マガジンのカバー画像

小説のちょっとしたコツ

68
小説のちょっとしたコツや小技、考え方などの記事をまとめています。「文末の処理」「描写の考え方」「ページ数と内容」ほか。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

手軽にできる文章練習法3つ〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「手軽にできる文章練習法3つ」です。 手軽にできる練習法小説の練習で一番効果が高いのは、なんと言っても新人賞に出すことですが、その他にもいろいろと文章の練習をしていました。 練習ばかりしても仕方がないとは言え、練習を習慣にすれば、少なくとも、毎日書いている状態を保てます。 練習よりも「毎日何か書く」ことの方が重要かもしれませんね。 今回は私がやっていた手軽な文章練習を3つご紹

短期間で文章が上手くなる法則〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「 短期間で文章が上手くなる法則」です。 短期的な上達の法則「いますぐ文章が上手くなりたい!」ということがあると思います。 たとえば、突然「何か書いて欲しい」と頼まれた場合などですね。 上手くなるには相応の時間が掛かるものですが、書き慣れていない人が、短期間で、ある程度上手くなる方法はあります。 長期的にはまた別の考え方がありますが、短期的(たとえば二週間とか)に上手くなる法

書くときは優しく、読むときは厳しく〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「書くときは優しく、読むときは厳しく 」です。 小説を書いているときは優しくするなかなか小説を書き終えられない人がいますよね。 最初はすらすら書き進められるのに、途中で「これぜんぜん面白くないな…」と思って止めてしまう人です。 実は、そういう人は、結果が出ることを恐れています。 「面白い作品でなければ書く意味がない」などと、一見立派なことを言ったりするのですが、実際は書き終え

キャラがブレる問題を解決する〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「キャラがブレる問題を解決する」です。 キャラクターがブレるたまに小説を読んでいると、「キャラがブレてるなあ…」と思うことがありますよね。 最初と最後で性格が変わりすぎていたり、言っていることとやっていることが違うといったことが主な理由でしょう。 キャラがブレるのは、だいたいにおいて、キャラの変化についての方針がはっきりしていないことが原因です。 特に、一般小説に慣れている人

完成前に原稿を削る〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「完成前に原稿を削る」です。 完成までの道のり原稿が完成するまでには長い道のりがあります。 書き過ぎて削ったり、規定枚数に足りなくて追加したりと、ページ数の調整で苦労することもあると思います。 いまのところの経験では、以下のように原稿を進めるとスムーズなようです。 初稿は控えめに書く 修正しつつ加筆する 最後に少し削る それぞれ見ていきましょう。 1.初稿は控えめに書

書き続けるために気をつけること〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「書き続けるために気をつけること」です。 書き続けるには私も含め多くの凡人にとって、長く書き続けることが、もっとも確実に上手くなる方法であり、(目指しているなら)受賞に近づく方法です。 でも、書き続けるのはなかなか難しいですよね。 そこで今回は書き続けるために気をつけることを3つほどご紹介します。 がんばらない 結果を見すぎない 情報を入れすぎない それぞれ説明していき