【統率者】デッキパワーレベル1〜10というものさしが、意外と分かりづらい件について

意外と、持論に似た表現が少なかったので、意見を聞いてみたいコトをネタにすることにした。
デッキパワーレベル(以後、レベルという)という概念について、内容に対しての考え方は色々な方が話してくれているので、僕はレベルという概念の話をしたいと思う。
10段階だとものさしが雑過ぎて説明が難しいので、100分割で考えて欲しい。
レベル1〜2は100分割すると1〜20なのだろうか?
個人的な感覚としては1〜5くらいな気がしています。RPGで言うとスライムとかと戦っているレベル感。
チュートリアルなので、スキップする人も多い部分かもしれません。
レベル3〜4はチュートリアルを抜けて、1次転職するくらい5〜30くらいでしょうか?
魔法使い、格闘家、踊り子等個性が出て、得意、不得意や一芸がある感じかなと思います。中学の部活で漫画やアニメの必殺技を練習しているレベル感。
レベル5〜6は2次職に転職できたくらいなので、30〜70くらいでしょうか?
長所を伸ばしたり、短所を補って器用にしたりパラメータの弄りがいがあります。
ゲームなら、1番楽しませるレベル帯なのかな?
僕のイメージでは、高校球児がしっくりきます。即プロ級の選手がいるチームもあれば、私立の中学にも負けちゃうような万年1回戦負けのチームが同じ土俵で戦ってる感じです。レベル差が凄いし、超高校級のやつはプロと変わらない。ガチやん…と。
レベル7〜8はゲームクリアには不要な強さ70〜95くらい。
賢者、忍者等ユニーク職業という感じでしょうか?僕はやり込んだことが無いのでわかりませんが…
でんきタイプが好きだからじめんタイプとも戦えるようになりたい!というように、好きを貫ける域なのかな?と思っています。
装備も「ヒノキの棒+99」とか、効率よりこだわりってイメージです。
プロ野球選手でもパワーヒッターが人気かもしれませんが、懇意のチームだったり守備職人と一芸で魅せる選手もかかっこいいですよね。
レベル9〜10は95〜100くらい。
最早、最強しか要らないので、職業は勇者1択!回復も魔法も物理も高水準です。
プロ選手なんて生温い!盗塁出来て、ホームラン打てて、誰よりも速い球かキレの良い変化球を投げられて、休息日無しで試合に出続けられるバケモンしか認めない!
そんな人類いるか?…いるなw
そんな感じ。
RPGでもレベルって上がると必要経験値が増えるので、当たり前だよって言われれば、その通りなんですけどね。
プロ選手と野球少年が楽しく試合出来ないか?って言うと、そんなことないですし、サンドバッグにもできちゃうよね?ってニュアンス…伝わります?
レベル帯が違うと楽しめない時があるのは、そういう時なのかなって思います。
指導対局って言葉もあるので、レベル差がありそうな場合はレベルが高い人が盛り上げてくれると嬉しいなぁ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?