見出し画像

へなちょこ急戦 対三間飛車 Part.4

動画版はコチラ

第1図から②△3五歩の変化

第1図

第1図で①△同歩の変化をPart.3までで見てきた。
次に、②△3五歩の変化を見ていく。

 第1図からの指し手②
△3五歩▲同歩△4五歩(第2図

△3五歩▲同歩△4五歩(第2図)は積極的に捌きを狙った手。対して▲3三角成は△同飛で捌かれる。

第2図

第2図からの指し手
▲4四歩 △3六歩 ▲2六飛 △3七歩成 ▲同銀(第3図

▲4四歩と押さえるのが捌きを防ぐ好手。以下△3六歩には▲2六飛△3七歩成▲同銀としておいて、駒損ながら抑え込みを狙って先手も指せる。

第3図

第3図からの指し手
△5四歩 ▲2四歩 △同角 ▲4三歩成(第4図

 後手は△5四歩から銀の活用を図る。対して▲3六銀~▲4五銀と出るのも有力だが、先に▲2四歩の突き捨てを入れておく。対して△同歩なら▲3六銀~▲4五銀~▲3四歩と押さえこんで先手ペース。
 本譜△同角には▲4三歩成(第4図)と軽快に成り捨てる。

第4図

第4図からの指し手
△同銀(第5図

第4図で△同金なら▲1一角成△3三角▲2一馬(A図)で先手有利。よって△同銀の一手。

A図


第5図

第5図からの指し手
▲4四歩 △3五角(第6図

第5図で▲1一角成は△3三角(A図)とぶつけられ、以下▲2一馬は△9九角成で大変。

A図

よって▲4四歩と叩いて銀取りを狙うのが有力。後手は△3五角と勝負する。

第6図

第6図からの指し手
▲2三飛成(第7図

第6図で▲4三歩成は△2六角(A図)と捌かれる。

A図

A図以下①▲3二とは△3七角成、②▲同銀は△4三金でいずれも大変。▲2三飛成(第7図)と飛車を成り込むのが明快な順。

第7図

以下△4四角▲同角△3七飛成と飛車を成り込むくらいですが、▲1一角成と成り込んで先手ペースです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?