自戦記:目から火の出るやつ

「"知識"を増やすだけでは意味がない。実生活に役立ててはじめて"知恵"となる」

――というわけで、流行の横歩取り・青野流対策「飯島流△4二銀型」を実戦で早速投入してみた(後手番が僕。相手は六段氏)。

画像1

ここまでは定跡通りにサクサクと進む。以下は▲3八銀△7二銀▲9六歩

画像2

最終手▲9六歩は次に▲7七桂と跳ねる下準備。両桂(4五&6五)で襲い掛かられる前になにか気の利いた技をひねり出さなければいけないが……。

画像3

僕は少考して、△6四歩と突いてみた。放っておけば△6三銀が好形だし、懸案の▲7七桂には△8七歩▲9七角△7六飛で後手ペースという読みだ(A図)。

画像8

このとき6四歩が先手の角のラインを緩和しつつ、▲6五桂の跳ね出しを消した抜群の防壁になっているのがお分かりだろう。

と、悦に入っていたら相手の方はあっさり▲6四同飛と取ってきた。

画像5

これには△8八角成▲同銀△5五角が激辛タンタンメンだと思ったが……。

画像4

▲8七歩△7六飛▲6一飛成!△同銀▲8五角で"目から火が出る王手飛車"。

画像6

敵ながら天晴れというか、あまりの見事な切り返しに「すごいなぁ」と思わず感嘆のため息が漏れた。以下は△7四飛と粘ってみたが、▲7五歩△8四歩▲7四歩△8五歩▲7一飛△7二角▲6二金で処置なしである。

画像7


画像10

画像11

終局後にソフトで検討したところ、▲9六歩の局面に戻って、(△6四歩にかえて)△8二飛▲7七桂△4四角(B図)が正着のようだ。

画像11

△4四角のような柔らかい受けは、直線的な斬り合いを選びがちな僕にはなかなか浮かばない類の手でぜひ見習いたいと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?