見出し画像

郵便・宅配物の注意書きスタンプを買った話

先日Seriaセリアに行ったらスタンプコーナーに入荷があり、いつもすっからかんでおなじみのアルファベットスタンプの他に発送用荷物の注意書きスタンプが増えていました。以前からあったもののようですが、再入荷されたようです。

画像1

悩んだ末、3種全部買ってしまいました。だって猫だから……!

画像2

これは「ケアマーク」というのですね。でもそれだけじゃ何をケアするのかわからないしケアの意味も複数あるので、タイトルでは日本語にしました。カタカナは 字面で意味が わからない(五七五)。

ひとつずつ見ていきます。

ひとつめ

画像4

出品物に書籍やゲームソフトが多いので「水濡注意」は必須です。他には衣類にも使うのでしょうか? 「大切な荷物が入っています」はとりあえず何にでも押しとけばOK感があります。

ふたつめ

画像5

出品物に書籍が多いので「折曲厳禁」は嬉しいです。下の足跡スタンプは手帳デコにも使えそうです。

みっつめ

画像3

これが買うか迷った図柄です。何在中とか書かないし、取扱注意は上記スタンプで細かく指定しているし、メルカリでの発送に切手は使わないので、必要ないかなと思いました。
けど、何も切手にしか使ってはいけないわけではありません。世の中にはマスキングテープと組み合わせて使うことを押し出した図柄スタンプがあります。

画像7

近くにあったマステが梱包用の地味マステしかないので例としてはアレですが、ますてのあいぼうと似たような使い方ができます。
何より猫だし。(最重要)

画像6

これでスタンプセットが5種類になりました。右下のスタンプを使い始めた直後に猫たちを買ったので、右下スタンプの出番が危ういです。せっかく買ったので使いますけど!
今のところ一番多く発送に使っている長形3号は押す場所がなさそう(押しても上から伝票貼られそう)なので、出番はそれ以上の大きさから、段ボールを使うくらい大きい荷物には複数スタンプを押して、小さめの荷物にはひとまとめになっているスタンプを使うのが良さそうでしょうか。
あとは購入者が男性っぽかったら猫は控えるとかですかね。かわいい柄で届くのは恥ずかしいとか、あるでしょうから。

A5サイズの書籍の梱包を想定

実際に押してみた図です。
押す場所は伝票を貼るスペースを考慮して端っこ(切手の位置)、複数押す場合は縦に並べます。
色は注意書きなので赤で。
スタンプを押すのが下手だったりインクが染みたりして商品が汚れたら困るという場合は、別の紙に押して幅広透明テープで貼ると良いでしょう。

ちなみにネコポスでおなじみヤマト運輸は注意書きをしても対応しないとしています。

なので、あくまでも出品者の自己満足購入者への「荷物が無事に届くよう、ちゃんと気を遣っています」アピールという位置づけです。水濡れや衝撃による破損対策は、スタンプとは別にきちんとやっておくべきだと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!