見出し画像

獅子座新月のKanaiプレートアート(2021年8月8日)

幼稚園に通っていた頃、お遊戯会(?)のお芝居で、主役を演じたことがあります。
と言っても、6人の園児が交代でせりふひとことずつ言う、その中の1人という感じでしたが・・・(笑)

そのほかには、ほとんど主役とは程遠い生き方をしている私。
あっ、でも中学の時、合唱コンクールで指揮者やったなぁ。

あれ?意外に目立ってる・・・。

考えてみたら、西洋占星術のアセンダントが獅子座の私でした。

獅子座新月のテーマ

8月8日、獅子座で新月を迎えます。

新月は、新しく何かを始めるのに適した時期と言われ、新たな目標を立てたり、夢の実現に向けて動き出すのがオススメです。

獅子座には、私が主役、純真、表舞台、ドラマチックに生きる、ワクワク輝いて生きる、意志の強さ、リーダーシップ、自己主張、自信、・・等というテーマがあります。

やりたいことが見つかった時、「目立つしなぁ」という理由であきらめたりすると、もったいないです。
「目立つ」を伴う「やりたいこと」が見つかった時は、表舞台に立つべき時期が来たということです。

遠慮しないで、進んでみましょう。


というわけで、獅子座新月のKanaiプレートアート、行ってみましょう!

獅子座新月のKanaiプレートアートおすすめタイトル

獅子座新月のKanaiプレートアートおすすめタイトルは、以下の通りです。

【非日常的な楽しみを創造に活かす】ㅤ
【仲間との連帯感を楽しむ】ㅤ
【遊びから学ぶ力】

カードセットをお持ちの方は、ぜひ描いてみてください。

プレートは直感で選んでOK♪
「願望実現・夢を叶える・融合・統合・循環」の構図で描いてみましょう。
日付は新月の日で。2021年8月8日です。


「遊びから学ぶ力」というのがいいですね。案外、そういうチャンスって、近くにあったりしますよね。
私がいちばん体感しやすい「遊びから学ぶ」は、ドラマを見ている時です。

ボーッと見ていると気づかないような「登場人物どうしの気遣い」とか、「経営の極意」とか、そういうものを仕入れるいい機会なんです。

Kanaiプレートアートって何?

Kanaiプレートアートって何?と思われた方のために、簡単に説明します。

Kanaiプレートアートは、50枚のカードの中から数枚を引いて、そこに描かれた絵を「プレート」に描き入れていくことで、自分では気づけない本音に気づく瞬間があったり、自分が本当はどうしたいのかということに気づいたりして、理想の状態に近づくためのきっかけが得られる不思議なツールです。

ひとことで言うと、「アートセラピー」かな?
「写経のお絵かき版」という人もいます。

一応、私が作った説明ページがあるので、興味がある方は、のぞいてみてください。

獅子座新月のKanaiプレートアートの例

というわけで、私が描いた獅子座新月のKanaiプレートアートをご紹介します。

まずは、「非日常的な楽しみを創造に活かす」から。

画像1

39番の「正しさ」が出ると、つい、全部違う色で塗ろうとする私です。一応、60色の色鉛筆を使っていて、ほぼ同じように見える色でも、色の名前が違うので、良しとすることにしています(笑)。

次は、「仲間との連帯感を楽しむ」です。

画像2

葉っぱをたくさん描くアートが集まった感じですね。一人一人は個性があるけど、一緒に何かを作り出そうとするとき、一体感が生まれます。たまには意見が食い違うこともあるかもしれませんが、自分一人では思いつかないことを考え出してくれたりするので、仲間は大切です。

最後は、「遊びから学ぶ力」ですね。

画像3

「S」と書かれたカードがたくさん出たので、全体的にアートが混みあっています(笑)

まさに、遊んでいる感じで楽しく描けました。

人は案外、遊んでいる中に真実を見出す生き物なのかもしれません。机に向かってああでもない、こうでもないと悩んでいて、いったん放り出して気分転換していたら、そこからいい方法を思いついたりすることも結構あります。

実はこのKanaiプレートアートも、楽しくお絵描きしているようで、深層心理に働きかけてくれたりするので、ずーっと悩んでいたのが嘘のようにスッキリすることもあります。

いい「相棒」に出会えたなぁ、って思います。

まとめ

獅子座新月に寄せて、Kanaiプレートアートの話をしてみました。

いろんなプレートに絵を描いて塗り絵をするという簡単な作業で、無心になれて気持ちの整理ができる便利なツール、Kanaiプレートアート。

基礎講座を受講して、効果的な使い方がマスターできたので、自分自身、気持ちの変化を感じています。

最近、Kanaiプレートアートを描いていてよく出てくるカードに「待つチカラ」というキーワードがあるんです。
それで、ネットショップなどで「アストロロジーカード」をみつけときに、何となくしっくり来なくて、その時に「待つチカラ」のカードを思い出して、その時は買わずにいました。

すると、数日前にたまたまTwitterで超~~~私好みのデザインのアストロロジーカードをみつけたんです!

最初に見つけたカードを買わなくて良かったです!

Kanaiプレートアート、やっぱりすごいかも!

ここでちょっと自己紹介です。

群馬・安中 アロマと加賀ゆびぬきの教室 虹の木の吉田美穂です。

群馬県安中市でアロマテラピー教室と加賀ゆびぬき教室をやっています。
加賀ゆびぬきは、現在コロナ対策でお休み中です。

そのほかの講座はZoomなどを使ったオンライン講座に切り替え中。

一応、「アロマテラピー講座」「タロット講座」「Kanaiプレートアート講座」を受講していただけます。

そのほか、タロットや星読みのセッションもあります。
Kanaiプレートアートは体験セッションがあります。

新月・満月のKanaiプレートアート代筆サービスあります。

毎月、新月と満月に向けてKanaiプレートアートからおすすめタイトルが発表されます。

カードセットをお持ちの方はぜひ描いてみることをお勧めしますが、お持ちでない方や、自分で描くのはちょっと・・・とお考えの方向けに、代筆サービスを始めました。

毎月新月または満月の3日後の正午までの受付となっています。

獅子座新月は8月11日までの受付となります。

もしよろしければ、ご利用ください!

ブログからは、体験会や基礎講座のお申込みもできます。


よろしければサポートをお願い致します! いただいたサポートは、カラーセラピストとしてステップアップするための講座受講費用に充てたいと思っています。 スキルアップして、必ず皆さんのお役に立つことで還元していきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m