見出し画像

「NO BOY/てにをは」聴くぞーい│サブスクで1日1アルバム聴けたらいいねの新見日記

どうもはじめまして。
新見です。
ボカロPです。
歌愛ユキだいすきな新見です。

ボカロPなのでいろんな曲を聴いて勉強してえよな?
だから聴くぞい。
ぞい。

ゾイ。

ゾイ……ドジェネシス。

ワイルドフラワー。


今回は、てにをはの曲を聴くぞい。
ヴィランとかギラギラとかめっちゃすきで一時期リピートしてたのでアルバム聴くの楽しみ。


1,Neonbow Walker

・イントロからめっちゃかっこいいな~。
ベースがめっちゃかっこいい、変わったことはそれほどしてないけど、音色とタッチとプレイの、それしか正解じゃない感がすごい。

・ゲーム的なスラム街っぽさとポピュラー・ミュージック的なシティっぽさが良いな。共存してて。

・サビの皮肉っぽい、どうにもなんねえ感じが良いな~。

・このベースラインを中心に展開させていくのがゲーム・ミュージックっぽさを少し感じてすき。
でも歌モノの音楽として綺麗に整えられている。
美しい。


2,Lamé

・アキュート(?)つきのアルファベット、それを変換するだけでOKなのね。よかった。

・ベースがいいな~、めっちゃいい。
すごい綺麗な音だけどちょっと治安が悪くて、INTELLIGENCEすぎない感じがめっちゃ良い。
King Gnuとかも好きではあるのだけど、ちょっと賢すぎて親しみやすさがないのよね。
このくらいがちょうど良くて好き。

・声のミックスが良いな~。
特に根拠のない推測だけどパートによっていろいろエフェクターとか分けてる気がする。
なんでそんなことを思うのかというと、ryoがインタビューでそういうことをやってた(もっと深く子音と母音にわけて処理したりしてたらしい)って言ってて、なんか、ボーカルのミックスの感じがちょっとryoっぽい気がするから。
……根拠はそれしかないのでどうかはしらん。

だから信じるなよ?


3,一角獣((album ver.))

・((album ver.))でalbum ver.が震えてるみたいですね。
「ぼくはわるい album ver. じゃないよ!」って感じ。

・は???

・編曲が良いな、面白い。
音で楽しんでるな~と思う。しかも曲の世界観にめちゃくちゃあってて独自のそれを展開してる。
いいな~~~。

・Lチャンネルのやつ、ギターの低音の弦かと思ってたけどソロ用の、ローカットしたベースか。
すごいことをすごいタイミングでやるな~。
でも全然違和感がないしかっこいい。


4,歌にならない花はない

・レンか。……レンだよね? いいね。

・これこのタイミングでアルバムにいれるんだ。
普通最後の方にいれそうだけど。

・ベースがめっちゃかっこいい。
アクティブベースかな??

・ボコーダーのコードだったり、ほんの一瞬ジャズ・フュージョンっぽくなったりして編曲が面白い。
でも鼻につく感じじゃなくて、Queenみたいで楽しい。

・メロディも切なさというか、しみる感じで良いな。

・男子高校生だったらカラオケで歌うわ。
……でもなんかモテようとしてる感じでやだな。


5,ザネリ

・銀河鉄道の夜のキャラだって。
創作者は銀河鉄道の夜、好きだね。
おれもカンパネルラとジョバンニのイチャイチャきゃわきゃわえちち同人誌を執筆しようかな。

・すごい低音にこだわっている気がする。
音作りがシンセサイザにしてもベースギターにしても丁寧にやってんな~と思う。

・わりとすごい変なことしてるのにすごい聴きやすくていいね~~~。
アウトロのギターかっこよすぎ。


6,発火

・いいね。
かっこいい。
ギターもリズム隊(パーカッション含め)もめっちゃいい。

・プリング、ハンマリングするのすきだな。
斜に構えてる感じがでてかっこいい。
やりすぎない、ワンパターンじゃないのも良いな。
なんかマイナー感が付与されてる気がするのでなにかしらの3フレット上(下?)をやってる?


7,Empress

・うわーーーっ!! リンちゃんだ!!

・歌詞めちゃくちゃでいいな。

・挿入されるギターがいちいちかっこいい。
うまいけど、若干やさぐれてる感じがめっちゃ良い。

・蓮華(れんげ)なんだ、と思ったけど、普通に読みとして「れんげ」なんだ。じゃあ「二色蓮花蝶」も「にいるれんげちょう」なの?


8,セツナル

・セツナ→セツナル→セツ〇〇〇
という魔法? メラミ枠?

・良い感じのピアノのバラードだ。
アルバムのための書き下ろしとかかな?
休息にちょうどいい曲だね。

・ちょっと滑舌わるめなミクって萌えるよね。


9,ギラギラ-make up mix-

・ギラ2発撃ってきてんじゃん。
「AI2回行動」じゃん。

・これは((make up mix))じゃないんだ。
-make up mix-なんだ。
命名のルールがなんかあるのか?

・うおーーー結構変えてきてる、かっこいい。
なんか、状態異常効果をもつ攻撃をパーティー全体に向けてやってきそうですね。
イントロ。
ペルソナ的強キャラ感がある。

・ハモリがいいな。
アレンジャー的ハモリの運用で、面白い音だ。

・サビが控えめだね。
adoと比べて。
でも落ち着いててこれはこれで絶望感があっていい。

・「あのお釈迦様もぞんぜぬうちに~」のとこからの右のギター、めっちゃかっこいい。
コーラスいいな~。
SMALL CLONE?? いや違うか? 如何だろう?

・スネアの音が歪んでるのいいな~。
あとたまに入るフィルインもめっちゃいい。
シンプルだけどかっこいい。

・「ぎらついてこ~~!」のミクの投げやり感いいな。


10,ヴィラン((album ver.))

・特に語ることもないな。

・この曲が嫌いな奴(やっこ)、おる??

・ベースいいよね。
ダブルストップかましたり、やることはやっててかっこいい。

・ゴーストノートの置き方もめっちゃかっこいい。


11,moonbeam

・月明かり?

・ドビュッシーとか、すきなのかな。

・ドビュッシー、
ビをピに変えてドピュッシーにすると卑猥ですね。


12,月射病

・こういう海の幽霊みたいな感じって誰がはじめたんだ?
海外勢のひとたち???
J-POPの文脈に持ち込んできたのは米津玄師なんだろうけど。

・和風でいいね。
あかり、和風な曲だいすき!
(実はこの文を書いていたのは赤座あかりだった、という叙述トリック。……嘘だけど)

・全然……関係ないのだけど、てにをはに、東儀秀樹みたいな曲を書いてほしいみがあるな。
雅楽とデスクトップ・ミュージックの融合みたいな、あれを。
インストの。

・この曲、ちょっと雅楽っぽい要素を意図的にいれてるよね、多分。
最後のボーカルの高音がちょっと龍笛っぽいし。
かっこいいし。
かっこいいだし。
(実はこの文を書いていたのは大室花子だった、という叙述トリック。…………大嘘だけど)


おわり。


・アルバムの感想

めっちゃよかったな。
魂の方向性というか属性があっている気がする。
我が魂によく馴染む。
中庸さがいいな。
やることはおおいにやるのだけど、やりすぎず。

ベースもめっちゃかっこいい。
シンプルだけど、良い。
たまに変な動きとかフックがつええフレーズとかも出したりしててめっちゃいい。

オシャレなだけじゃないぞ! かっこいいだけじゃないぞ! 悲しいだけじゃないぞ! って感じが良いな~と思う。
でもポップにはしてくれる優しさもあって良いなと思う。

最高。

ひとつマイナスなこと? というか物足りなさがあるのなら、ヴィランだけ保守的なアレンジというか、そんなに「やって」ないのが、まあ、そうだよなとは思いつつ、もうちょい「やって」も良かったんじゃないかな、とか思わないでもない希ガス。


・日記

RPG作ってて、隠しボスのBGMを書いたりした。
隠しボスの曲ってはっちゃけがちですよね。
まえに別の名前でSTGとかも作ってたけど、その時もExボスは「やって」た。

裏ボスとか隠しボスは、ゲームの、世界観というかなにかしらの設けた枠組みからひとつはみ出た存在だからね。
曲もそうなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?