見出し画像

『本朝神仙記伝』の研究(72) -甲斐徳本- ●

#00454 2017.1.9

 甲斐徳本(かいのとくほん)は、その姓は永田氏なり。その父母及び生国を知らず。伊豆、武蔵の間を行き廻り、薬籠を負ひて、「甲斐の徳本一服十六銭」と呼びて薬を売り歩く。
 江戸に在りける時、徳川秀忠公病あり、典薬(てんやく)の諸医、手を尽くせども験(しるし)無かりけるに、誰が申しけむ、徳本を召して治療を為さしむ。不日にして平癒したり。
 こゝに於て秀忠公の喜悦一方(ひとかた)ならず、賞を遣はすべしとて種々の物を与へられけれども、敢へて受けず、唯例の一服十六銭に限る薬料をのみ申し下したりければ、人皆その精白を称し合へり。

ここから先は

2,088字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?