見出し画像

にわかのうか日記

先週末、サニーレタスを無事収穫。
今回我々に下されたミッションは、追肥&間引き&レタスの収穫。

紅葉の山々をおがみつつ、深呼吸。

都会の生活で薄汚れちまったココロを癒す。うふふ・・・。
などとやっていたら、ご主人は早くも作業を開始している。
こいつはいかん。
奥さまの担当はホウレンソウの間引き。

これが意外と手間なのである。効果音で表現すると、「ちまちま」って感じ。
ちっちゃいくせに、しっかり地に根をはって成長している。
ちっとも地に足のついていない奥さまは、植物にさえ頭が下がるのである。

そんな頑張りやさんのホウレンソウも、間引きにより半分以上が引っこ抜かれてゆく。
そうして残ったものだけが、おいしく育ってゆくのだ。
しかし、せっかく試練を乗り越えたのに・・・。

ご主人、作業に夢中で後ろのホウレンソウを虐げるの図。
生命の危機って、こんなふうにあっさりおとずれたりするからあなどれない。

危機といえば、こっちはほんとに瀕死のキャベツ。

無農薬にこだわったためこんな有り様。

毎回作業時に恒例の、手作りの最終兵器(無農薬農薬)散布。

害虫め、思い知るがよい!と景気よくしゅうしゅう蒔いていると、
風下にいたご主人が「くせぇっ」と、つぶやいた。
風上にいる奥さま、「ごめんごめん」と謝るも、しっかり作業は続ける。

野菜は概ね良好に育っている。
今回収穫したのは、レタス8玉とダイコン1本。

「おうおう、玉のようなレタスだぜ」
「そりゃ、玉レタスだからね」

そうそう、最初からこのにわかのうか日記にお付き合いいただいている
希少なお方にお詫びしなければ。

当初、植えつけた苗の中に《ブロッコリー》と記載していたのだが、
実はうちの畑に現在ブロッコリーの姿はないのである。

正確に言うとブロッコリーの苗を買ったつもりで、植えつけていた(つもり)のものが、
生長するにしたがってブロッコリーとは全く違う様相を見せたのである。

今、我が家の畑のブロッコリーの(つもりだった)ウネには立派なハクサイが12玉も並んでいるのであった。
予定では24玉のハクサイが来月には収穫できる予定である・・・。
おいおい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?