自戦記:死中に角

将棋クエストの実戦より。先手は六段の方、後手は僕。

画像1

図は相手の方が▲3六飛と引いてオーソドックスな横歩取りに導いた局面。それなら僕も懐かしの"あれ"を使ってみますか……。


画像2

かつての横歩取りのエース・"8五飛戦法"、久々の登板!

例えば図で▲3六歩なら△2五歩▲2八飛△8六歩▲同歩△同飛(A図)が①△8八角成~△5五角と②△7六飛~△3六飛の見合いで後手が面白い。

画像10

これは8五飛の長所が最も生きた変化の一つだ。

参考記事:8五飛戦法VS中住まい―2五歩の飛車押さえ込み(1)


画像3

さて、実戦はじっと▲7七角。何の変哲もないようだが、前述の△8六歩の合わせを消しつつ、△7七角成に▲同桂が自動的に飛車当たりになる手を見せた、相手の狙いを事前に察知して殺すプロ好みの一着だ。

画像4

△5四歩~△5五歩とじっくり中央の位をとるのも有力だったが、早指しということもあり△7三桂▲6八銀△7五歩と早めに開戦した。

素直に▲7五歩△同飛は後手の思う壺なので先手も▲8六歩と目障りな飛車をどかしにかかる。

画像5

この歩が突けるのは7七角型ならではの利点だが、この瞬間に△7七角成と角を換えておくのがミソで、先手は形良く▲同桂と取れない。以下▲7七同銀△8四飛▲7五歩△6五桂の跳ね出しに期待をかけた。

画像6

以下は▲8八銀(▲6六銀は△8六飛~△7六飛と歩の裏に潜り込めば飛車も桂馬もなかなか死なない)△8七歩▲同金△7八角▲9八角と進んだ。

画像7

次に▲6八玉or▲7九銀で後手の角は助からない形だが、次の一手は?



画像8

短い持ち時間で△6四飛を発見できたのは運がよかった。

先手は次の△5七桂成~△6七飛成が妙に受けにくく、▲5六飛が一番手強い防ぎだろうが△3三桂が継続の好手(B図)。

画像9

以下①▲6八玉は△5七桂成▲同飛△4五桂、②▲4六歩も△5四飛▲6六飛△5七桂成▲同銀△6九角成でいずれも後手の攻めは続く。

画像11

よって本譜は▲6六歩だが、瀕死状態だった7八角が息を吹き返した。後手は桂損になるが先手の左辺も凝り形なので形勢のバランスは取れている。

画像12

実戦はこのあと相手の見落としをとがめて、勝つことができた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?