見出し画像

⛥大和国(やまと)、何処って話。

X(Twitter)で投稿している高次元存在との会話録の中から分類できなかったメモを更新していきます。

先ず九州でニギハヤヒ、トヨが統制。(他勢力も存続。)
ニギハヤヒが単独軍で東に進んで奈良エリアを納めた。
これら2箇所は大和国と呼んで良い。

ニギハヤヒは奈良エリアを次世代リーダーに任せて西へ移動。

俗に言う邪馬台国って1箇所じゃないのよ。
#邪馬台国

午後11:30 · 2021年4月27日

知識じゃねーよ。
勉強してねーしよ。
なんとなく覚えてんのよ。

初めて行ったとこでも道とか地理がわかる時あるもんよ。

吉野ヶ里遺跡の敷地図とか、全部頭に入ってた。
行ったことねーのに。

覚えてると言うか、
なんとなく感覚だよ。

完全にビジュアルで覚えてる人もいるけどね。

覚えてなくても良いじゃねーかな。
現代、楽しいし。
焦らずいきましょ。

あのねー。
「卑弥呼」って、実は役職名なんだよ。
安倍総理大臣、菅総理大臣みたいなやつ。
そりゃ何人もいるわな。

ただ、代表的な人は一人いたよ。

あん時の、俗に言う弥生時代の頃。
権力闘争とか、呪詛の掛け合いとか、
とにかくいろんな奴が出てくるんです。
今回の人類史の日本国土内の主な争いは、あの辺から始まるんじゃないかな。

中学生の部活で辛かったことをずっと覚えてる感じですわ。

朝倉・甘木
この辺もそうですね。

佐賀県の吉野ヶ里遺跡の辺もすごく記憶あります。

私、古代文字の感覚もですが、
金印を握ってた記憶が離れないんですわ。

「邪馬台国無かった本」、軽く参考までにしておいていただければです。
どの本も作者の推察が入ってくるとジワジワ斜めに逸れていくんですよ。

すみません、偉そうに言って。
この辺、記憶があるんですよ。

この話、始まると尽きませんね。

ニギハヤヒのおっさん。
北九州、名古屋、奈良京都、
この辺りが好みで色々残してるんですけども。
その後の権力者が隠しまくるんですよ。

更に、本書いてる著者に4次元想念存在とかが付くと、書籍の中に偽情報の罠を仕掛けるんです。

虚の祭りですわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?