見出し画像

【低リスクで儲ける】リフォームビジネスのアイデア!ブログで集客すればリスクが少ない!

今回はリフォームのアイデアについてちょっと書こうと思います。今後は空き家問題が増えていき、賃貸にもリスクが付きまといますよね?

そこで今回は歴代私が面白いと感じたリフォームの技術を活かした儲けたたと集客方法についてアドバイスしたいと思います。


個人のリフォームアドバイザーはライバルが少ない


未だに飛び込み営業をやっている人って多いみたいで、ブラックとか言われているみたいですけど、実はネット集客の世界ではリフォーム系のキーワードは空いていることが多いです。

というのも私は現在メゾネットのマンションに引っ越しており、一部を法人にリフォームしたらどうなの?って調べたんですけど、全然答えが載ってないんですよ( ;´Д`)

2語は350競合がいますが、3語キーワードになってくるとブログでリフォーム関係の集客記事を書いている人はほとんどいない

画像1

で、プロ・セミプロの方に、建築手法別にリフォームの方法を情報発信してもらっても良いし、壁紙とかキッチンとか浴槽の水回りだけとかに特化してブログを作ってもらっても良い。

画像2

そうやってアクセスを集めたら、とりあえず、質問Q&Aコーナーみないなものも作って見込み客をどんどん増やします。

さらにメルマガリストを取っておく。ここまでで潜在見込み客とつながれます。

私ならイメージ重視で建築関係に特化したワードプレスのテーマのどちらかを使いますね・・・

後は実際の写真はインスタとTwitterで拡散していく。

メルマガで潜在見込み客を集めればリスク減少

無料で読者さんとやり取りしながらリフォームのアドバイスをします。

1000人までならおなじみのLINE、チャットワークを使って答えても良いですね。

そして、時機を見て「有料でも教えて欲しいというアンケート」をメルマガで募集開始!

その際、どんなことならお金を払っても良いかを聞いてみましょう。

ここまでの予算ですが・・・。

① サーバー代・・・月に1000円

② WPテンプレート代・・・1万円

③ メルマガシステム代・・・月に2000円~3000円

年間コストは5万円以内です。おそらくこれ如何にすることも可能です。

5万円なら独立に向けて身銭切ってチャレンジする価値はあると思いませんか?

先に潜在見込み客を募り、さらに前払いで1000円とか入れてもらえば売り上げの見込みも立ちます。

ウェブビジネスの最大のメリットは集客を前、セールスを後にずらせることです。

リフォームアドバイザーとしての地位が確立したら大家さんと組んで儲ける

画像3


月間1万PVぐらい、メルマガ読者さんが1日一人ぐらい増えるようになってくるのが理想です。

それができたら今度は「リフォームしたはいいけれど、いざ入居者がが入るかどうか分からない大家さん」と組んで、コンサルフィーを取ったらいいと思います。

有吉ゼミでもやってましたけど、こういうの得意な人いませんか?

ちなみにブログで大家さん向けの記事も書けばお金をかけずに大家さんの集客も可能です。

無料の公開掲示板を利用するのもいいですね。


受注がなくてもブログなら情報発信で収益化も可能!

画像4

で、こういうことを書くと今度は題材の問題でてきりします。

リフォームの実績がないと、写真も画像も載せられないので情報発信できない人言う人がいるんです・・。

いや、全然そんなことありませんから!自分には実績がないから情報発信できないと思う人多すぎです。

普通誰もが実績のないところからスタートするんです。

例えばリ海外の面白いリフォームの実例とかを調べて、解説するブログを作れば今現在はライバル少ないと思いますよ?

「フリッカー」とか、「インスタ」に無料写真もいっぱいあるし、ランサーズのタスクで写真を3枚50円で買えますよ。



そういうのを元にプロ目線でアドバイスをすればよい。

別にブログ書くだけだしリスクはそんなにないと思いません?

今の私なら、世界のおしゃれメゾネットでさらに2LDKとか3Lの画像と共にリフォームのコツとか書いてくれたら、とりあえずブックマークするし、魅力的なメルマガLPあったら登録しちゃうかもしれないです。

で、その人が信頼できていたらもう、家だけじゃなくてインテリア全般に関して、その人が言うものが欲しくなると思うんですよね・・・。

ブログの本当の使い方ってこういうところにあるんだと思うんです。

情報発信のブログを作りつつ不動産関連グッズの広告を貼っておけばアフィリエイト報酬も入ります。

不動産系の資料請求は無料登録でも4000円~と高額です♪

最近は3人ぐらい建設業界と関係する人のコンサルに乗ったのでほんの少しですがみなさんの抱えている苦労が分かってきました・・・。

ちなみに私が過去に教えた経験があるのは以下のような人です。

① とび職でネットビジネスの高額塾に入りまくって数百万の借金を抱えた方

② サーファーやりながらピザ窯の職人もやっている元建築関係の方

③ 結婚して今は専業主夫をしている元不動産仲介業者の方

④ 建築業界の元社長さん

⑤ エアビーをいくつか経営している建築家兼ねる大家さん。

なぜか自分のスキルを活かすことを忘れて別のテーマのブログで稼ごうとするんですけど、身近なところにネタって転がっているんだと思います。

個人不動産とリフォームは面白いネタが多い

画像5

ちなみにリフォームのズラシで伸びている建築市場に関して情報発信のネタも紹介しようと思います。

まだ特化型のブログで以下のようなテーマで記事を書いている人少ないです。

専門家の方ならちょっと調べれば今までの経験と組み合わせて深い記事が書けるはずです。

① リバースモーゲージ

詳しい説明はウィキペディアに譲るとして、簡単に言うと自宅を担保にした新しい年金制度のことです。

「家を売るにも売れないし、息子が結婚して戻って来たらどうしよう?」

などと思うとなかなか住み慣れた家を離れられない・・・かと言って年金だけでは老後の資金繰りに乏しい人はこのシステムが最適です。

単にリフォームをして家の価値をあげれば、このようなビジネスチャンスにつながるということは知っておくと良いですね!

② リロケーション

自宅を貸し出して自分は別の家に住むお手伝いをしてくれる企業が増えてきています。これも注目の副業キーワード(投資関連)でしょう。

転勤の間だけ自分の家を賃貸する方法です。

子供が大学で一人暮らしをしている間だけ息子の部屋を貸し出して稼ぐなどの使い道がこれからどんどん広がるはずで、この特化型ブログもまだみていないです。

③ 面白シェアハウス

既にシェアハウス特化のブログはおなじみですが、アイデア次第では集客のネタになりえます。

IT専用シェアハウスとか美大生専用のクリエイティブハウスなんかが人気ですので、トレンドにのりかかって記事にしていくのがベストです。

ちなみにこのシェアハウスのシステムに加えて、「料理シェアリンク」のシステムもセットになったいビジネスもあります。

今はコロナでちょっとNGかもしれませんが、料理シェア×不動産というネタは伸びるかと思います。

東京ではほぼ見かけませんが、子供の頃住んでいた田舎では近所の物々交換が成立していて「ちょっとカレー作りすぎちゃたんで、もらってくれませんか?」なんてよくやっていました。

親は微妙な味のカレーをご近所さんに配り歩いて非常に恥ずかしかったたのですが(笑)

そのお礼に今度は庭でとれた柿をもらったりしてました。

地域が薄まって教育が崩壊しているなんてことが議論される今日なので、このような古き良き習慣をITでビジネス化するのもありですね。

リフォームネタをまとめ

・建築法別の個人リフォームアドバイザーはライバルが少ない

・ブログとメルマガで見込み客を集めよう

・大家さんと組んでリフォームアドバイザーとしてビジネス化!

・海外リフォームネタを記事にするだけでも儲かりそう

・リバースモーゲージ・リロケーションなど新ジャンルに注目

・シェアハウスも切り口によっては参入可能

これら全部ブログだけでできるんじゃないかなーということで!チャレンジ代はほぼ無料。やっぱりブログ楽しいですよ!


具体的な面白ビジネスアイデアに共感してもらえれば最高です。 10年廃れないブログ作成マニュアル配布中。 https://xn--cckcdp5nyc8g9644aqtmej6dlr0b.com/ 気軽なブログ雑談サロン:https://lin.ee/ciPRFab