マガジンのカバー画像

出版までの行程を見てみよう

11
出版までの行程を作家目線でまとめました。「アイデア出し」「企画会議」「執筆・推敲・改稿」「告知・宣伝」ほか。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

企画会議〜出版までの行程を見てみよう(3)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「出版までの行程を見る」3回目です。 2回目はこちら。↓ 出版までの行程おさらい出版までの行程はこんな感じです。↓ 1.アイデア出し 2.企画書づくり 3.企画会議 4.執筆 5.推敲・改稿 6.校正 7.デザイン 8.印刷 9.告知・宣伝 10.発売 今回は、「3.企画会議」です。 3.企画会議企画書ができたら、企画会議に掛けられます。 会議には編集部のほかに、営業部や他の部署の方が参加する場合もあるようです。 実際に売るのは

執筆・推敲・改稿〜出版までの行程を見てみよう(4)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「出版までの行程を見る」4回目です。 3回目はこちら。↓ 出版までの行程おさらい出版までの行程はこんな感じです。↓ 1.アイデア出し 2.企画書づくり 3.企画会議 4.執筆 5.推敲・改稿 6.校正 7.デザイン 8.印刷 9.告知・宣伝 10.発売 今回は、4.執筆、5.推敲・改稿です。 4.執筆企画会議に通れば、いよいよ執筆です。 書き始める前に、担当さんに詳細プロットを出すよう言われることもあります。 言われなくても、執

校正〜出版までの行程を見てみよう(5)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「出版までの行程を見る」5回目です。 4回目はこちら。↓ 出版までの行程出版までの行程はこんな感じです。↓ 1.アイデア出し 2.企画書づくり 3.企画会議 4.執筆 5.推敲・改稿 6.校正 7.デザイン 8.印刷 9.告知・宣伝 10.発売 今回は、6.校正です。 校正の前に〜原稿はいつ書き終わるか原稿は無限に直すことができますが、どこかの時点で終わらせないといけません。 以下くらいを終わりの合図にしておくといいです。 1.

イラスト・デザイン・印刷〜出版までの行程を見てみよう(6)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「出版までの行程を見る」6回目です。 5回目はこちら。↓ 出版までの行程出版までの行程はこんな感じです。↓ 1.アイデア出し 2.企画書づくり 3.企画会議 4.執筆 5.推敲・改稿 6.校正 7.イラスト・デザイン 8.印刷 9.告知・宣伝 10.発売 今回は、7.イラスト・デザイン、8.印刷です。 各種オファーがはじまる原稿がだいたい仕上がったところで、表紙や挿絵などのオファーが始まります。 イラストが入る本ならイラストレータ

告知・宣伝〜出版までの行程を見てみよう(7)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「出版までの行程を見る」7回目です。 6回目はこちら。↓ 出版までの行程1.アイデア出し 2.企画書づくり 3.企画会議 4.執筆 5.推敲・改稿 6.校正 7.イラスト・デザイン 8.印刷 9.告知・宣伝 10.発売 今回は、9.告知・宣伝です。 発売が決まったら発売が決まったら、随時、宣伝や告知をしていきます。 最近では、作家自身がtwitterやインスタなどのSNSを使って、宣伝や告知をすることが多くなってきました。 編集部

発売〜出版までの行程を見てみよう(8)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「出版までの行程を見る」8回目です。 7回目はこちら。↓ 出版までの行程1.アイデア出し 2.企画書づくり 3.企画会議 4.執筆 5.推敲・改稿 6.校正 7.イラスト・デザイン 8.印刷 9.告知・宣伝 10.発売 今回は、10.発売です。 ついに発売発売日を過ぎたら、その作品に関してすることはあまりありません。 発売の告知はすればいいですが、発売日を過ぎてから告知し続けても、それほど効果はない印象です。 一般小説ならジワ売れ