マガジンのカバー画像

小説新人賞の攻略法

25
エンタメ小説の新人賞を攻略する方法をまとめました。「新人賞を知ろう」「小説のPDCA」「メンタルで気をつけること」ほか。
運営しているクリエイター

#アイデア出し

アイデアの出し方〜小説新人賞の攻略法(7)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」7回目です。 6回目はこちらです。↓ 腕力(アイデア)が勝負アイデアという腕力で、文章、キャラ、ストーリーという武器を操り攻撃する、という話をしました。 今回はアイデアの出し方について、少し詳しく説明します。 基本は真似る「文章・キャラ・話・アイデアのレベルを上げるには」でも書きましたが、まずは好きな作品を真似するといいでしょう。 真似る作品を選んだら、バリエーションを出していきます。 バリエーションを作るには

アイデアをトレンドワードから考える〜小説新人賞の攻略法(9)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」9回目です。 8回目はこちらです。↓ 小説における外見自分はすでに市場にいるので、どうしても「売れるかどうか」を最優先で考えます。 何度も同じことを書きますが、市場では「外見」だけが重要で、「中身」は考慮されません。 なぜかというと、読者は中身を読む「前」に買うからですね。 この辺りのことは以下で書きましたが……↓ 新人賞でも、できれば外見をキャッチーに整えておいた方がいいでしょう。 (最終的には市場に出るので

アイデアの出し方まとめ〜小説新人賞の攻略法(19)

崖っぷち作家のニジマルカです。 「新人賞の攻略法」19回目です。 今回はアイデアの出し方まとめです。 18回目はこちらです。↓ 7.アイデアの出し方いきなり新しいアイデアを出すのは難しいと思います。 ですから、まずは好きな作品を真似すればいいです。 物語の構造はそのままにして、要素を変えてバリエーションを作ってみましょう。 バリエーションを作るには、 ・主人公(who) ・舞台(where) ・時代、時間(when) ・何が起こるか(what) 辺りを変更し