見出し画像

【人生変わる】早起きしてみたら、いい事ばかりだった・・・

おはようございます!

毎朝朝5時半に起きて、顔洗って、珈琲飲んで、本読んで、仕事して。
そんな早起き習慣を今半年続けています!
ある本を読んで、早起きすることで人生変わるよ!とあり、いざ実践をしてみました。

最初は本当に起きるのがつらくて、何回か断念したのですが、ここ最近習慣化してきたところ、いろいろと自分の中で変化があったので共有したいと思います!

■早起き習慣の良さ①未来志向になる

一番よかったなと思うのは、この未来志向で物事を考えれるようになったことです!
会社に行くまでに時間に余裕が持てるので、日々の日中の仕事で忙殺されて考えられない、今の自分を見つめなおす時間を多く取れるようになりました。それはじっくり本やネットの記事を見ながら、自分自身を思考する機会が作れたからだと思います。

結果、今の自分が何者であるのか、その上でどんな将来を描きたいのか、誰と一緒にいて、今日から何をするのか。
そのあたりを考える習慣がついてきました。

そうしたら自然と気持ちも前向きになりますし、ストレスを感じる度合いが減ってきたように思います。朝の何もストレスのない時間帯を自分自身に注ぐだけで、こんなにも気持ちが変わるのか!?と、今効果を実感しています。

■早起き習慣の良さ②仕事が昼や夕方に比べて3倍速く進む

誰にも邪魔をされない時間帯は早朝だけです。日中は会議や電話の取次ぎ、メンバーからの相談など、自分のやりたい仕事が中断してしまうことも少なくありません。早朝であれば、自分が取り組みたい課題に対して、集中して時間を割くことが出来ます。また、朝は集中力が高まる時間帯なので、企画系・分析計などの仕事が格段にはかどります。

結果、夜は早く帰れるので、朝にまた早起きできるという好循環が生まれます!

本当にこの効果は絶大で、今までだらだらと生産性低い仕事をしていた自分としては、早起きだけで生産性が上がったと思っています!w

■早起き習慣の良さ③健康的になるし、節約にもなる

なぜなら、夜の飲み会や暴飲暴食が減るからですw
早起きしようと思っても、帰りが夜中の12時で、そこから1時半に就寝して、5時半起き(睡眠時間4時間半)では、眠すぎて仕事になりません。
どうしても私は最低6時間は寝ていたいので、遅くとも10時には家に着くようにしています。

そうすると必然的に飲み会も1次会で切り上げることになりますし、胃の中に食べ物を残しておくと睡眠効率が下がるので、腹8分目までに抑えています。結果、ご飯の食べすぎが減り自然とダイエットにもなりました!(早起きを初めてから体重が7キロ減りました)

また朝日を浴びて出勤することで、自然と生活リズムが正しくなり体も軽くなった気がします。

夜遊びも減ったのでお金を使いすぎて、今月ピンチ!!もなくなりましたw


上記に挙げた以外にも、早起きの良さはたくさんあります!

でもどうやって早起きするの?と疑問もあるでしょう。

一番大事なことは、早起きする時間を決めたら、その時間に起きるためにその前日何をするのか?ということです。
でかい目覚ましを買って、朝無理やり起きるでは、絶対続かないです。。

例えば、5時半に起きるなら、遅くとも前日の11時半には就寝しなくてはいけない。そのためには10時半までにはお風呂とご飯を済まさないといけない。そのためには、仕事を8時までに終わらせなけばいけない・・・
といった感じに逆算します。ある程度のスケジュールが組めたら、それを実践します。そうすると自然と生産性も上がりますし、十分な睡眠時間を確保した上で早起きできます。

無理にやるのではなく、しっかりと目的意識をもって、日常をデザインしていくことが必要です。

早起きは正直言って誰でもできます!ただそれを実践して習慣化できている人は本当に少ない。

是非この機会にチャレンジしてみてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?