見出し画像

にーやんの勝手にスピード指数『AJC杯 GⅡ』編



どーもにーやんです( ¨̮ )

今週は芝ダートでふたつの重賞。
今回はアメリカジョッキークラブカップ
明け4歳馬と古馬との興味ある対戦。
ココもにーやん指数なら対比がわかる!
どの馬がより速くゴール板を駆け抜けるか?

にーやん指数から診る
狙い馬、穴馬紹介していきます🤗

にーやんの勝手にスピード指数
『AJCC GⅡ』編
中山芝2200m 4歳上オープン




【 中山芝2200mはこんなコース 】

スタートは4コーナー回った直線の入口。
1コーナーまでの距離は432m
そこから外回りに向かう2コーナーまでは
直線に近い緩いカーブで向正面にはいり
山の頂上から3~4コーナーまでも
下りながら緩やかなカーブなので
スピードに乗りやすくペースも落ちないので
3コーナーからの仕掛けが重要になる。

捲りも多々あるが脚質的には先行有利。

最後の直線は310mと短いが
やはり中山のゴール前の坂。
クラスが上がるほど逃げ切りも難しいが
直線一気もキツイ。
長い末脚とスタミナが要求される。
リピーターが多いのも特徴で、
1度このコースで好走を見せた馬は
次走以降も注意を払いたい。

前後3ハロン平均ラップ : 36.6~35.5


中山芝2200m 連対実績馬


サトノフラッグ [0.1.0.0.]
サンアップルトン[1.1.0.1.]
ジェネラーレウーノ[1.0.0.2.]
ステイフーリッシュ[0.1.1.0.]
ノーブルマーズ[1.0.0.1.]
ラストドラフト[0.0.1.0.]

【にーやんスピード指数】
上から上位順 。敬称略。

馬名 性令
騎手 斤量
指数平均 / 前走指数(脚質)
自己最高指数(コース)
※最高指数は直近5走中の指数より



◎アリストテレス 牡4
ルメール 55
1216/1290(先差)
960]中京2200
菊花賞の前哨戦中京2200m
小牧特別は2勝クラスとはいえ
2.11.9と神戸新聞杯のコントレイルより
0.6も速いタイムでした。
指数も[960]と高いパフォーマンス。
明け4歳馬の中でもトップクラスでしょう。
2200mも[1.1.0.0.]。疑うなら初の中山
と3ヶ月の休み明けか?


△ウインマリリン 牝4
横山典 53
1258/1140(先)
[1080]東京2400
唯一の牝馬。
今年も牝馬は強いのか?
エリ女も前々で残したのはこの馬だけ。
タイムも[2.10.7]は
今回メンバー中一番。ただし
牝馬のAJC杯は連対はまだ無し…🙄



注ジェネラーレウーノ牡6
武藤 56
1277/1270(逃先)
[1180]中山2200
前走はスローで逃げるも早めに捕まり
息の入る間もなく0.7差5着。
今回も前に行く馬が何頭かいるので
兼ね合いに…


○ラストドラフト牡5
三浦 56
1286/1280(差)
1050]中京2000
去年のこのレースは故障した馬を避けて
大外に切り替えてからの追い込んでの3着。
ジョッキーの腕もあるが
スムーズな競馬なら
コースが合わないわけはない。


ノーブルマーズ 牡8
高倉 56
1300/1250(先差)
[1190]小倉2000


ナイママ 牡5
柴田大 56
1302/1330(先差)
[1240]京都ダ1800


ヴェルトライゼンデ 牡4
池添 55
1316/1430(差追)
[1210]中京2200
今回指数7位とギリ圏内ではありますが
抜けた指数が相変わらず出ない。
それでもダービー、神戸新聞杯は
馬券内に来ている事を考えると
コントレイル、サリオス、アリスト
以外の明け4歳馬の地力に不安は
拭えないと感じます。
アリストで触れたように神戸新聞杯は
時計的に見てもそこまで速くない。


▲ステイフーリッシュ牡6
石橋脩 56
1332/1290(先差)
[1290]京都2400
去年の2着馬。
前々走同じ舞台のオールカマー3着と
このコースは勝ちこそないも連対100%
2200m全体でも[1.2.2.0.]
前走後軽傷も骨折の影響がどうか?



☆タガノディアマンテ牡5
津村 56
1508/1460(逃差)
[1130]中山2200
菊花賞以来3000m以上のレースが
続いているが5走前セントライト記念は
重馬場で4角手前で外に振られる
不利があり6着に負けてはいるが
前残りを考えればよく追い込んでる。
しかも去年バビットが勝ったレースよりも
3秒近くもタイムが速い。
3600mを逃げ切るスタミナもあり
距離短縮で流れに乗れば一発期待✨✨


サトノフラッグ 牡4
戸崎 56
1383/1370(差)
[1290]中山2000
こちらにも明け4歳馬…
この馬もヴェルトライゼンデ同様
抜けた指数が出てこない。
中山経験はあるが
指数的には不安の方がデカい…



古馬対明け4歳馬の構図が鍵になりそうな
レースですが昨年のクラシック戦線時から
4歳馬全体の地力が低いと思っています。

成長ももちろん考えられますが
今回はアリストテレス以外は
古馬の方が部があると考えます。

◎○→◎○▲☆→の3連複フォメで
いこうと思います🤗✨

結果↓↓↓



あくまでも個人的算出と見解です
ご利用は計画的に…。・*・:≡( ε:)

good luck(^^)♪






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?