見出し画像

泣き虫を治したい。

今日はすごく疲れた一日でした。
天気のせいもあるけど、大事な予定が一つ。

大学の先生と面談です。

私は過去に少し書いていますが、大学にトラウマがあります。
詳しくはこちらの投稿を。

4月から再スタートの予定なので、現状の報告と今後の事について担当の先生とお話してきました。

予定の一時間前に起きて、準備をしました。
ご飯は時間がなかったので食べていません。
外は重たい曇り空でした。頭が少し痛いのはきっと天気のせいでしょう。
家から大学はすごく近いです。歩いて5分ほどでつきます。
だけど、大学の敷地に入ってからがすごく長いです。
私の足で、15分くらい歩きます。
入学の時に、自分の学部と遠いほうの家にしたことを少し後悔しました。

大学の敷地に足を踏み入れること自体、少し気合を入れないといけません。
連絡をくれた教務の人に一緒に来てもらえばよかったなと後悔しました。
電話で断ってしまった過去の自分を少し恨みました。

それと同時に、一人で学校に行けなくてどうするんだ、と自分を責める気持ちも出てきました。4月からは毎日足を運ばないといけません。
少し4月からがいっそう不安になりました。

指定された部屋は、すごく嫌な記憶がある建物でした。
新しい建物で、今風のデザイン。新築の匂い。
進める足はすごく重たくなりました。
エントランスを通って匂いがしたとき、さらに気分が悪くなりました。

知り合いに会わないように、顔を隠しながら階段を上がりました。


大学の先生はどうしてあんな話し方なんでしょう。あなた、君、
私の事はそう呼ばれました。すごくかたい言い回し、横風な態度、すごく苦手です。

先生もあまり理解していないらしく、いくつか質問されました。
過去の事を説明するときに、少し泣いてしまいました。
いつもそうです。泣きたくもないし、泣くようなことでもないのに、いつも涙があふれ出てきます。すごく恥ずかしいです。

研究室の事、現状の事、就活の事、いくつかお話して、面談は終わりました。帰る頃には体がすごく重たくて、頭が痛くて、力が入りませんでした。人とお話するのはすごく体力を消耗します。相手が大学の先生ともなるとなおさらです。すごく疲れました。

帰り道では一人反省会が始まります。
なんで泣いてしまうんだろう。普通に話せないんだろう。相手もびっくりするだろうし、気を遣わせるし、迷惑だよな。4月から通えるのか。毎日大学に行って、先生と話すことになるのに、一人でやっていけるのか。
そんなことをぐるぐるぐるぐる考えてしまって、涙が止まらなくなりました。

家に着くころにはぐったりです。

とりあえずご飯を食べて、寝ました。


起きて、泣かない方法を調べました。
すぐに出てきたのはHSP。繊細さんとも呼ばれます。
病気ではなくて性質だそうです。
少し当てはまるところがありました。病気になる前から、泣き出してしまうことは何回かあって、小学生の時はすごくひどかった。
克服して中学、高校、大学3年までは落ち着いていました。元気で活発な女の子という感じです。

けれど、病気になってから泣くことが増えました。
生理前のPMSも少し関係してる気がします。


自分の本音を声に出すといいそうです。独り言でも、ノートにでもいいから声に出したり、文字にしたり、SNSで発信するといいそうです。なれることが大事だと書いてありました。
それと一緒に、感情が豊かな証拠だとも書いてありました。ポジティブにとらえるとそういうことになります。だけど私からするとあんまりいいようにとらえることはできませんでした。


同じ悩みを持つ人はどのくらいいるんでしょう。
そして、みんなどうやって生活してるんでしょう。
今の現状に不安しかありません。



4月からの生活にすごくすごく不安を感じた一日でした。すごく疲れたな。
あんまり焦らず、自分のペースでやっていきたいと思います。とりあえず、カウンセラーの人に相談してみることにします。

では、いい夜を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?