見出し画像

2023/02/16(木)=日経平均、194円高と反発

RT @nbb_capital: 植田氏が7年間務めた審議委員を退任する2005年4月会合の最後の言葉。ここに今回の総裁就任を引き受けた心がある気がする。 pic.twitter.com/HlNtOQ7BVk

posted at 04:30:11

◆前営業日2023/02/15(水)の経済指標結果 #日経225先物 #日経平均 #投資 #株 pic.twitter.com/Mb6Jo07meE

2023/02/15(水)の経済指標結果

posted at 04:34:18

◆2023/02/16(木)の経済イベント予定 #日経225先物 #日経平均 #投資 #株 pic.twitter.com/UgcVcWMK1d

2023/02/16(木)の経済イベント予定

posted at 04:34:51

◆欧州市場サマリー(ロイター)記録用2023/02/16(木)04:17配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss892s
◎欧州市場サマリー(15日)
[15日 ロイター]
<ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。英ポンドの下落に支援されてFTSE100種指数<.FTSE>は取引時間中に一時8000を突破し、過去最高値を更新した。
1月の英消費者物価指数(CPI)の前年比伸び率が市場の予想以上に鈍化し、イングランド銀行(英中央銀行)が重視するコアCPI上昇率も低下したことから、英ポンドがドルに対して下落した。
FTSE350種日用品・家庭用品株指数<.FTNMX402040>、旅行・娯楽関連株指数<.FTNMX405010>はそれぞれ2.72%、2.02%上昇した。
より国内経済中心の中型株で構成するFTSE250種指数<.FTMC>は0.77%上げた。
一方、英銀大手のバークレイズ<BARC.L>は7.9%下落。通期の利益が大幅減少したと報告したことが嫌気された。
FTSE350種銀行株指数<.FTNMX301010>は1.15%下げた。スイスの商品取引・資源大手グレンコア<GLEN.L>は1.6%安。通期利益が過去最高となり、71億ドルの投資家への還元策を発表したが、銅やアルミニウム価格の下落に加え、鉱物生産コストの上昇が将来的な利益を圧迫する可能性があると警告したことが材料視された。
ロンドン株式市場:[.LJP]

<欧州株式市場> 3日続伸して取引を終えた。高級ブランド銘柄などがフランスの指数を過去最高値付近まで押し上げた。
フランスのCAC40指数<.FCHI>は1.21%上昇し、7300.86で取引を終了。一時は昨年1月に付けた取引時間中の過去最高値の7384.86に迫った。小売大手カルフール<CARR.PA>は、予想を上回る自社株買い計画を受けて8.5%上昇した。
「グッチ」を抱えるケリング<PRTP.PA>も3.0%高で、CAC40指数を押し上げた。
高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)<LVMH.PA>は1.5%上昇。傘下のルイ・ヴィトンが、米音楽プロデューサー兼歌手のファレル・ウィリアムス氏をメンズウェアのデザイン部門責任者に起用すると発表したことが材料視された。
STOXX欧州600種工業株指数<.SXNP>は1.39%高。欧州航空機大手エアバス<AIR.PA>が2.7%、ドイツの総合電機大手シーメンス<SIEGn.DE>が2.4%とそれぞれ上げた。
オランダのビール大手ハイネケン<HEIN.AS>は2.8%高。2022年通年の利益が予想を上回ったことが材料視された。
オランダの食品小売り大手アホールド・デレーズ<AD.AS>は8.0%高。四半期のコア利益が予想を上回ったと報告したことが好感された。
欧州株式市場:[.FJ]

<ユーロ圏債券> 短期債を中心に国債利回りが大きく上昇した。欧州中央銀行(ECB)当局者からタカ派的な発言が出る中、米経済指標で引き締め的な金融政策が続くとの観測が改めて裏付けられた。
米経済指標では、この日発表の1月の小売売上高(季節調整済み)が前月比3%増加。増加は3カ月ぶりで、2021年3月以来約2年ぶりの大幅な伸びとなった。前日発表の1月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年比伸び率が6.4%と、伸びは前月から鈍化したものの、市場予想の6.2%を上回った。[nL4N34U3QK][nL4N34V3GX]
独10年債利回り<DE10YT=RR>は2ベーシスポイント(bp)上昇の2.47%と、6週間ぶりの高水準。独2年債利回り<DE2YT=RR>は2.88%と、08年10月以来の水準に上昇した。
イタリア10年債利回り<IT10YT=RR>は10bp上昇の4.33%。2年債利回り<IT2YT=RR>は一時8.5bp上昇の3.427%と、12年8月以来の高水準を付けた。

ユーロ圏金融・債券市場:[DE/BJ]
<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード
ユーロ/ドル    1.0680 1.0708 <EUR=>
ドル/円 134.22 133.33 <JPY=>
ユーロ/円 143.38 142.78 <EURJPY=>

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード
STOXX欧州600種 464.36 +1.96 +0.42 462.40 <.STOXX>
FTSEユーロファースト300種 1833.12 +8.69 +0.48 1824.43 <.FTEU3>
ユーロSTOXX50種 4280.04 +41.28 +0.97 4238.76 <.STOXX50E>
FTSE100種 7997.83 +43.98 +0.55 7953.85 <.FTSE>
クセトラDAX 15506.34 +125.78 +0.82 15380.56 <.GDAXI>
CAC40種 7300.86 +87.05 +1.21 7213.81 <.FCHI>

<金現物> 午後 コード
値決め 1831.2 <GOLD/EU1>

<金利・債券>
米東部時間14時2分
*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード
3カ月物ユーロ 97.03 0.00 97.03 <FEIc1>
独連邦債2年物 105.36 -0.03 105.39 <FGBSc1>
独連邦債5年物 116.21 -0.14 116.35 <FGBMc1>
独連邦債10年物 134.74 -0.47 135.21 <FGBLc1>
独連邦債30年物 138.88 -1.56 140.44 <FGBXc1>
*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード
独連邦債2年物 2.849 +0.018 2.869 <DE2YT=RR>
独連邦債5年物 2.511 +0.024 2.501 <DE5YT=RR>
独連邦債10年物 2.468 +0.040 2.434 <DE10YT=RR>
独連邦債30年物 2.432 +0.060 2.302 <DE30YT=RR>
posted at 04:40:14

英FTSEが一時8000を突破して過去最高値更新。英CPIが予想以上に鈍化→利上げペース落ちるとの期待→株高。にしても依然として高金利であるのに株が過去最高値更新というのはすごいな。あくなき自己増殖をもとめるマネー。~ロンドン株式市場=続伸、一時8000突破 jp.reuters.com/article/%E3%83…

posted at 04:48:16

SBI証券、9月末までに全顧客対象に日本株の売買手数料完全無料化。 twitter.com/FinancialNikke…

posted at 05:10:43

◆主な要人発言(OANDA証券)記録用2023/02/16(木)05:10配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss8936
15日の主な要人発言(時間は日本時間)
2023/02/16 05:10

15日06:11 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁
「しばらくの間、制限的な金利が必要」
「年末のFF金利の見通しは5から5.5%の間」
「インフレ率の低下を反映して2024年もしくは25年に利下げする可能性」

15日09:25 ロウ豪準備銀行(RBA)総裁
「現在の金融政策スタンスは制約的」
「インフレ率は高過ぎるため、引き下げる必要ある」
「金利については、まだ中銀の対応が不十分なリスクが残っている」
「豪経済をリセッション(景気後退)に陥れる意図はない」
「私が辞任した場合は悪い影響を与える」
「7年間の任期を全うするつもりだ」
「利上げは不人気な政策だが、私は気にしていない」
「国民が高金利で困窮していることには理解している」
「高インフレは経済に非常に大きなリスク」
「高インフレを中銀総裁だけの責任にするのは不公平」
「金利のピークには達していないと思う」
「どの程度利上げが行われるかは不確か」

15日10:10 岸田首相
「金融政策の具体的な手法は日銀に委ねられるべき」
「政府は日銀と密接に連携しながら機動的な政策運営を行う」
「植田氏が総裁候補に最適任と判断」
「政府・日銀の共同声明に関しては、日銀人事決まっていない段階で内容を変える変えないと言及するのは時期尚早」
「金融緩和の副作用に日銀も配慮してきた。引き続き適切な金融政策運営を期待する」

15日17:35 デコス・スペイン中銀総裁
「最近のインフレデータはやや心強い」
「データ、ガス価格の動向は、12月に想定されたよりも今後数カ月の間にインフレ率がより強く低下することを示唆」

16日02:43 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁
「3月に50bpの利上げを実施するつもり」
「物価上昇圧力は強く、基調的なインフレ率は依然として高い」

※時間は日本時間
posted at 05:16:37

◆シカゴ日経先物3月限(15日暫定値)記録用2023/02/16(木)06:26現在
・通貨/清算値/前日大阪比/始値/高値/安値
・$建て/27635/+195/27740/27750/27440
・¥建て/27620/+180/27725/27745/27425
#シカゴ日経先物 #日経225先物 #日経平均
posted at 06:33:01

RT @IGSquawk: US Closing Prices:
#DOW 34128.05 +0.11%
#SPX 4147.6 +0.28%
#NDX 12687.8 +0.77%
#RTY 1960.97 +1.09%
#VIX 18.23 -0.68
posted at 07:10:00

◆NY市場サマリー・UPDATE1(ロイター)記録用2023/02/16(木)07:09配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss895e
◎NY市場サマリー(15日)S&P上昇、ドル円6週間ぶり高値、利回り上昇
[15日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが対円で6週間ぶり高値を付けたほか、主要6通貨に対するドル指数も6週間ぶりの水準に上昇した。前日発表の米消費者物価指数とこの日に発表された米小売売上高で、連邦準備理事会(FRB)はインフレ対応に当面、引き締め的な金融政策を維持するとの見方が裏付けられたことが背景。
この日発表の1月の小売売上高(季節調整済み)は前月比3%増加。増加は3カ月ぶりで、2021年3月以来約2年ぶりの大幅な伸びとなった。前日発表の1月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年比伸び率が6.4%と、伸びは前月から鈍化したものの、市場予想の6.2%を上回った。
シリコンバレーバンク(サンフランシスコ)の外為部門責任者、アイバン・アセンシオ氏は、これらの経済指標を受け「ターミナルレート(政策金利の最終到達点)の予想は1月時点より0.25%ポイント押し上げられ、5.25%になった」と指摘。
3月と5月にそれぞれ0.25%ポイントの利上げが決定されるとの観測が改めて確認されただけでなく、より長期にわたり金利が高水準に維持される可能性が出てきたとし、「FRBが掲げる2%のインフレ目標の達成は、日に日に遠のいていくように見える」と述べた。
ドル指数<=USD>は一時104.11と、6週間ぶり高値を更新。終盤の取引では0.6%高の103.90。
NY外為市場:[USD/J]

<債券> 米金融・債券市場では、国債利回りが上昇した。1月の米小売売上高が予想を上回る増加となったことを受けた。
10年債利回り<US10YT=RR>は4.6ベーシスポイント(bp)上昇し3.8068%。1月3日以来の高水準を付けた。30年債利回り<US30YT=RR>は4.4bp上昇の3.846%だった。
米商務省が発表した1月小売売上高(季節調整済み)は前月比3%増加した。2021年3月以来約2年ぶりの大幅な伸びとなった。借入コストの上昇にもかかわらず自動車などの購入が増加し、米経済が力強さを保っていることを示唆した。
トレーダーは、利上げにもかかわらず経済は力強さを示していることから、このデータは米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に影響を与える要因であるとみている。
マニュライフ・インベストメント・マネジメントのシニア債券トレーダー、マイケル・ロリジオ氏は「FRBはまだやるべきことがあると考えており、市場の見方はFRBの予測に近づいている。データがFRB予測を支持しているからだ」と述べた。
米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 米国株式市場は、S&P総合500種が上昇した。この日発表された1月の米小売売上高が予想を上回る伸びとなり米経済の底堅さが示されたことを受けた。ただ、連邦準備理事会(FRB)の利上げが続くとの観測が上値を抑えた。
1月の小売売上高(季節調整済み)は前月比3%増加し、予想(1.8%増)を上回った。増加は3カ月ぶりで、2021年3月以来約2年ぶりの大幅な伸びとなった。
ベアードの投資ストラテジスト、ロス・メイフィールド氏は「小売業、そして経済全般が底堅いとの朗報は、ほぼ織り込み済みだ」と指摘。「同時に、景気の底堅さにより市場の利下げ観測が後退し、FRBのターミナルレート(利上げの到達点)が少し上昇した」と述べた。
昨年不調だったS&P総合500種は、ハイテク株の回復により年初から8%上昇している。ナスダックも15%値上がりしており、予想を上回る企業決算が楽観ムードを後押ししている。
S&P総合500種の構成銘柄の半数以上が決算発表を終えているが、金融情報会社・リフィニティブのデータによると、利益が予想を上回った企業は70%近くに達しており、長期平均の66%を上回っている。
アップル<AAPL.O>、アルファベット<GOOGL.O>、アマゾン・ドット・コム<AMZN.O>、テスラ<TSLA.O>は1.4─2.4%上昇し、S&Pとナスダックを押し上げた。
S&P総合500種の11セクター中9セクターが上昇し、一般消費財<.SPLRCD>は1.2%高と上げが目立った。
半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の米上場株<TSM.N>は5.3%安。著名投資家のウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社、バークシャー・ハザウェイ<BRKa.N>が同社の米国預託株式(ADS)を売却したことを嫌気した。
米国株式市場:[.NJP]

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、米国の金融引き締め政策が継続するとの観測が再燃する中で売られ、反落した。
米商務省が発表した1月の小売売上高は前月比3.0%増と、市場予想(ロイター調べ)の1.8%増を大幅に上回った。これを受けて、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面が長期化するとの見方が改めて強まったことから米長期金利が上昇、金利を生まない資産である金の売り圧力となった。
NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米エネルギー情報局(EIA)が発表した原油在庫が市場予想を大幅に上回ったことが圧迫要因となり、続落した。
EIAは15日、10日までの1週間の米石油在庫統計を公表。戦略石油備蓄(SPR)を除く原油の在庫量は、前週比1630万バレル増の4億7140万バレルと、市場予想(120万バレル増=ロイター調べ)を大幅に上回る積み増し幅となった。これを受けて、需給が緩むとの見方が広がり、売りを促した。外国為替市場で、ユーロに対してドルが上昇したことも、ドル建て商品である原油の下押し材料となった。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 134.11/134.14 <JPY22H=>
始値 133.44 <JPY=>
高値 134.35
安値 133.43
ユーロ/ドル NY終値 1.0689/1.0691 <EUR22H=>
始値 1.0709 <EUR=>
高値 1.0718
安値 1.0661

米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 96*08.00 3.8365% <US30YT=RR>
前営業日終値 96*27.50 3.8010%
10年債(指標銘柄) 17時05分 97*16.00 3.8029% <US10YT=RR>
前営業日終値 97*27.00 3.7610%
5年債(指標銘柄) 17時05分 97*19.75 4.0350% <US5YT=RR>
前営業日終値 97*24.25 4.0030%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*01.88 4.6330% <US2YT=RR>
前営業日終値 99*02.50 4.6220%

 終値 前日比 %
ダウ工業株30種 34128.05 +38.78 +0.11 <.DJI>
 前営業日終値 34089.27
ナスダック総合 12070.59 +110.45 +0.92 <.IXIC>
 前営業日終値 11960.15
S&P総合500種 4147.60 +11.47 +0.28 <.SPX>
 前営業日終値 4136.13

COMEX金 4月限 1845.3 ‐20.1 <GCv1><0#GC:>
前営業日終値 1865.4
COMEX銀 3月限 2157.2 ‐30.1 <SIv1><0#SI:>
前営業日終値 2187.3
北海ブレント 4月限 85.38 ‐0.20 <LCOc1><0#LCO:>
前営業日終値 85.58
米WTI先物 3月限 78.59 ‐0.47 <CLc1><0#CL:>
前営業日終値 79.06
CRB商品指数 270.3832 ‐3.1738 <.TRCCRB>
前営業日終値 273.5570
posted at 07:21:52

◆TOP_NEWS_海外主要ニュース一覧(ロイター)記録用2023/02/16(木)06:46配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss895j
●米小売売上高、1月は3%増 3カ月ぶりプラス 約2年ぶり大幅増
米商務省が15日発表した1月の小売売上高(季節調整済み)は前月比3%増加した。増加は3カ月ぶりで、2021年3月以来約2年ぶりの大幅な伸びとなった。借入コストの上昇にもかかわらず自動車などの購入が増加し、米経済が力強さを保っていることを示唆した。
●FRB副議長後任候補にグールズビー米シカゴ連銀総裁=WSJ
米紙ウォールストリート・ジャーナルは15日、ホワイトハウスが、先月シカゴ地区連銀総裁に就任したグールズビー総裁を米連邦準備理事会(FRB)副議長に指名することを検討していると報じた。
●ECBは利上げ継続、ユーロ圏の物価圧力なお強い=ラガルド総裁
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は15日、ユーロ圏のインフレ圧力は依然として強く、ECBは基調的な物価上昇を抑制するため利上げを継続すると述べた。
●NATO、砲弾製造を強化 ウクライナに独製戦車48両供与確約
北大西洋条約機構(NATO)は15日、ウクライナが西側諸国の製造能力をはるかに上回る速さで砲弾を消費しているため、NATO加盟国は砲弾製造を強化すると発表した。またウクライナに対し少なくとも48両のドイツ製戦車「レオパルト2」を供与すると確約した。
●キーウ上空にロシア気球6個、大部分を撃墜=ウクライナ軍
 ウクライナの首都キーウ(キエフ)の軍政部は15日、キーウ上空で6個のロシアの気球が目撃され、大部分が撃墜されたと発表した。
●バイデン氏、数日中に演説か 中国偵察気球含む飛行物体巡り=関係筋
バイデン米大統領は中国の偵察気球を含む飛行物体が今月に入り北米上空で4回撃墜されている問題について、数日中に演説を行うことを側近と検討していると、関係筋が15日明らかにした。
●米国務長官、16─22日にドイツなど訪問 ミュンヘン会議に出席
米国務省は15日、ブリンケン長官が16日から22日にかけてドイツ、トルコ、ギリシャを訪問すると発表した。ドイツでは安全保障問題の国際会議「ミュンヘン安全保障会議」に出席する。
●マルパス世銀総裁、6月30日に退任 任期満了待たず
世界銀行は15日、マルパス総裁が6月30日に退任すると発表した。5年の任期終了前に退任する理由は明らかになっていない。
●ロシア軍、侵攻開始1年で戦車の半数失う 空軍ほぼ無傷=英研究所
英シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は15日に公表した年次報告書「ミリタリーバランス」で、ロシア軍はウクライナ全面侵攻開始から約1年で最も戦力が高い戦車の約半数を失い、補充に苦戦しているとの見解を示した。
●バイオジェン、23年のアルツハイマー治療薬売上高は小幅増見込む
米製薬大手バイオジェンは15日、エーザイと共同開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ(米国製品名『レケンビ』)」の2023年の売上高は小幅な伸びを見込んでいることを明らかにした。
●英スコットランドのスタージョン首相辞任へ
英北部スコットランド自治政府のスタージョン首相(52)は15日、辞任を表明した。
●ロシア、22日に国連安保理招集 ノルドストリーム爆発巡り=報道
国営ロシア通信(RIA)によると、ロシアは22日に国連安全保障理事会を招集し、ロシアから欧州に天然ガスを送る海底パイプライン「ノルドストリーム」に対する「妨害行為」について議論する見通し。
●米国立衛生研究所、塩野義コロナ飲み薬の臨床試験開始へ
米国立衛生研究所(NIH)は15日、塩野義製薬<4507.T>の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「エンシトレルビル(販売名ゾコーバ)」の臨床試験を開始すると発表した。
posted at 07:25:17

◆オーバーナイト・ヘッドライン一覧(ロイター)記録用2023/02/16(木)06:42配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss895m
◎オーバーナイト・ヘッドライン一覧(16日)
> バイデン氏、米共和の歳出削減案を非難 10年で債務3兆ドル拡大へ[nL6N34V0F2]
> 新興国市場サマリー(15日) [nL4N34V41M]
> 米国株式市場=S&P上昇、堅調な米小売り売上高で [nL4N34V40H]
> シカゴ日経平均先物(15日) [nL4N34V410]
> 全ての国は中国に「台湾紛争巡る警告」を=米国務副長官[nL6N34V0EM]
> 米債務上限引き上げなければ今夏にも債務不履行の可能性=CBO[nL6N34V0EG]
> 米気球は新疆・チベットを飛行、制裁に対抗措置取る=中国外務省[nL4N34V2HL]
> マルパス世銀総裁、6月30日に退任 任期満了待たず [nL4N34V3WA]
> 中南米金融市場=通貨下落、コロンビアペソが6週ぶり安値[nL4N34V3WK]
> ECBは利上げ継続、ユーロ圏の物価圧力なお強い=ラガルド総裁[nL4N34V3VE]
> シリア北西部、地震後の住民の健康が「最も懸念される」=WHO[nL6N34V0EA]
> 米国務長官、16─22日にドイツなど訪問 ミュンヘン会議に出席[nL6N34V0E5]
> ウクライナ東部にロシアの絶え間ない攻撃、状況は緊迫=国防次官[nL4N34V3TN]
> 欧州市場サマリー(15日) [nL4N34V3UE]
> 欧州株式市場=続伸、フランスの指数が押し上げ [nL4N34V3UC]
> ロンドン株式市場=続伸、一時8000突破 [nL4N34V3TP]
> バイデン氏の中国担当顧問が退任へ、気球問題とは無関係=高官[nL6N34V0DS]
> 米小売売上高、1月は3%増 3カ月ぶりプラス 約2年ぶり大幅増[nL4N34V3GX]
> FRB副議長後任候補にグールズビー米シカゴ連銀総裁=WSJ[nL4N34V3SD]
> ウクライナ東部にロシアの絶え間ない攻撃、状況は緊迫=国防次官[nL6N34V0DH]
> ヘイリー氏、共和指名獲得へ選挙運動始動 新世代指導者の必要訴え[nL6N34V0D0]
> ロシア軍、侵攻開始1年で戦車の半数失う 空軍ほぼ無傷=英研究所[nL6N34V0CZ]
> 新興国資金流入、1月は過去2年で最大=IIF [nL4N34V3QV]
> ロシア、22日に国連安保理招集 ノルドストリーム爆発巡り=報道[nL6N34V0CY]
> 訂正-WHO、M痘巡る緊急事態宣言を維持 [nL6N34V0CQ]
> ユーロ圏金融・債券市場=利回り急上昇、引き締め策続くとの観測[nL4N34V3P3]
> バイデン氏、数日中に演説か 中国偵察気球含む飛行物体巡り=関係筋[nL6N34V0CS]
> バイオジェン、23年はアルツハイマー治療薬の売り上げ寄与を期待[nL4N34V3NP]
> 米国立衛生研究所、塩野義コロナ飲み薬の臨床試験開始へ[nL6N34V0CJ]
> NATO、産業界との連携強化へ ノルドストリーム爆発受け[nL6N34V0C8]
> 米住宅建設業者指数、2月は42に上昇 昨年9月以来の高水準=NAHB[nL6N34V0CC]
> BUZZ-南アランドは下落、国内CPIにサプライズなく [nL4N34V3MM]
> キーウ上空にロシア気球6個、大部分を撃墜=ウクライナ軍[nL4N34V3M5]
> 米企業在庫、12月は0.3%増と予想に一致 [nL6N34V0C2]
> 英スコットランドのスタージョン首相辞任へ [nL4N34V3MI]
> NATO、砲弾製造を強化 ウクライナに独製戦車48両供与確約[nL4N34V3IV]
> エアビー株12%急騰、好調な業績予想とコスト抑制を好感[nL6N34V0BY]
> NY州製造業業況指数、2月はマイナス5.8に上昇 受注・出荷が安定[nL6N34V0BN]
> 米鉱工業生産、1月製造業は1.0%上昇 予想上回る [nL6N34V0BF]
> 新型コロナワクチン、年1回接種の見込み=欧州当局 [nL6N34V0B3]
> 米領空で新たな飛行物体確認されず、過去48時間に=国防長官[nL6N34V0AZ]
> ウクライナ国防相、欧米の戦闘機供与に「絶対の」自信[nL6N34V0AM]
> ウクライナ、戦場で主導権を握る可能性十分にあり=米国防長官[nL6N34V0AT]
> ロシアの新外交政策、西側の「独占」終わらせることに焦点=外相[nL6N34V0AN]
> NATO事務総長、トルコに北欧2国加盟申請の同時批准要請[nL6N34V0AH]
> 米気球は新疆・チベットを飛行、制裁に対抗措置取る=中国外務省[nL4N34V2HL]
posted at 07:26:58

◆今朝の5本(ブルームバーグ)記録用2023/02/16(木)06:06配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss895o
デスクワークに就いている人の40%余りが「燃え尽き」感を抱いている。スラック・テクノロジーズが支援する調査コンソーシアム、フューチャー・フォーラムが、米英、日本など世界の主要各国で行った最新調査結果をまとめました。この割合は、新型コロナ禍で最も高いそうです。背景には、景気の不透明感や仕事を失う恐怖感、オフィス復帰へのプレッシャーなどがあるとフォーラムの研究者は指摘しています。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。

米指標が底堅さ示唆
1月の米小売売上高は前月比3%増と、ほぼ2年ぶりの大幅増加となり、堅調な消費需要を示唆した。根強いインフレと闘うために米金融当局が利上げ継続の決意を固める可能性がある。2月のニューヨーク連銀製造業景況指数は、3カ月連続で活動の縮小を示したが、市場予想以上に改善。全米ホームビルダー協会(NAHB)の住宅市場指数は2月、2020年半ば以来の大幅な伸びとなった。

7月にも不履行と警告
米議会予算局(CBO)は、議会が債務上限を引き上げなければ連邦政府は7月にも支払い不履行となるリスクがあると警告した。財務省は現在、支払い義務を遂行し続けるため、会計上の特別措置を活用している。CBOは「債務上限が変わらない場合、特別措置を活用した政府の借り入れ能力は2023年7月から9月の間に尽き果てる」との見通しを示した。

シカゴ連銀総裁の名前浮上
ホワイトハウスの当局者らは、空席となる米連邦準備制度理事会(FRB)副議長のポストを埋めるため、上院銀行住宅都市委員会のブラウン委員長(民主)に接触している。一方、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、グールズビー・シカゴ連銀総裁のFRB副議長への起用が検討されていると報じた。

不適切ならボーナス削減
ドイツ銀行は、業務上のコミュニケーションでメッセージアプリを不適切に利用した従業員のボーナスを削減する。事情に詳しい複数の関係者によれば、未承認の端末ないしメッセージアプリを利用し、規定違反が特に深刻と見なされた従業員は、変動報酬が大幅に削減される見通し。未承認プラットフォームを経由したメッセージのやりとりを巡る米証券取引委員会(SEC)と米商品先物取引委員会(CFTC)の調査を決着させるため、ドイツ銀を含む世界の大手金融機関はこれまで合計20億ドル(約2680億円)余りの支払いに応じた。

任期満了前に退任
世界銀行のマルパス総裁は数カ月内に退任する計画を明らかにした。任期満了まで1年ほどを残しての退任となる。世銀は15日の声明で、同総裁から理事会に退任の意向が伝えられたことを明らかにした。マルパス総裁は2019年、トランプ前大統領に世銀総裁候補に指名された。

その他の注目ニュース
塩野義のコロナ飲み薬「ゾコーバ」、米国立衛生研究所が臨床試験開始

スコットランド行政府のスタージョン首相、辞任へ-独立運動の先導役

ルフトハンザ航空が一時運航停止、ケーブル損傷でシステムに障害
posted at 07:28:49

◆海外経済国際ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/02/16(木)06:21配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss895q
DJ-【海外サマリー】経済・国際ニュース
☆投資家の米住宅購入、10-12月期は前年比で半減
 投資家が2022年10-12月期に米国で購入した住宅はここ数年で最も少ないことが明らかになった。不動産会社レッドフィンが主要40都市圏の一戸建てやマンションなどの販売状況を調べたところ、大企業と中小企業が昨年10-12月期に購入した住宅は4万8445戸だった。前年同期比46%減で、2四半期連続で大幅な減少を記録した。

☆次期FRB副議長にグールズビー氏、米政府が起用検討
 ホワイトハウスは、米シカゴ連銀総裁に先月就任したオースタン・グールズビー氏(53)を連邦準備制度理事会(FRB)副議長に起用することを検討している。複数の関係者が明らかにした。

☆米欧、EV用電池向け鉱物で共同調達の枠組みを協議
 米欧の当局者は、電気自動車(EV)などクリーンエネルギー分野で使用される鉱物を共同で調達する枠組み構築に向けた議論を進めている。中国への依存度の低下や、米議会が昨年可決した「インフレ抑制法」を巡る米欧の対立緩和につなげる狙いがある。

☆ロシア、ウクライナで戦車の半分以上喪失か=英シンクタンク
 英シンクタンクの国際戦略研究所(IISS)は15日、ロシアはウクライナでの戦争で戦車2000両以上を失った可能性があるとの推計を発表した。ロシアが運用する戦車の半分以上に当たるという。

☆米企業在庫、12月は0.3%増 需要減速の中でも
 米商務省が15日に発表した2022年12月の米企業在庫は前月比0.3%増となった。年末に需要減速の兆候が示されたものの、企業が在庫を積み増している様子を示した。

☆EU、新たな対ロ制裁を提案 イランも対象 
 欧州連合(EU)加盟国はロシアに対する新たな経済制裁を巡る協議を開始した。外交筋によると、EUは約110億ユーロ(約1兆6000億円)相当の製品の輸出禁止や、ロシアへのドローン(無人機)供与が疑われるイランに対する制裁措置を提案している。

☆英スコットランド行政府首相、辞任を表明
 英スコットランドのニコラ・スタージョン行政府首相が15日、辞任を表明した。スタージョン氏は英国からの独立を目指すスコットランド民族党(SNP)党首の座からも退く。

☆米住宅市場指数、2月は13年6月以来の大幅上昇 予想上回る
 全米住宅建設業協会(NAHB)が15日発表した2月の住宅市場指数は42と、1月の35から大きく上向いた。住宅ローン金利が落ち着く中、住宅市場が最悪期を脱した可能性を示唆している。前月比で2013年6月以来の大幅上昇を記録し、昨年9月以来の高水準をつけた。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がまとめたエコノミスト予想は37だった。

☆米鉱工業生産、1月は横ばい 市場予想下回る
 米連邦準備制度理事会(FRB)が15日発表した1月の鉱工業生産指数は横ばいだった。指数は2022年9月以来、上昇しておらず、弱いトレンドが続いている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がまとめたエコノミスト予想は0.4%の上昇だった。

☆米小売売上高、1月は前月比3%増
 米商務省が15日発表した1月の小売売上高(季節調整済み)は前月比3%増と、約2年ぶりの高い伸びを示した。すべての主要項目で増加した。
posted at 07:30:57

◆海外企業ニュースサマリー(ダウ・ジョーンズ)記録用2023/02/16(木)06:21配信分 Read: twitlonger.com/show/n_1ss895r
DJ-【海外サマリー】企業ニュース
☆ツイッター、米国の一部で大麻製品の広告許可
 米ツイッターが他のプラットフォームに先駆け、大麻製品の広告規制を緩和すると発表した。経営のかじを握るイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は大麻愛用者だ。

☆米FTXの破産判事、司法省からの独立調査の要請を却下
 米デラウェア州の連邦破産裁判所の判事は15日、経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引業者FTXを巡り、米司法省からの独立調査の要請を却下した。FTX新経営陣と政府当局による既存の調査で十分だとした。

☆米ボーイング、MAXの増産計画を説明
 米航空機製造大手ボーイングは、2月の引き渡し機数は20機台前半となり、前月より減少するものの、最大450機の旅客機を納入するとした通期見通しを維持する。ブライアン・ウエスト最高財務責任者(CFO)が投資家向けイベントで明らかにした。計画中の4番目の「737 MAX」製造ラインは、現在の月産30機から50機への増産を目的としているという。

☆米ボーイング、持続可能燃料の調達倍増へ
 米航空機製造大手ボーイングは15日、フィンランドの石油精製会社ネステが製造する混合SAF(持続可能な航空燃料)を、年内に560万ガロン購入することで合意したと発表した。米国の商用機向けに使用予定で、昨年の調達量の倍以上となる。

☆アップルの独禁法違反疑惑、司法省が調査強化
 米司法省はアップルを反トラスト法(独占禁止法)違反で提訴することも視野に、調査を強化している。複数の関係者が明らかにした。

☆自動車部品の加マグナ、工場増強に4.7億ドル投資
 カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルは15日、さまざまな自動車メーカーとの供給契約を満たすため、オンタリオ州の複数拠点の増強に4億7000万米ドル(約630億円)を投資する計画を発表した。

☆マイクロソフト、欧州当局と公聴会 アクティビジョン買収巡り
 米マイクロソフトは、米ゲームソフト大手アクティビジョン・ブリザードの買収計画を巡り、21日に開かれる欧州独禁当局の公聴会で、競争阻害を巡る懸念に反論する考えを明らかにした。

☆アマゾンのアイロボット買収、EUが調査へ=報道
 欧州連合(EU)は、米アマゾン・ドット・コムによる17億ドル(約2280億円)規模のアイロボット買収を巡り調査を行う予定だ。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が15日報じた。

☆S&P500企業の利益率、6四半期連続で低下へ
 14日時点でS&P500種株価指数の構成銘柄の2022年10-12月期利益率(決算未発表の企業はアナリスト予想に基づく)は11.3%に低下した。ファクトセットによると、ピークを記録した21年の13%から6四半期連続の低下となる。

☆蘭ASML、中国の元従業員がデータ不正流用 
 オランダの半導体製造装置大手ASMLホールディングは15日、独自技術にかかわるデータを中国の元従業員に不正流用されたことを明らかにした。ただ、事業に重大な影響を及ぼすことはないとの見方を示した。
posted at 07:31:44

RT @goto_finance: ◆ NASDAQ堅調 ・3日続伸 ・年初来高値に再び接近 ・小売売上高が市場予想上回る …これまでは「景気しっかり→インフレ懸念」で株安になることも多かったのですが、この日はあまり株安材料視されず ・前日のCPI同様、押し目買いが継続 ・円安ドル高 134円台に pic.twitter.com/LnL7AU2n8Y

出典:後藤達也氏Twitterより

posted at 13:38:49

RT @smbcnikko_jp: 🇺🇸 2月15日の米国株式市場です。 pic.twitter.com/LBT7nZQP5I

2月15日の米国株式市場

posted at 13:39:02

RT @SBILM: マーケットコメント pic.twitter.com/6mNqT8WH4y

SBIマーケットコメント

posted at 13:39:13

RT @LIGHT_FX_inc: 【🇯🇵東京株式市場クローズ】
🟢日経平均:27,696.44 (+0.71%)
🟢TOPIX:2,001.09 (+0.67%)
🟢マザーズ:780.04 (+1.96%)
🟢東証REIT:1,825.57 (+0.75%)
posted at 15:10:59

GEMFOREX に出金依頼したのが先月1/29。未だステータスは手続き中。すでにサポートには問い合わせているものの、入金ボーナスを狙った一部ユーザーが不正(この意味がわからない?)を行っていたため、善意の利用者(私のことです)の出金も遅れているとか言われたが、これはあかんやつだったかも。
posted at 15:19:03

今回の騒動をあたかも全ての人に起こっているかのように煽り拡散した者、その他、事実と異なる発言など誹謗中傷を行ったと当社が判断した者ならびに本騒動に便乗した者は警察に被害届を出し訴訟対象になること、必ず解決させるので静観のご協力云々。いや、私は自分の金を返してほしいだけですよ。
posted at 15:28:11

RT @smbcnikko_jp: 2月16日の日本株市場です。 pic.twitter.com/RlxTJNK04m

2月16日の日本株市場

posted at 20:28:14

RT @SBILM: 22時半に米新規失業保険申請件数(2/11までの週)の発表が予定されています。 pic.twitter.com/1yvl5otVFI

posted at 20:30:35

サポートよろしくお願いします。サポートしていただいた分は書籍の購入などクリエイターとしての活動費に使い、有益な情報発信につなげていきたいと考えています。