副代表対戦日記vol.13 エルモ囲い

こんにちは!副代表です!

昨日の動画は観ていただけたでしょうか?

終盤勝ちが決まっている盤面で確実に負けない手を指すことが多く、スパッと決めた方が見ごたえがあるのですがなかなかできないですね💦


今回はエルモ囲いとの対局になりました。
途中面白い手があったのでそれも紹介したいと思います!

25手目☗9七角。
お相手誘ってきましたね(笑)
端角に乗せられて☖9五歩としてしまうと以下☗同歩☖同香☗4二角成☖同飛☗9五香と角と銀香の2枚替えかつ玉も戦場に近いので後手大変です。

本譜は☖5三銀と駒組を進めたのですが☖4五歩も角の利きが外れた瞬間に突き刺さる手。
以下☗7七銀と指させてから☖9五歩とすると同じように進んだ時に最後☖4六歩と飛車先が前進できるので狙っても面白かったかもしれません。



41手目☗3八飛。
お互い駒組を進めて先手がエルモ囲い完成したところで☗4五歩から仕掛けてきてきました。

ここで本譜は☖5五歩としたのですが代わって☖4五歩が後手有利にする一手。
最終的に相手の飛車が成ってきますが、こちらも☖4六歩からの攻めが強く、玉の堅さも差があるので攻め合いで十分です。

45手目☗3四歩。
ここもバランスをとって☖4四角と上部に角を逃がしましたが☖2二角が☖4六歩を残す最善手。
☗2八飛から飛車が成れるもののやはり4筋突破で先手参っています。



何度か検討しましたがどの局面でも最終的に☖4六歩を狙いに行くと後手が勝ちやすいようです。

局面を広く見るのは大切ですが焦点を絞ることも必要ですね!

ここまで読んでいただきありがとうございました!



【宣伝】
日本将棋同人の棋書を元に将棋教室を開講しています!

時間:毎週水曜日16時~(45分)
場所:所司一門将棋センター
費用:¥1,000
教材:先手四間飛車ミレニアム大全(半額にて販売)
講師:小菅 遥(アマ五段)(大会実績:高文連全国大会3位)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?