見出し画像

《Check it UP ~クリニックのお役立ち情報~》vol.3 キッズイベントの活用法

ママや子どもなどのファミリー層に気軽に来院してもらうきっかけづくりには、「キッズイベント」の活用が効果的です。今回は、手形足型スタンプや歯医者さんの職業体験などの人気イベントを次々に企画して、集患につなげている医院様をご紹介します!

八王子駅前リーフ歯科(東京都八王子市)日浦 雪絵  副院長
JR「八王子駅」南口のバスロータリーそばにて2018年開業。
https://www.hachioji-leaf.com
院長と副院長の優しくて丁寧な治療が評判。
子育てサロンのような温かい雰囲気が地域のママたちから信頼を集めている。

キッズイベントをはじめたきっかけ

当院のコンセプトは、「家族みんなで通える歯科医院」。親子に親しんでもらえるよういろいろ工夫していますが、「キッズイベント」もそのひとつとして、オープン当初から私や保育士さんで企画して取り組んでいます。大人向けにも「ポーセラーツ」といって白い食器に絵付けするクラフト体験や、スタッフと患者さんで大型バスで出かける「ぶどう狩りツアー」などのイベントも開催しているんですよ(笑)。

イベントは集患につながっていますか

当院のLINE公式アカウント等で「お子さんのフッ素塗布や、保護者の方の治療の間の託児時間前後に、ペタリと手形足形を記念に取っていきませんか」と呼びかけると100名ぐらい来られるので、集患効果はあると思います。このイベントを目当てに、6ヶ月での歯医者さんデビューも多いんですよ。集患が目的ではあるのですが、私自身が赤ちゃんの手形を取るのが好きで、楽しんでいるのもありますね(笑)。

イベントで大変なところはなんですか

難しいのは予約管理。イベントの時はたくさん来られるので、予約をとるのが難しくなるんです。待合室にベビーカーがズラーッと並んで、座る場所がない、なんてことも…。
今後の課題としては、無料イベントだと口腔ケアに興味がない方まで来られること。100円でもいいので、有料にしたほうがいいような気がしていますね。

人気があるキッズイベントは何ですか

お子さんの「手形足形スタンプ」ですね。かんたんに落とせるキットパスという画材を使って手形足型をとり、季節ごとのアレンジをしてお渡ししていますが、ママさんたちには「いい記念になった!」と好評。コロナの間はストップしていましたが、この春からまた再開するつもりです。

職業体験とはどのような内容ですか

まずは歯のお話から始めて、プログラムを渡し、器具の取り扱いの注意事項を説明。実際の体験では、歯の模型を作って削ったり詰めたり、抜歯したり。最後に終了証と、おみやげに歯ブラシをお渡しします。対象は中学生まで、1000円で40分ほどのプログラムですが、予約がすぐに埋まりますね。キッザニアみたいな体験ができると、親御さんにもとても喜んでもらっています。


ウェブマーケティング担当:金子より

イベント告知には、医院様の「LINE公式アカウント」があると、患者さまにピンポイントでアプローチできて大変便利です。『八王子駅前リーフ歯科』様には、約2年前よりビスカから「LINE公式アカウント」サービスを提供させていただいており、画面デザインをはじめ、案内用のカードやPOPもトータルでプロデュースさせていただきました。


#キッズイベント #イベント #歯科医院 #職業体験 #八王子駅前リーフ #LINE公式アカウント #ビスカ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?