マガジンのカバー画像

子育て劇場

9
可笑しな子育てLIFEの他愛もないあれこれをつれづれしました。
運営しているクリエイター

記事一覧

6歳~卒園

>運動会 今週末は運動会ですよ。 保護者会役員さんはお手伝い。 去年までは園児が多いため近くの小学校の校庭をおかりしてたのですが、今年は保育園で運動会です(保育園に隣接している土地の農転許可がやっとおりたとかで)。 わたくし駐車場係です。 駐車場がせまくて詰め込み駐車になるので誘導係をするのです。 瞬時の判断力と正確な誘導が必須となりますが、テトリスでイメージトレーニングはばっちりなので心配ない。 >盲点 前回の記事、更新後に気づいた・・・。車は消えないってことに。 な

5歳~

>徐々に弱って 保育園を住みかとするプチ生物(カエル、ダンゴムシ)。 キャッチ&リリースを繰り返された末、幼児に捕まえやすくなっていく。 >祖母と孫 ブームに乗って妖怪ウォッチにはまっている息子くん。 むすこ(4)「いったんごめんだよ」 祖母(70) 「ああ、なつかしい。いったんもめんね」 むすこ   「うん、それでね」 すれちがう認識でもなぜか会話が成立するミラクル。 キタロウとケイタではか くも違うということを、そばで聞いている私と姉(←違いが分かる)はわざわざ説

4歳~

>運動会まもなく 息子がおばあちゃんに 「運動会さ・・・恥ずかしいけど見に来ていいよ」 と言っているのが聞こえました。 いったい当日なにが起こるのかわりと楽しみ。 >よりによってそのチョイス めっきり冷え込んできたので、家の中でモファという発熱するスリッパをはいております。 これあったかくてほんとお勧め。 一方で、家の中では靴下を脱ぎ捨てる我が家の男どももこの冷えには辟易しているようで、子供は相変わらずはだしで駆け回ってますが、ご主人の方はついに、 「ねぇ俺にもスリッパ

3歳~

>母の心配保育園のかけっこで、女子(ジョシィ)たちが"がんばってー!"と見守る中、 「よーいドンとともにゴールじゃなくて女子に向かって走って行きました」 そんな話を、お迎え時にセンセイから聞かされて、 今年の運動会が、いまから不安でしょうがない父と母。 どうかどうかどうか悪目立ちしませんよーに。 そして去年のクラスのセンセイからは、 「あの(息子)くんが!はしってる!」 と感動の声があがったらしい。 走るだけでこんなにも称賛してもらえるうちの息子は得だなと思いました。 >

2歳~

>パトカーに乗る! クルマ好きの息子。 運転席でご満悦でございます。 なんのクルマに乗ってるかと言うと、コレだ。 パト内なんてはじめてみたけど、、 無線がついてるだけでけっこうフツウ。 ミサイルのボタンとかいろいろ期待しちゃう一般市民代表。 禁煙らしい。 「●●さんが乗った後ってタバコくさいんだよねー」 とか、内部でもめたりしたんだろうな。 JAFの制服もあったよ。 子どもサイズの制服と帽子。 こんな小さい子まで働かせるなんて、JAFも人手不足 >オムとおでん

1歳7ヵ月~1歳11ヵ月

>遊んだあとは 春休み中の甥っ子が、息子とたっぷり遊んでくれたので、 楽しかったようで散々はしゃいで、 お昼を食べたらお昼寝タイムに突入。 なんだか気持ち悪いものを握りしめて、、、。 >保育園を見学 思えば家でひがなわたしとのんびり過ごしてきた息子は、どうも同世代のオトモダチとうまくやれるのか不安なところがある。 集団検診などに行っても、周りの子におもちゃをとられっぱなしだし、どうも集団生活が苦手な子なんじゃないかと常々思っていた。 そーこーでー、子育て支援センター

1歳~1歳6ヵ月

>微妙な会話。 仕事から帰るなり、 『今日(息子)がなんだか歩いたような気がするよ』 と曖昧な報告をされてもリアクションに困るだろう。そりゃ困るだろう。 なにもかも半信半疑だもの。 >不動の心 なにごとにも動じない人になりたい。 いつも柔軟でいられることは、人生において強みだと思う。 たとえば、私にひとつだけ天から望むものを与えられるとしたら、 どんな出来事にも負けない不屈の心を願う。 ってなことを、 うっかりヨーグルトを落っことして食べそこねて考えた次第。 おなかが

月齢9ヵ月~11ヵ月

そんな運命 本日のザンゲ。 頭の上にソフトクリーム落としてごめんね( *´艸`) ちょっとかわいく、小首をかしげるイメージでお読みください。 あれ、デジャヴか?と思ってくれた訪問者のかた・・・ あわてて日付を確認しなくてもあなたの記憶は正しい。 まさかの二回目。 こんなことってあるんですね、・・・ははは(笑って) 前回に引き続き、今回も同行していた実家の母が、 「まったくこの子はよくソフトクリームを落とされるね。大変だね」 とケロちゃんの頭を拭いていた。 なるほど。 落と

出産~月齢8ヵ月

2678gで誕生。 カエルの服を着ているからケロちゃんで。 >どたばたの出産。 わたしの出産は周囲が驚くほど軽かったらしい。いかんせん初めてだったので、本人は軽いか重いかの判断がつかない… 産後は里帰りもしなかったのでつらかったけど。 出産当日は、明け方から「おなか痛いな~10分間隔だ」と思いつつ、近所のスーパーに30分かけて歩いて買い物。 予定日までまだ10日ほどあったので、この時点では私も半信半疑だった。 午後になってもまだ続いていたので、ここに至って恐る恐る病院