見出し画像

APEX ウイングマンの当て方(自己流)

初めまして、にふと申します。初noteになります。まず簡単な自己紹介からさせていただきます。

2010年、初めてのFPSとしてCoD4 MWをプレイ、そこからFPSにハマりました。そしてMW3を続いてプレイ、ここが1番最盛期でした。主に凸砂をメインとしてたことからスナイパーがすごく得意です。当時のお気に入りはL118Aでした。そして最近になってAPEXを始め、ずっとAPEXに打ち込んでいる感じです。ただ、APEXのゲームに慣れるのが遅く、プレマスはまだまだ先の話です。現在はダイヤ4でこれからマスターに行こうとしている所です。


と、前置きは置いといて、早速本題に入ります。


皆さん、ウイングマン使ってますか?

単発火力が高いリボルバーで、100発当たればダブハンが取れる武器ですね。ただ、そんな強い武器とは裏腹に、苦手意識を持つ人が多いイメージがあります。
単発な上に、装弾数も少ない、敵に当たらないetc
なので今回は、自己流ウイングマンの当て方について解説させて下さい。
初noteな上、自己流の解説になるのでお金を取るのもどうかと思い、全編無料です。もし俺の方がもっと上手く当てれるとか解説できるって方はむしろ勉強させて頂きたいと思っていますのでコメントもしくはDMでお知らせ願います。


まず、本日の流れです。

1.練習するにあたっての準備

まず、ウイングマンのスキンを整えましょう。練習に最も適しているのは、
無慈悲の翼(殺人光線)です。

画像1

画像2

これらのスキンは横が薄いので射撃時に敵が視認しやすいのと、アイアンサイトも見やすくなっています。

通常

画像3

無慈悲の翼(殺人光線)

画像4

1倍HCOGをつけた方が見やすくなりますが、実際に戦場で1倍HCOGが必ず手に入るとは限らないので、スキンは必ず買うようにしましょう。


2.弾に慣性がかかるイメージを持つ

訓練所のダミー相手に説明します。基本的に横方向に動きながら目の前の敵を射撃するシチュエーションを考えます。

自分が横方向に動きながら敵を射撃するとき、ウイングマンの弾に少し慣性が働くようなイメージを持ってください。

フォト 2021_05_10 18_58_04 (2)

→の方に動いているときは、相手の輪郭の左当たりを狙うと相手の中心に当たります。(○のあたり)この写真は走ってスライディングジャンプしているときに撃っているのでこの場合は若干右の方に当たっていますが、レレレ撃ちの時はこれくらいで当たります。

右から動く場合も同様です。

映画 & テレビ 2021_05_10 19_05_41_LI (2)

右から動いているときは相手の輪郭の右側あたりを狙います。

もしヘッドラインを狙うときは何もないところあたりを狙う必要があります。 

映画 & テレビ 2021_05_10 19_16_21 (3)_LI

右方向から左に移動しているときはこのあたりを狙います。これはすこしやりすぎな気もしますがレレレの速度なら若干ヘッド寄りでもいいと思います。


3.無理に近距離でADSしなくてもいい

ウイングマンの腰うち精度って割と高いです。クイックドローホルスターがついてたら尚更です。上記の距離より近いときは腰うちで撃つ方が当たります。


4.最後に

あと、一番大事なのは、

別に無理してウイングマンを持つ必要はないです

当たらなければ話にならないのでそれならR301やスピットファイアを持つ方がいいです。
ただ、使えると戦略に幅が増えるの事実です。弾持ちも良い、バックを圧迫しない、安定してダメージを与えることができます。また現在のボセック環境に対しての対抗にもなります。一つの練習メニューとして参考になればと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?