マガジンのカバー画像

ATMEGAで学習しよう

22
AVRマイコンプログラミング入門用として、レッスン形式にまとめました。 マイコンの機能の理解にも役立ちます。 対象とするマイコンはATmega88ですが、arduinoで使われて… もっと読む
単体で有料公開している記事を集めていますので、まとめてご覧いただくとおトクです。
¥2,000
運営しているクリエイター

記事一覧

ATMEGAで学習しよう(はじめに)

ご挨拶 長年仕事や趣味でマイコンを使った設計をしてきました。 最近noteという媒体を知り、…

nike
4か月前
1

ATMEGAで学習しよう(マイコン編)

マイコンの選択 マイコンを選ぶ基準にビット数というものがあります。 簡単に言うと、ビット…

nike
4か月前
1

ATMEGAで学習しよう(基板編)

現在、基板は頒布しておりませんので、動作検証をされる場合は回路図と部品表をもとに自作し…

nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(開発環境編)

開発環境をインストールしよう 開発環境 Microchip Studio をインストールします。 https://…

nike
4か月前
2

ATMEGAで学習しよう(プログラム記述編)

<はじめに> プログラムはC 言語で記述しています。 特に難しい書き方はしていないつもりで…

nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(レッスン1)

「ピン操作」 <目的> ・ポートの設定方法について学ぶ。 ・ビット操作について学ぶ。 <動…

nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(レッスン2)

「外部割込み」 <目的> ・外部割り込みについて学ぶ。 <動作概要> ・SW1 が押されたらLED1 を点灯させる。(外部割り込み0) ・SW2 が押されたらLED2 を点灯させる。(外部割り込み1) ・SW3 が押されたらLED1 と2 を消灯させる。 <ポイント> ・外部割込みとして、PD2、PD3がピン割当てされている。 ・#include <avr/interrupt.h>を追加する。 ・ISR(INT0_vect)、ISR(INT1_vect)の( )の中は、マ

有料
100

ATMEGAで学習しよう(レッスン3)

「8 ビットタイマ(ノーマルモード)」 <目的> ・8 ビットタイマ(ノーマルモード)の時間生…

100
nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(レッスン4)

「8 ビットタイマ(CTC モード)」 <目的> ・8 ビットタイマ(CTC モード)の時間生成方法に…

100
nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(レッスン5)

「8 ビットタイマ(CTC モード)長時間」 <目的> ・8 ビットタイマ(CTC モード)を使った長…

100
nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(レッスン6)

「16 ビットタイマ(CTC モード)長時間」 <目的> ・16 ビットタイマ(CTC モード)を使った…

100
nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(レッスン7)

「ピン変化割込み」 <目的> ・ピン変化割込みについて学ぶ。 <動作概要> ・SW1 が押され…

100
nike
4か月前
1

ATMEGAで学習しよう(レッスン8)

「USART 通信」 <目的> ・USART 通信について学ぶ。 <動作概要> ・ボーレートは9600 とす…

200
nike
4か月前

ATMEGAで学習しよう(レッスン9)

「USART 通信(受信割込み使用)」 <目的> ・受信割込みを使用したUSART 通信について学ぶ。 <動作概要> ・ボーレートは9600 とする。 ・SW1 が押されたらLED1 を反転させ"SW1 ON"を送信する。 (外部割り込み0) ・SW2 が押されたらLED2 を反転させ"SW2 ON"を送信する。 (外部割り込み1) ・1 文字受信したらLED3 を反転させ受信した文字を送信する。 <ポイント> ・レッスン8(USART 通信)を参照下さい。 ・レッスン8

有料
200