ブログ

【英文法】過去分詞:過去完了形

初筆:20200130

動詞が「〜ed」という形になった時、それは過去分詞です。
ただし、不規則変化をする動詞は、「〜ed」の形にはなりません。不規則変化の場合の過去分詞は、例えば「had(have)」「taken(take)」「gone(go)」「been(be)」......その他です。

下の図のように、過去分詞には、さまざまな使い方があります。完了形もその一つです。

完了形には、現在完了形、過去完了形、未来完了形の3つがあります。ここでは、過去完了形について解説します。

スライド4

例▶ Authorities say she wasn't able to lift herself out of the water because her body had gone completely numb.(「彼女は、水から自分の体を引き上げることができませんでした。なぜなら彼女の体は完全にしびれてしまっていたからです」と当局は言う)※参考: Now This

現在完了形は、「have(has)+過去分詞」ですが、過去完了形は「had+過去分詞」の形です。

過去完了形は、過去のある時点において、さらにそれ以前に起こったことや始まっていたことを表す場合に使います。

今回の例の場合は、「she wasn't able to lift herself out of the water」(彼女は水から自分の体を引き上げることができなかった)という時点よりも前にさらに過去に始まったできごと(彼女の体がしびれてしまっていた)を表現するために「her body had gone completely numb」という過去完了形を使っています。

スクリーンショット 2020-01-30 19.38.40

スクリーンショット 2020-01-30 19.39.36


読んで頂いただけでも、ちらりと目にして頂いただけでも、そしてスキやフォローをして頂いただけで、感謝です。十分です。ありがとうございます。