見出し画像

10/28 秋のイラスト展といえば……

今日のお題は #秋のイラスト展

 なろう民の私にとって身近なイラスト展といえば、小説書きの皆さんによる企画。いつも覗かせていただいている展覧会をいくつかご紹介します。

🌟まずは天界音楽さん主催の #12ヶ月の小品集2022 
 こちら2020年から続いている、毎月お題に合わせたイラストを描くTwitter上の企画です。
 主催者の天界さんが「小説家になろう」の書き手さんということもあって、参加者のほとんどが小説の書き手さんです。
 毎月お題を募っているからか、季節に合わせたものが多いんですよ。
 同じお題でも表現はさまざま。発想もさまざまで面白いのです。
 毎月流れてくるのを楽しみにしています。


🌟もう一つ忘れてはいけないのが毎年秋に行われている 長岡更紗さん企画の「イラスト交換会」なろう美術館へようこそ
 
小説の書き手さん同士で、ペアになった相手の小説のキャラクターを描く企画です。今年ではや4回目。
 こちら初級者、中級者、上級者と分かれていて、描けても色塗れない勢、背景までは手が出ない勢でも参加しやすくなっています。
 普段読んでいる書き手さんのイラストを見ることができるのが楽しいし、表現されている小説世界に興味を持つきっかけをいただいたりも。 


 なぜか、どちらもうまく埋め込めなかったのですが、リンクを貼ってあるのでよかったら覗いてみてくださいな。イラスト交換会の方はリンク先の下の方に第一回から三回のなろう美術館へのリンクがあるのでそちらへどうぞ。



🌟それから七瀬渚さん空乃千尋さん 主催のYouTube上の展覧会『渚と空のミュージアム』タイトルのリンクはYouTubeの再生リストです。空乃さんのnoteマガジンからだとプログラムを確認しながら見ることができますよ。
 こちらはイラストに限らず写真や音楽、小説や詩などの表現の場になっています。


🌟あとイラスト展のお題からは外れてしまうんだけど、毎年東京文フリで楽しみにしているのが『ひだまり童話館』の冊子

 タマ館長、鈴木りん副館長、霜月透子事務局長から定期的にお題が出て、「小説家になろう」にてメンバーから掌編童話が投稿されています。
 その参加メンバーの新作童話が、毎年秋の東京文フリで冊子となって売り出されています。美しい表紙絵も楽しみの一つです。
 今年は「あおい話」かな?


🌟最後に『あなたを愛しているつもりで、私は――。娘は発達障害でした』の表紙イラストを描いてくださいました、まつもとみなみさん も参加している「R11R×池袋PARCO SPECIAL EXHIBITION ”Emotions183”」
こちらも見逃せません。
 リアルイベントですのでお近くの方は是非に。私も行こう❗️
 みなみさんは本館7階……。

 みなみさんの表紙絵。めちゃくちゃいい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?