見出し画像

2022年・自分用まとめ


2022年は充実していたと思うので自分用にまとめておくもの。
なんかあったら後日追記する。


1月

無職。昨年までの転職活動を鑑み「このままではやばい」と思ったので自己PRの材料を増やすべくのろのろと行動を始める。具体的な記述はここでは差し控えるが、新しいことを少し勉強してみるなど。
新年の目標を記事に書いたり人生ビンゴを作ったりした。人生ビンゴの内側四角に配置するガチめな目標は「◯◯(自分が行きたい業界)に転職する」「一人暮らしを始める」など全て転職関連のものにした。この4つの目標は後々全て達成できたのでとても良かった。


2月

無職。2月上旬くらいまでのろのろと進めていた新しい取り組みの成果が出始める。箸にも棒にもかからなかったのが、書類審査が通るようになり若干の手応えを感じる。一方で、転職エージェント2社に登録しようとしたが紹介できる求人はないと断りのメールが来て凹んだりもしていた。(ただ、後になってこれは私の行動がお門違いだったなと思った。)


3月

とても行きたいなと思っていた会社から不採用の連絡がくる。二次くらいまで進んでいたのでめちゃくちゃ凹む。同時に、やっぱり今の自分の技量では無理だとかご縁が無かったな、とも思った。色々あって今勤めている会社から内定をもらって、その時は嬉しさと安堵と、多少の不安があった。内定の連絡は出先で貰ったので、リア友と家族にすぐにLINEで報告をした。
Radiotalkのお題トーク大賞で最終選考的なものに残っていたのだが、審査員のうちのお一人から2位をいただけてとても嬉しかった。


4月

内定をもらってから4月の入社日までは引っ越し関連でばたばたと過ごした。トラブルがあったものの、最終的に自分が気に入る物件に引っ越すことができて、これが一人暮らしをする上で本当に良かったと今でも思っている。
「54字の物語」を色々と書いてTwitterに投稿していた。この頃、ちょうど第9回54字の文学賞をやっていたのだが、その後(昨年の終わり頃)にあった第10回54字の文学賞のタイミングで再びnoteのまとめ記事が読まれたようで、確か昨年の記事の中で一番ビュー数が多かった。
「蘇る逆転」の配信を始めたりもした。4月〜5月はスープストックトーキョーや洋麺屋五右衛門デビューをしてうきうきしていた。


5月

引っ越してから初めての帰省。カメラロールに庭のシバザクラの写真がたくさんあった。オフでは初めて某所(※1)に行ったりボドゲ会に誘ってもらったり、1人でバラを観に行ったり友達と買い物に行って素敵なスカートを買ったりした。麻婆豆腐や焼きそばやミートソースを作って食べたりもして、楽しく過ごしていたようだ。(※1 …秋葉原「殿」のこと)
Radiotalkでは「1時間、私にこの本を語らせて」という、天明さんと鼻ちゃんの収録の企画に呼んでもらった。思い出の文庫本とその中に収録されている小説について色々話す機会をもらえて楽しかった。
下旬からtoy popのロゴを作り始めている。後述もすると思うが、これも素敵な経験であり思い出である。


6月

「国語と数学。」「私があなたを傷つけるとき」などの記事を書いた。前者は#数学が好き応募作品の中で先週特にスキを集めました!という通知が届いて嬉しかった。月末にはRadiotailkで「私の落とし方発表会vol.6」に出た。この企画には“落とす側”で過去3回ほど出させてもらっていたのだけれど、初めて“落とされる側”で出ることができてそれもまた楽しかった。手前味噌ですがエンドロールの演出?もできて良かったなぁと思うなど。
ご縁あってクラシックのコンサートに行けたのもとっても良かった。かなり久しぶりのクラシックはめちゃくちゃ素敵で堪能した。この機会があったので、今年もクラシックを聴きに行きたいと思っている。


7月

Radiotalkでやっているもう一つの番組「になどねのお家」にて、になどねweekを開催する。改めて、にな子さんからこの企画を提案してもらえて良かった。
吉祥寺の映画館に何度か足を運び、映画「ラストサマーウォーズ」と「ディスコーズハイ」を観る。ディスコーズハイの感想を書いた記事は、映画のスタッフの方にも読んでもらえて、さらにリアクションまで頂けてとても嬉しかった。後藤まりこさんと握手した興奮は収録の方で話した通り。
前から行きたかった展示会にも行った。そういえば冬の展示会も今やっているので近々行きたい。思い立っておでかけ子ザメちゃんポップアップショップにも行った。高くて美味しいお肉やお好み焼きも食べた。


8月

コロナに感染する。久々に重い病気になったので数日間はしんどかったが、私の場合は命に関わるものではなく、1人でもどうにか乗り越えられる程度の症状だったのが幸いだった。これも一つの経験だったと思う。
RadiotalkではむこねーさんのSS「夕立に消える」を朗読したり、「私の落とし方発表会vol.8」に出たりすることができた。をかみさん作の「博士と13号」は本当に楽しくて素敵な脚本だったので、声をかけてもらって光栄だった。
何年振りかのマスドレのライブにも行った!私の大好きなバンドはやっぱり最高だなと思った。それから8月には、ねむようこ先生のサイン入り色校が届いて歓喜していた。(Twitterの感想キャンペーンで当選したもの)トリキデビューを果たす。


9月

9月もマスドレのライブに行き、今年結成20年なので12月にワンマンするよとMCで聞いたので12月にも行くことを決める。人生で初めてちゃんとした占い(鑑定)を受けに行って、これもとても良い体験だった。友達と秋物を買いに行って素敵な洋服を手に入れた。某所で食べた焼きうどんが美味しかったし、つるとんたんデビュー戦で食べたおうどんも美味しかった。串カツ田中デビューも果たす。逆転裁判4の配信を始める。noteではコロナ体験記を書いてまとめたりした。


10月

1日のポッドキャストウィークエンドから始まり、月末のPerfumeライブに至るまで、10月はめちゃくちゃ遊んだ。たまたま展示を知って観に行った坂本繁二郎の絵も、観に行った美術館もどちらも素敵だった。OVER THE SUNのリアルイベントを配信で楽しく観た。四畳半タイムマシンブルース展に期間ギリギリの滑り込みで行って、入場料500円でこんなに観て良いんですか…!?という内容に感動しながら堪能した。Radiotalkがきっかけで知ったはらぺこペンギン!の舞台は2時間ずっと笑わせてもらって楽しかった。劇場が赤坂だったので柿山をチラ見し(店舗はお休み)、TBSの方まで聖地巡礼して、日枝神社によってお参りして、ヒトカラをするという珍しくめちゃくちゃ行動した一日だった。(しかもそのあと別の町に寄って買い物も済ませた。)リア友と遊んで映えるお店でディナーを食べてサプライズしてもらうという嬉しい出来事もあった。


11月

TBSラジオ「生活は踊る」の全国ツアーin東京を配信で観た。にわかファンでもとっても楽しめる内容だったし、言葉にするとチープになってしまうのだけれど、本当に愛と感謝にあふれた暖かいイベントだったと思う。
神戸インディペンデント映画祭は、新しい世界への扉だった。また一つ、知らなかった世界を知った。それはどうしたってわくわくしてしまうものなので、だから11月は色々と映像作品を観たし、noteへ感想を綴った。11月は他にもお芝居を観に行ったりしたので、2022年の秋は芸術・エンタメの秋だったなと改めて思う。幸せなことである。


12月

ブックサンタにやっと参加した。自分の発信でブックサンタのことを知り、参加してくださった方が何人かいらっしゃって本当に嬉しかったし、同じく前から知っていたけれど今年初参加という人もいてそれもまた嬉しかった。生活は踊るで知ったAmazon欲しいものリストから送る寄付もした。
檸檬さん出演の演劇「アホロートルの叛逆」を観に行った。めちゃくちゃ良いお芝居で、感想として書きたいことが色々あって、思ったより文字数が多くなってしまった。けど書くことができて良かったし満足している。
「エルピス」というドラマに出会い、佐野さんや渡辺さんのことを知り、鼻ちゃんとライブで話した時間もとても充実していた。加入したU-NEXTで、年末から年始にかけて「大豆田とわ子と三人の元夫」と「カルテット」を一気観した。


そして、2022年もたくさんnoteを読んでいただきました。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?