見出し画像

全てを休んだこれからのこと|やりたいことの見つけ方

休んだ

9月30日

私は、すべてを辞める決意をしました。

「今関わっているインターンを、プロジェクトを、活動を、
辞めさせて欲しい。」
いままで旗をあげて先頭に立ってさまざまなことをやってきた私には勇気のいる決断でした。

しかし、私の周りにいる仲間は。
「いままでおつかれさま」
「少し休んどいで」
など、暖かい言葉を送っていただき自分がこれまで突っ走ってきたときにできた仲間のありがたさをひしひしと感じながら1ヶ月の休養に入りました。

何か新しいことを始めそうになったら
「ほら!すぐそうやってなにかやろうとする!」と注意してくれて
自分の代わりに仕事をしてくれる先輩もいて
しっかり休むことに集中しました。

大学に入学してからすぐに、行動し始めた私が自分がいくつプロジェクトに関わっているのかすらもわからなくなっていて、いくら引き継ぎをしてもいるまで立っても完全に全て休むことができなそうな。ね。

大学生活も後半に差し掛かるにあたってそろそろ集中して自分の本当にやりたいことだけに厳選してやりきりたい!となりました。

そして、10月半ば、ようやくすべてからすべてマジで辞めました。大学以外
そこから3週間は、ぼーーーーーーーーっとして、朝から晩まで寝てみたり、何も考えずにYouTubeをみるだけの日もあったり、もう堕落していました。「大学が生活の中で一番忙しい」などというもし他人が言ってたら「何言ってんだ?」と思っていたようなことさえも口にするようになり「自分が休んでいる」ということを実感しました。

そして、人にはタイミングがあることを実感

いままで、タイミングじゃない人に無理にケツを叩いて行動を促してしまっていたことを思い出し少し反省しました。

いろいろ過去3年間の振り返りをし、反省や自分の成長している点に、人はここまで考え方や行動に成長ができるのかと感動していたりもしました。

ただのイキっていた調子に乗っていた、口だけで「実際にどう行動したらいいのかわからない。なにもかもわからないけど。調子のいいことは一丁前に言う」そんな私が3年間でそれを客観視できるようになるとは、、、

感動です。

人は変われます。

さまざまな行動・チャレンジを通して、その中で自分の在りたい姿から目を背けず。自分と向き合い、そしてバカみたいにやりたいことを叫び、実行する。

言い訳をせず、自分の心に向き合った人から、
数年後、自分の変化に気づきます。

これからのこと

しかし、私は学び続け、試行錯誤しながら生きていきたい人間
こうしたらどうかな?やってみよう!

あ、今度はこんな課題がでてきたね!どうしたらいいかな?

このように、試行錯誤をしながら失敗したり成功したり、嬉しかったり悲しかったり、感動したり悔しかったり、、、

自分の感情を受け止め、これからも自分の理想の生き方を模索していきます。


そろそろまた動き出すことにしました。

画像1

いま、やりたいことを書き出してみました。

仲間とおもろいことやりたい枠

・やまがた次世代会(山形最大の情報交換学生コミュニティー)
「年内めどに運営体制を変えます。大したことやってないのに、代表なだけでプレッシャー強くてストレスなので、より持続性のある場かつ自分が手を加えない方法を考え中」

・やまもの インスタメディア こちらも悩み中

・ヤマガタ次世代図鑑
副代表の卒業制作として、山形のおもろい学生を図鑑にするプロジェクト

・やまものトーク
山形のおもろい学生を呼んでトークイベント

発信枠

・YouTube
毎週水曜日:自分の経験踏まえたトーク系
毎週土曜日:大学生向けのなにかしらのスキル取得講座
(動画編集・web制作・NoCode)

余裕出てきたら、他の曜日もやりたい

例えば、
ベトナム人の彼女とビデオ通話しながらいろいろ語るとか

・Blog
大学1年生の頃から続けてる自分の中の長老
動画編集スキル系の連載を書いてたから、次は別の連載を書きたい
実は、zoomの関連ワードで検索1位

学ぶ枠

映像制作
昔からちょっとだけ興味があった映像制作
After Effectsを使いこなせるようになりたい。
そして、自分の感じている世界観・観ている景色・考え方を映像作品にしたい。

Viet Nam語
やっぱ彼女と話したいじゃん?

読書
一年生の頃からの悪い癖で、新しいことを学ぼうと本を買った瞬間に別の興味に全力疾走しちゃうせいで、1年前期に買った本をまだ読めていない

創る枠
映像制作
想いを見えるものにしたい

web制作
WordPressの自作テーマやお仕事がくるようにするLPを作りたい

やりたいを書いてみて

あーあーあーーあーーあーーーー

まーーた、こんなにもいっぱいにして〜〜本当に良くない。
だから、またパンクして最初にやりたいことを見失うんじゃんね

なので、大してやりたいと思っていないことを
ここで一旦みないことにします。

読書・Blog これは、気分転換のみ 土日とか

仲間とおもろいことやりたい枠は、副代表にだいたい任せる!

お、少し軽くなりましたね

ということで、今後は

YouTubeで
→WordPress自作テーマ
→お仕事LP を作ってる様子を配信
→気が向いたらちゃちゃっと話す系動画を収録する

After Effects(映像制作)
→教本をやる
→ダストマンさんやサンゼさんのチュートリアルをやる
→モーショングラフィックコミュニティーに入る

VietNam語
→教科書を進める
→彼女と発音練習をする

お。まとまってきましたね。やることが 3つに絞られてきました。

やりたいことを見つけるプロセス

ここまでで、やりたいことを見つけるプロセスを見せました。

1. いままでの振り返りをする
2. やりたいことを書き出す
3. 3つまでに絞り、どのようにやれば達成できるかを明確にする


やりたいことを見つけられない方へ

少しでも興味を持ったら、
「でも〜」「だって〜」など言い訳をせずにやってみましょう

できなくても、誰かに迷惑をかけてしまっても、大失敗してもいい

定期的に、振り返って軌道修正すれば、あなたは必ず
やりたいことが見つかるし、気付いたら成長している
どんどんなにをやるにも、怖くなくなる

言い訳ばかりで、やらない理由ばかり探していた私ができたんだから。
あなたはできますよ

最後まで読んでいただきありがとうございました。


と、いう内容を話します。もっと深く話すと思います。

きてください!YouTubeでライブ配信もするよ

画像2

YouTube

zoom参加申し込み


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?