見出し画像

㊗️すべてを停止しました

2020 / 10 / 3

すべての活動から身を引くことができました。

一部、一時的なこともありますが、見事
大学に通う以外のすべての活動を終了できたことをご報告します。

ほっとくとまた始めちゃうので、
(気付いたらもう始めようとしていた)ので、
先輩に「また始めてんじゃん」と言われてその自分に気付いて。。。
を繰り返しながら、なんとか 朝から晩まで寝ていても誰にも咎められないという日々を過ごせています。

思い返すと、大学一年生の頃、自分が特にできることがなく
スキル・他の人に「自分が何ができるのか」を示せないということで
危機感をいだいてから、まぁそれなりに仕事も来るようになったし
他者に価値を貢献できることで自分の自信になりましたし
行動してきて良かったなぁと思いました。

思い残すことといえば、

・リーダーとしての器を広げることがやりきれなかったこと
(人の育て方がわからない)
(なんでも一人で抱えてしまう)
(チームの動かし方がわからない)

・相手が受け取る言葉を選べない
(意識してないとできない。気を抜くとダメ)

・一つのことを極めることができなかった
(これから順々にやる)

これかな。と思います。

休んで見えてきたもの

いままで多くの人に支えられてきたなぁ〜ということ
自分が休んでも案外、誰も困らないこと
代わりにやってくれる人は意外といたこと
いままで、基本的にリーダーしかやってこなかったから
メンバーとしてついていく経験をあんまりしてこなかったこと

人には、タイミングがあるということ
いろんな活動をしている人も休みたいときがくるということで
それは逆も然り。煽られても、動きたくない時は動きたくない。

ときどき、他人にタイミングを押しつけていたこと

就活から目を背けるために、経験無双しようとしていたこと
だから焦っていろんな経験を積んでいたこと


メディアで取り上げられたり、自分のやりたいことを結果に目に見える形で実になっている人の特徴って、3年くらい迷わず。でも修正しながら1つのメッセージをずっと発信し続けてやり続けてた人だと最近思いました。

自分は今まで、最速で、同時に、
それなりの、結果を出すことを頑張っちゃっていました。

これから

焦らず、生きていこうと思います。

あと、生きるための金は大事だと思いました。

あと、感性を磨いて、すてきなものに素敵って思ったり
まぁなんというか、感情を大事にしようと思いました。

大学一年生から動き続けて、すごいね〜とか言われてきて
もたなら就活しなくていいんじゃない?とか言われてきて
(そんな甘くねーだろ。甘やかすなよ。と思いながら)
(でも、それに甘えて生きてきて)
承認欲求を元に動き続けてきました。
承認欲求があったからこそ、ここまでこれたし
これまでの経験が得れたと思っています。


本質的なものを作っていきたいなぁ


「価値」を目に見える「形」で、世の中に放って行きたいと思っています。



全てをやめた後に改めて考えた。自分のやりたいこと

スクリーンショット 2020-10-04 18.01.08


10月は何も始めません。

おやすみなさい


嘘です。
大学生向けに自分の経験を話す場をいただけるのでしたら
いくらでも話します。
悩んでいる大学生がいたら、いくらでも相談に乗ります。

登壇実績

TABIPPO仙台 ベトナムパーティーみたいな名前のやつ
 - ベトナムについて20分くらい話しました
株式会社旅武者 大学生のうちにやっておくべきこと
- やりたいことをみつけるためには、とりあえず動けってことを話しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?