大手証券会社は東大が好き

古今東西、学閥は厳然と存在しています。
どの業種、会社でもありそうに思いますが。
分かりやすく言えば、偏差値の高い大卒者を数多く採用出来れば、人事部は大成功。
それが国内最高峰の東大卒者であれば、余程のことがない限り一発採用。
そして東大出身者は、ほぼ本社配属の温室育ち。
稀に営業配属で成果が上がらずも、良い人事異動を重ねて、大切に、大切に、辞めない様に対応していきます。
人事部は東大卒入社者をこれだけ採用して辞めることなく在籍しています、と採用実績をアピールすることで手柄を上げたいですし、次の年も、そのまた次の年も、頭の良い東大卒の入社者を増やしていきたいですからね。
同様に、京大、一橋や早慶など高偏差値大学からの入社者も大切です。
ただ実社会では、知識があっても知恵がないと成果は上げられません。
知恵を使い過ぎてもコンプライアンス上の問題に繋がることが多いですね。
知識と知恵をバランスよく持てる、使えることが出来るのが優秀な人材です。
本社も営業も経験した私が、見聞した実話です。
その本社部署、営業支店の上長は東大卒です。
そこには東大卒の部下が在籍しています。
当然ながら、東大卒者にも業務に対する能力・成果に高低があります。
勿論、東大卒者による違いはあるものの、概ねの上司が東大卒の部下を信じ難い程に厚遇します。
東大卒の直属上司が、昇進や給与・賞与に繋がる人事評価を東大卒の上長へと上申します。
その評価が最上位のものでない場合には、何度も何度も何度も、最上位の評価を付けるまで、上申の繰り返しとなり、その回数が多い程、直属上司自身の評価が下がります。
斯様な愚行に対して東大アンチも生まれます。
とはいえ、京大、一橋、北海道、東北、・・・・早慶上智、皆、同様なんです。
最高峰だから、東大が目立つだけなんです。
転勤先、配属先の上司がどこの大学の出身者かで、部下の未来が変わる、自身の行く末が見える、これも未だに生き続ける日経大手証券会社の現実です。
組織的上下関係の下、評価する、評価されることの難しさよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?