マガジンのカバー画像

将棋・マル秘研究ノート

65
私が10数年間書きためた将棋研究ノートの中からとっておきのマル秘作戦を公開します。
運営しているクリエイター

#向かい飛車

自戦記:時間差▲6五角アタック!!

自戦記:時間差▲6五角アタック!!

将棋クエストの実戦より。後手が僕。

普段なら△4二飛からKKSにするところですが、相手が早めに2五を決めてきたので将来の2筋逆襲を期待して△2二飛とダイレクト向かい飛車に。

以下▲6五角には△7四角▲4三角成△5二金右(参考図)で先手は馬の行き場がナッシング。

参考図以降は▲7五歩や▲5二同馬~▲7五金で実戦的にまだまだ大変ですが正確に指せば振り飛車不満のない分かれになります。

本譜は▲7

もっとみる

4手目△4四角の対策をソフトで研究してたらヤバすぎる手を示してきた件

図は4手目△4四角と歩越しにふわり舞った局面。

後手の飛車の横利きが通った状態では▲2四歩と突きづらい(△2二飛のぶつけがある)ので、いったん▲7六歩△3二金の交換を入れて駒をダブらせます。

次に△3三金が間に合っては「菜々河流向かい飛車」になり先手の手出しが難しくなるため▲4四角△同歩▲2四歩△同歩▲同飛の歩交換は唯一絶対のタイミングでしょう。

なお細かいところですが▲4四角と角を取らず先

もっとみる

CHAP3: 升田流向かい飛車

初手からの指し手
▲7六歩△8四歩▲5六歩△8五歩▲7七角△5四歩▲8八飛(第1図)

「升田流向かい飛車」の基本形です。
開始間もない局面ですが後手は早くも重大な岐路に差し掛かっています。

もっとみる

CHAP3: ダイレクト向かい飛車

「ダイレクト向かい飛車」は四間の途中下車(▲6五角を防ぐため)を省いていきなり向かい飛車をめざす作戦です。他の筋に振る角交換振り飛車もあとで結局向かい飛車に振りなおすケースが多いため、もし成立すれば純粋な一手得になります。

後手の作戦は①3三桂型、②3三銀型、③9五歩型に大別できます。それぞれ順番に見ていきましょう。

3-1 3三桂型向かい飛車

初手からの指し手①
▲2六歩△3四歩▲2五歩△

もっとみる