見出し画像

家づくり関係者なら絶対読んでおきたい「エコハウス本」7選!

新潟市エコハウス推進チームです。今回の記事では、家づくりに関わる人に読んでほしいおすすめ書籍を7つ紹介します。

雑誌やSNSなどで、最新の情報をキャッチアップしておくことも大切ですが、情報の濃度や信頼度という観点では「書籍」にまさるものはありません。編集者が加わることで確度や読みやすさという点でも優れています。

少しでも新潟でエコハウスを建築される方のヒントになれば幸いです。それではどうぞ!

①エコハウスのウソ〔増補改訂版〕|前真之 著


東京大学で省エネ住宅を研究する気鋭の研究者・前真之(マエマサユキ)氏が実証データやシミュレーション結果をもとに、住宅関係者や一般ユーザーがついつい信じてしまう”エコハウスの定説”に鋭く切り込んだ一冊です。2020年の「省エネ基準義務化」などについても大幅に加筆した増補改訂版がおすすめ。

②エコハウスのウソ2|前真之 著


東大准教授で省エネ住宅研究者の前真之氏が、実証データやシミュレーション結果をもとに、世間に蔓延する「エコハウスの誤解」に鋭く切り込んだ前著『エコハウスのウソ』の第2弾です。エコハウスのウソが理論や知識が中心だったのに対し、2はより実践的なところを解説しています。「健康的な暮らしをより長く実現する」や「本当の”エネルギーコストゼロ”とは」など、エコハウスづくりの究極本とも言える一冊です。

③あたらしい 家づくりの教科書|前真之ほか 著


総勢9名による「家づくりで最初に知っておきたい基礎知識」を解説した本です。著者は東大准教授で「エコハウスのウソ」著者でもある前真之氏や株式会社松尾設計室代表の松尾和也氏など。断熱材がしっかりと入った壁や、空気循環のために床下や天井裏に張り巡らされたダクトなど、「見えないところ」が住みやすさ・快適さにとって重要だということを、9名の著者がそれぞれの専門領域から解説しています。

④本音のエコハウス|鎌田紀彦 著


高断熱住宅の生みの親である新住協代表理事の鎌田紀彦氏の著書です。この本を出版した経緯を、「高断熱住宅に関する情報が膨大に流れるなか、明らかに間違いと思われる情報も少なくないため、間違った住宅が建つ前に、これまでの経験と知識を紹介しておきたいと思ったから」としています。日本の多くの木造住宅が持つ課題と改善の歴史や、普及した経緯、換気や冷暖房方式についての最新動向など、住宅性能についてさまざまな観点から解説された本です。

⑤エコハウス超入門 84の法則ですぐ分かる|松尾和也 著


住宅業界で注目されるエコハウスの設計指南書として、長年エコハウスの設計に取り組んできた松尾和也氏が書かれた本です。タイトルの「超入門」は「初心者向け」ではなく、「これだけ網羅している入門書はないだろう」という意味で付けられたもの。エコハウスに関心を寄せる設計者から、現場監督、住宅営業マンなど家づくりに関わるすべての実務者が知りたかった情報がぎゅっと詰まった一冊です。

⑥ホントは安いエコハウス 省エネ住宅のプロも陥る25の勘違い


省エネ住宅は高くて建てられない……そんなイメージを払拭するためにまとめられた本書は、家づくりのプロなら知っておきたいポイントをわかりやすく解説しています。施主に相談されたとき、ついやってしまいがちなエコハウスの間違いを鋭く指摘。プロでも陥りがちな間違いを25のテーマに分け省エネに関心が高い顧客にもしっかりと説明できる知識を伝授してくれます。

⑦図解エコハウス|竹内昌義・森みわ 共著


年々、注目度が増しているエコハウス。培われた知識や技術によってエネルギーを無駄遣いせずに快適に暮らせる家は、誰でも夢見るものです。ですが、勘頼りなどでそう簡単につくれるものではありません。本書では、熱とエネルギーの関係や建築手法で燃費を抑える方法、設備を活用して省エネにする方法から、再生エネルギーの活用方法など、「エコハウス」に必要なノウハウを、図解を使ってわかりやすく紹介しています。全国各地のエコハウス事例をカラー写真で紹介している後半パートは見応え抜群です。

今回は、「エコハウス」をテーマにした書籍を紹介しました。建築業界の実務者はもちろん、省エネ住宅について勉強したい人すべてにおすすめできる7冊です。ぜひ、手にとって読んでみてください。そして読んだ感想もお待ちしています!

もっと詳しい情報を知りたい方はこちら!
■新潟市エコハウスセミナー
日時:2022年11月29日(火)10:00-12:00
場所:YKKAP新潟ショールーム研修室
形式:リアル会場25名+オンライン参加
主催:新潟市
運営:新潟市エコハウス推進チーム

申し込み/イベント詳細は以下のリンクから

==申込フォーム===============
▼現地参加のお申し込みはこちらから
https://real20221129eco.peatix.com
▼WEB参加のお申し込みはこちらから
https://web20221129eco.peatix.com
=======================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?