見出し画像

2020年 名古屋大賞典【結果】 アングライフェンの仕掛けるタイミングが結果を決めた

予想はこちら↓


レース直後の上位馬の内容評価。

※レース直後の感想なので、ラップ・馬場なども含めての詳細回顧した際に評価が変わる場合があります。


🥇1着  ロードゴラッソ

前にフィードバック、ナムラカメタローを見ながら、好位内の4番手から追走。

2週目2コーナーからのペースアップをワンテンポ遅れてついて行って、3コーナーからの仕掛け。

直線で外に出すと、先に仕掛けて粘っていた馬を差して勝利。アングライフェンの早い仕掛けの恩恵を受けた。


🥈 2着 アングライフェン

出遅れて後方2番手から。ペースが遅かったので、2週目ゴール前からじわっと進出。

向正面に入る所では先頭に並びかける勢いで、ロードゴラッソ以外の中央馬が横に広がって全体がペースアップ。

3~4コーナーで2頭分外を走らされたが、直線で先頭も差されて2着。

負けたが、一番長く脚を使っていて強い競馬。


🥉 3着 ナムラカメタロー

フィードバックの外の2番手がを取りに行ったが、モズオラクルにハナを譲ったことで外の3番手から追走。

アングライフェンの速い仕掛けに対応して、交わされないようにしていたが直線に入って脚が鈍って3着。

相手に併せようとしてロスのある進路取りになって、目標にされる弱みも重なったレース。


4着 フィードバック

モズオラクルの玉砕主張で譲って2番手から追走。

2週目向正面でのペースアップに対応して、3コーナーは先頭で入ったが直線に入るところで交わされて4着。

ペースアップに対応できたのはよかったが、重賞好走実績のある馬たちの早い仕掛けは我慢できなかった。

コース適性もいいとは言えないので、仕方ない結果。



予想した展開的には、2週目向正面にロードゴラッソが外から先に仕掛けるか、動かないならアングライフェンが動く考えだったので、第2候補のペースアップの形。

早い仕掛けになると待った馬はやはり有利という結果。

20200312 名古屋大賞典


最後は、的中で〆てなんとか地方交流重賞3日間連続開催を

「終わり良ければすべてよし」

にできました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?