見出し画像

新潟県内の特別定額給付金(10万円給付)について【その2】〜DV・暴力から避難されている方へ〜

 DV・暴力からの避難を目的に「世帯主」とされている人物から離れて生活していらっしゃる方で、2020年4月27日以前に現在住んでいる市町村に住民票を移すことができない方も、次の手続きをすることで、特別定額給付金を受け取ることができます。

【DV・暴力から避難していると認められる要件】
⑴配偶者暴力防止法に基づく保護命令を受けていること
⑵婦人相談所から「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」や、配偶者暴力対応機関(配偶者暴力相談支援センター、市町村等)の確認書が発行されていること
⑶2020年4月28日以降に住民票が今お住いの市区町村に移され、住民基本台帳の閲覧制限等の「支援措置」の対象となっていること

*⑴〜⑶のいずれかに該当すれば要件を満たします。ご自身が要件を満たしているかどうか不安である、避難時期が比較的最近であるといった場合は、以下の電話相談窓口にご連絡ください。
新潟県女性福祉相談所(新潟県配偶者暴力相談支援センター)
〒950-0121
 新潟県新潟市江南区亀田向陽4丁目2-1(中央福祉相談センター内)
☎︎025-381-1111(月〜金 8:30-17:15)
新潟市配偶者暴力相談支援センター
☎︎
025-226-1065(月・水 9:00-17:00 火・木・金 9:00-20:00)
長岡市配偶者暴力相談支援センター
☎︎0258-33-1233(月・火・木・金 10:00-16:30 水 10:00-19:00 土 9:00-16:00)
子ども・女性電話相談
☎︎025-382-4152(毎日 9:00-22:00)
DV・児童虐待相談フリーダイヤル
☎︎
0120-26-2928(毎日 9:00-22:00)

給付を受け取るには「申出書」の提出が必要です

 DV・暴力から避難していらっしゃる方が特別定額給付金を受け取るには、今お住いの市町村の特別定額給付金窓口に「申出書」を提出する必要があります。「申出書」は以下からダウンロードできます。
申出書(新潟市版) 申出書(その他自治体版)
「申出書」には上記の要件を確認するため、次の書類のいずれかを添付する必要があります。
⑴婦人相談所、配偶者暴力支援センター等が発行する証明書や市町村が発行するDV被害申出確認書
⑵保護命令決定書の謄本又は正本
*ただし、2020年4月27日以降に今お住いの市町村に住民票を移し、住民基本台帳の閲覧制限等の支援措置を受けている方は、その旨を申し出れば市町村において確認が取れるため、⑴、⑵の書類は必要ありません。

長岡市の場合は事前連絡が必要です

DV・暴力から避難していらっしゃる方で、長岡市で特別定額給付金の受け取りを希望される方は、事前の聞き取り(秘密厳守)が必要となりますので、以下の窓口にお電話ください。
長岡市配偶者暴力相談支援センター
☎︎0258-33-1233(月・火・木・金 10:00-16:30 水 10:00-19:00 土 9:00-16:00)

【市町村ごとの相談窓口】
*まずはご連絡頂くと手続きがよりスムーズです。
《新潟市》
新潟市役所市民生活部男女共同参画課 ☎︎025-226-1061
《長岡市》
長岡市配偶者暴力相談支援センター ☎︎0258-33-1233
《三条市》
三条市役所福祉保健部福祉課福祉・公営住宅係 ☎︎0256-34-5435
《柏崎市》
柏崎市役所市民生活部市民課 ☎︎0257-21-2200
《新発田市》
新発田市役所特別定額給付金事務局 ☎︎0254-21-4610
《小千谷市》
小千谷市役所市民生活課生活安全係 ☎︎0258-83-3516
《加茂市》
加茂市役所特別定額給付班 ☎︎0256-52-0313
《十日町市》
十日町市役所特別定額給付金(10万円)問い合わせ窓口 ☎︎025-755-5216
《見附市》
見附市役所市民生活課市民相談・年金係 ☎︎0258-62-1700
《村上市》
村上市コールセンター ☎︎0254-75-5771
《燕市》
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策班 ☎︎0256-77-6722
《糸魚川市》
糸魚川市新型コロナウイルス感染症対策本部 ☎︎025-552-1511
《妙高市》
妙高市役所市民税務課市民窓口係 ☎︎0255-74-0009
《五泉市》
五泉市役所市民課 ☎︎0250-43-3911
《上越市》
すこやかなくらし包括支援センター ☎︎025-526-5623
男女共同参画推進センター ☎︎025-527-3624
《阿賀野市》
阿賀野市役所特別定額給付金室 ☎︎0250-62-2510
《佐渡市》
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 ☎︎0259-63-3866
《魚沼市》
魚沼市役所市民福祉部市民課(市民戸籍係) ☎︎025-792-1112
《南魚沼市》
南魚沼市企画政策課企画班 ☎︎025-773-6672
《胎内市》
特別定額給付金担当窓口 ☎︎0254-43-6111
《聖籠町》
聖籠町役場総合政策課 ☎︎0254-27-2111
《弥彦村》
特別定額給付金相談窓口 ☎︎0256-94-3131
《田上町》
田上町役場総務課 ☎︎0256-57-6222
《阿賀町》
阿賀町役場 ☎︎0254-92-3111
《出雲崎町》
出雲崎町役場総務課 ☎︎0258-78-2290
《湯沢町》
湯沢町役場税務町民部町民課 ☎︎025-784-3454
《津南町》
津南町役場税務町民課町民班 ☎︎025-765-3113
《刈羽村》
刈羽村役場福祉保健課 ☎︎0257-45-3916
《関川村》
関川村健康福祉課健康推進班 ☎︎0254-64-1472
《粟島浦村》
粟島浦村役場 ☎︎0254-55-2111

*新型コロナウイルス関連でお困りのことがありましたら、お気軽に社民党新潟県連合へお電話ください。
☎︎025-283-3911/090-6812-4047

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?