見出し画像

私の占いカードコレクション(1)「ウェイト版タロット3種」

こんにちは。
最近ようやくnoteに力を入れ始めた、虹の木です!

高校生の時にタロットに出会って、それから30年ほど経ちます(わ・・・年がバレる!)

色々と回り道をして、ここ数年でようやく「私らしさが発揮できるタロットたち」に出会えるようになってきた気がします。

そこで、今日から不定期で私の占いカードコレクションをご紹介していきますね。

まずはタロットの基本を!

というわけで、まずは今のところ私のメインの占術、タロットのカードの中からご紹介します。

初回の今日は、やっぱり現代のタロットの王道、「ウェイト版タロット」かな~と思います。

「ライダー版」とも呼ばれるタロットで、数札も含めてすべてのカードに人物などの絵が描かれているカードです。

ちなみに、「マルセイユ版」という、数札には人物などが描かれていないタイプのカードもあります。それはまた別の機会に。

で、私が持っているウェイト版の基本的なカードは、以下の3つです。

画像1


箱に入った状態で撮ってみました。
左から、「スタンダード」「センテニアル」「ユニバーサルウェイト」です。

いずれも図柄は同じです。
ただ、線や色合いが少しずつ違います。

画像2

同じ絵のカード「愚者」を並べてみました。

いちばん左のスタンダードは、ハッキリした色で描かれているカードが多く、「色遣いがキツイから苦手なの」と言う人もいます。

いちばん右のユニバーサルウェイトタロットは、線が繊細になり、「きれいに描き直した」というイメージの絵になっていますね。そして、色がとても明るくてきれいです。
なので、結構好んで使う人が多いです。

で、真ん中のセンテニアルタロットですが、スタンダードとそれほど変わらないように見えますが、色遣いがアンティークっぽくて落ち着いているんです。
それで「タロット占いの神秘的な感じが出てるっぽい!」ということで、密かに人気があるカードです。

私も3種類使ってみて、センテニアルがいちばんしっくり来ます。

それで、少し小さめサイズで缶に入っているものを売っていたので、現在は主にそれを使っています。

もし使い込んでカードが傷んだら、またこれにしようと思っています!

あ、ちなみに、先ほどの3種類のタロット、裏面の柄は以下のような感じになっております!

画像3

私が買った順番は、
左のスタンダード→右のユニバーサルウェイト→真ん中のセンテニアルだったのですが、ユニバーサルウェイトを買った時は裏面の柄も含めてユニバーサルウェイト大好きだったんです。

その後、センテニアルを知ってからは、裏面も含めてセンテニアルLOVE!という感じになって、現在に至っています!

カードをシャッフルしている時も、カードを展開して絵を見る時も、ときめきます~!
こういう占いのカードって不思議で、「これ好き!」と思えるカードで占っていると、リーディングしやすい感じがするんですよね。

そんなわけで、現在の私は、タロットの中でいちばんよく使うのが「センテニアルタロット」です!

画像4

いやぁ~素敵ですね~(笑)

これからタロットを買ってみたい方、参考にしてみてください~。


よろしければサポートをお願い致します! いただいたサポートは、カラーセラピストとしてステップアップするための講座受講費用に充てたいと思っています。 スキルアップして、必ず皆さんのお役に立つことで還元していきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m