見出し画像

原神 考察 間違いだらけの篝火文書店を撃つ!(note出張版)

間違いだらけの考察

原神 考察 間違いだらけの篝火文書店を撃つ!→【原神考察】魔神任務、稲妻編の答え合わせ 淑女の正体について Ver2.2「鶴観島」の予習と予想

この記事は本店からの出張版です。あちこちに拡散されていますが

noteにも一応記録を残しておきます。

魚拓みたいなものなので放置です。コメントしていただいても

見ませんのであしからずご了承ください。

篝火文書店店長のはると←批判されるとすぐブロックして逃げる腰抜け(笑)図星突かれて怯えてビクビクしてますねコイツ(笑)

この篝火文書店店長のはるととかいうバカのツイッターアカウント。

どんどん抗議を送りつけてやろう(笑)→@kagaribi_bunsyo

いろんなサイトでツッコまれてるので気になる人は見てみよう(笑)
●だいたい、篝火文書店だの、店長だのといった名称自体が痛々しい。
まともな羞恥心を備えている人間には耐えられないシロモノだ。
どういう自意識でやってんだろうねコイツ(笑)

●で、この篝火文書店とかいうNoteは編者のガキ臭いドヤ顔ぶりが鼻につく。暇な中学生が書いてるのかねぇ。実に滑稽だ。
ホント、篝火文書店店長のはると とかいう奴の文章は見ている方が恥ずかしくなるくらい自慢げで滑稽だ。
しかも赤っ恥ものの的はずれな点も多々ある始末(笑)こんなバカが原神のストーリーに色々と文句つけてライター変えろとか
ほざいているのだから笑止千万だ。

【原神考察】魔神任務、稲妻編の答え合わせ 淑女の正体について
https://note.com/kagaribi_bunsyo/n/n6243b54f7d2e
「この記事に関しては、まあほぼ満点でしたね。」

●「影たん」だの「心海ちゃん」だの「クレーちゃん」だのと、
キャラの呼び方も本当にキモオタ丸出しで気色悪い。寒気がする。
地頭の悪さがにじみ出ている。

コイツの記事の文章は作品とキャラクターに対する敬意もなく品性もない。
篝火文書店店長のはると 、まずテメーはパイモン様やガイア閣下、
シニョーラ様と鍾離先生に無礼を土下座して詫びろ!💢

●これとかタイトルからしてドヤ顔感が香ばしい笑「プレイヤーの9割が知らない」って(笑)統計でも取ったのか?(笑)
いやもう厨臭さが香ばしいねタイトルからして(笑)
→【原神考察】プレイヤーの9割が知らない「義賊パルジファル」のストーリーが深すぎて凄いというお話
https://note.com/kagaribi_bunsyo/n/ncb9237cad5fd

●物語思考が強いのは義賊パルジファルだけじゃなく篝火文書店店長のはると とかいうお前も同じだろ笑

●見よ、このクソガキの品性も淑女や鍾離先生に対する敬意の欠片もないゲスな文章を( ´_ゝ`)
こういう調子こいてるバカガキが原神やってると思うと虫酸が走る。しかも考察まで書き散らしている有様。
キッズ向けと誤解されがちなフォーマットしているせいもあるが原神は。
あと「摩耗」してるのは後述でも指摘してるがこの「篝火文書店店長のはると」とやらの脳みそだろ笑

【原神考察】魔神任務、稲妻編の答え合わせ 淑女の正体について
https://note.com/kagaribi_bunsyo/n/n6243b54f7d2e
「死ぬかもとは思ってましたが、将軍に瞬コロとは思わなかったです。」

Q:鍾離先生は雷電将軍を「バアル」って言っていましたが、将軍は「バアルゼブル」では?
A:鍾離先生は摩耗してきてるから・・・。

●まずテメーはシニョーラ様と鍾離先生に無礼を土下座して詫びろ!💢

●他のこいつのQ&Aもいちいち痛々しい笑

Q:神櫻ってなんだったんですか?
A:木の下(たぶん根っこ)には前雷神である眞の死体が埋まっています。

●↑明確な根拠もなく断言してるし笑 眞の遺体は桜になった可能性だってあるし元素に還元されて高天、
つまり天空の島に還っていった可能性もある。
桜の木の下に死体なんてアニメで出るくらいの、小学生でも知ってる怪談話である。ドヤ顔で語ることではない笑
ホントコイツの文章は見ている方が恥ずかしくなるくらい自慢げで滑稽だ。
しかも赤っ恥ものの的はずれな点も多々ある

●キャラの呼び方も本当にキモオタ丸出しで気色悪い。地頭の悪さがにじみ出ている。

影たんのポンコツぶりもデートとしてみれば大変良いです。
心海ちゃんを明確な腹黒悪役にしなかったのはプレイアブルキャラにする兼ね合いなんでしょうかね。
タルタリヤなんてガチでシャレにならないことしてますけど、普通に仲間になっているので今更気にする必要ない気もしますが・・・。

●↑言うまでもなく普通に理解力があれば悪政に対して反旗を翻した正義と時代の流れは明らかに
反乱起こした珊瑚宮側にある。明治維新で言えば薩長側ではある。
むしろ雷電将軍を二重構造にして雷電影を妙にオタク受けするような天然キャラにして腹黒闇将軍にしなかった点に
プレイアブルキャラにする兼ね合いのためのmiHoYoの浅ましい作為を感じる。

●こいつの根拠薄弱なくせに断言しているのがホント理解に苦しむが、原神における摩耗とは記憶の消失などではなく
精神の摩耗のことである。これは鍾離先生自身が第一章の送仙儀式の準備の瑠璃百合集めの際に語っている。
どんな偉大な人物でも長く続けていると心が摩耗し初志を貫徹できなくなる。そんなときは自分を見つめ直す
ことが必要だと語っている。岩神の場合はそれが神の座を降りるということだ。

Q:「摩耗」ってなんなんですか?
A:「神」であっても避けられない、年月が経過することによる記憶の消失のこと。

さて、最後に篝火文書店、篝火文書店店長のはると とかいうドヤ顔考察バカが見落としている、
というよりまるで気付いていない雷電将軍の問題点を列挙してみよう。
単純にこいつは歴史と社会に対する知識がなさすぎる。だから浅はかな考察なんてもので
恥をかくのである。原神やってないで銀英伝を読むことをおすすめする(笑)

稲妻国と雷電将軍は、プレイヤーが神の支配体制に疑問を持つようになるひとつのきっかけとなる国としてデザインされている。
淑女の末路について自業自得なんて思考力が猿並みの書き込みしてる阿呆がいるが、
自業自得と言うなら鎖国令や目狩り令なんて悪法出した戦争の元凶である雷電が切腹するのが筋だ。
そもそも古代のコロッセオみたいな野蛮なルールの御前試合自体が問題だが、
緋木村の悲劇などに象徴される稲妻国の胸糞悪い数々の悲劇に責任がある雷電将軍は、
その愚かしい傲慢さと無知で黙認してた本体の影もろとも 死んで国民に詫びるべきだ。
日本の昭和天皇は、戦時中までは主権者でありながら結局戦争責任を最後まで取らなかったが、
フランスやロシアならギロチンものだ。
責任者は責任取るのが古今東西、万国共通の道理である。
つまり倒幕だ倒幕。神なき国万歳だな。
あれだけ国に惨禍をもたらす失政をやらかした将軍を戦後も支持している稲妻国民は洗脳社会の
恐ろしさを教えてくれる。普通の国なら現実の史実のように革命、つまり倒幕運動になるわ。

雷というものは、巨大な熱と光と音を放つが、
他を益するものは何一つ無い。民に犠牲を
強いてでも永遠という幻想に拘泥する
雷電将軍 を表すものとしてたしかに
相応しいと言えるかも知れない。

トーマとの離島デートでは、鎖国令によって離島は衰退したことが説明されている。
雷電将軍の愚かな鎖国令によって貿易も商業も漁業も衰退したのである。
多くの犠牲者を出した内戦の原因となった目狩り令は撤回されたが、鎖国令は未だ敷かれている。
待機ボイスで「この美しい国を・・・」なんてうそぶいてる雷電将軍は本人が最も
その祖国を痛めつけて国力を衰退させているのである。
将軍はファデュイよりよほど稲妻国にとって脅威である

稲妻のエピソードでやたらと嵐や雷雨にあって船が沈むとか難破するとか
って話が出てくるが、これも稲妻周辺の海の雷雲を雷電将軍(正確には影のポンコツ)が
放置しているせいだろう。これだけも大きな罪である。

まず前提となる認識について確認しておくと、事実上、稲妻国は東西で分裂してる。
西の珊瑚宮勢力は幕府の統治が及ばない半独立国だ。

旧東西ドイツみたいと思ったら、
東ドイツに相当するのは雷電将軍の稲妻幕府じゃん笑
そりゃ恐怖政治なわけだわと納得

神が実在するテイワットの世界において、
「信じる神が違う」というのは致命的だ。中世の宗教支配の恐ろしさを描いた「チ。」どころではない。

同じ国の中で雷電将軍を信じる幕府側と
珊瑚宮の蛇神を崇める抵抗派との間で禍根は何百年も前からあり、
今回の内戦によって東西の対立構造が改めて浮き彫りになった。

この禍根は将軍が目狩り令を撤回したくらいでは
収まらないだろう。しかもその将軍も今は不在だ。
稲妻国の政情不安は当面続くことになる。
なにしろ幕府最高の権威であり最強の戦力である将軍が旅人にひっついて不在なのだ。
これは倒幕の絶好の機会でもある。

また将軍はスネージナヤの使節であった淑女を惨殺し、
幕府はスネージナヤと対立状態にある。これも反乱には好機だ。

珊瑚宮勢力が外国の支援を受けて装備を近代化し兵制を
整える。抵抗軍、いや新政府軍が掲げる正義は
「開国」と「人民による神なき政治の実現」である。
さすれば、稲妻国の夜明けは近いかも知れない
軍師・心海の活躍に期待したい

幕府軍は多勢と言えどそもそも士気も低く、
天領奉行を司る九条家の内紛で求心力も低下している。
更に将軍が不在で直轄の旗本勢も指揮統一ができていない。
幕府に不満を持つ稲妻各地の豪族たちを味方につければ
十分に勝機はある!

うーん、書いてて思ったが軍師・心海の倒幕を基軸にした
NHKの大河ドラマいけるなこれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?