見出し画像

活動で収益を得ようとする予定は無いです

注)今回本当に持論と自分の価値観、エゴの集積です。
この文章からどなたかの活動に意見したりするのは絶対に無いよう
お願い致します。
全ての文章に「自分は(本文)と考えます」と付けてお読みください。

Q.ボイス販売等有償依頼やりますか?またはFANBOX等有償プランなどは…

A.やりません。普通に言ってくれれば無償で、出来る範囲の事をやります!

ということです。

今の所Twitter上での活動をメインにしているので特に収益化の方法はありませんが、その他媒体で何らかの展開をしても収益を得る事はしません。
(noteはサポートって形で支援が送れたものだから、慌てて閉じました)

~終了~

せずにもう少し自分の考えを。

自分は趣味で楽しい活動をしているわけなのですが、飽くまでも「趣味」なのです。
で、自分の成した事で何らかの報酬を受け取る場合、それは「プロ」だと考えています。

趣味の良さは自分の好きな事を、好きなように、自由に出来ることだと思います。
大してプロは、報酬を得られる代わりにその自由に縛りが生まれると。

趣味がいいなぁ。趣味の範囲で、しっかり頑張って取り組みたいなぁと考えています。

※追記
機材や依頼などにはコストはかかっていますが、それは趣味にかかるコストと割り切っています。


~さらに面倒くさい思考が以下~


プロの提供するものは「商品」だと思う訳です。
「商品」だと、自分の意思で誰かに無料で気軽には提供できないじゃないですか?

自分の場合、誰にでも気軽に声を提供したいわけです。自分が楽しく出来るものに限りますが。
台本リクエストはありがたく受けたいですし、したいというチャレンジャーな方がもし居らしたら、多少付き合いに慣れた後なら通話も大丈夫です。

だからプロになってしまうと困るという所存です。

ね、面倒くさいでしょ?



~もはや閲覧注意な面倒くささが以下~

イラストや制作物とは違って「声」って、もう喋るだけである程度「提供」になってしまうじゃないですか?

縛りが強すぎる。無し無し。

~本当に終了~