎっくりのお友達みたいな感じのノリだし。
(腰痛持ち)
気晴らしにスロージョギングしたら、翌日股関節痛いし。

日曜日に子供達のお友達がたくさん遊びに来て賑やかに過ごし、親の手を取るお年頃でもなくなったので、見守るくらいでいいから楽なはずだけど、、、みんなが帰った後、疲れ果てていました。


体が疲れていると、思考もネガティブになる。


ネガティブになると、普段流せることがどんどん溜まっていくというドツボに、、、

これはいかん!
なんとかこの負のスパイラルから脱せねば!

原因を探る!
なぜ疲れが取らないのか?

掘り下げた結果、、、


春休み中に増えた体重(2キロ強)😱😱😱


物理的に体が重く、その重さに自身が慣れておらず、疲れが取れない😭
あちこちに痛みや違和感。


糖質、炭水化物を摂り過ぎていたようです。
#初耳っぽい言い方

しかも、メンテナンスの先生からの指摘で気づくという、、、

#自分では気づかない
#無意識怖い
#いつからカウントして2キロ


しかしながら、様々な心身の不調が
知らず知らずのうちに蓄積していた2キロがもたらしていたとは、、、

早速、今日はおやつも食べず、夜は鍋にしてみました。
疲れたからと、甘いものにもつい手が伸びていたのね🫣

あやうく、夫に八つ当たりするところでした😇
#ネガティブ期あるある

現状維持(心身ともに)の大切さを痛感した一日でした🍀

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?