見出し画像

肌断食と湯シャンは1セット

肌断食をするなら湯シャンも同時に始めてほしい。

というのは、髪の毛はいつも顔にかかるし、シャンプーやコンディショナー、トリートメントも顔にかかり、肌に悪影響を与える。

湯シャンは1週間のうち週末だけでも良いので始めてみてほしい。

肌が面白いように綺麗によみがえるのがわかるからだ。

とくにおでこ。くすみが消え、透き通るように美しくなる。

今までの経験から、カラーリングやパーマをかけていない髪なら、比較的スムーズに湯シャンを続けることができると思う。

カラーリングやパーマと湯シャンの相性があまり良くなく、髪もきしむし束感が出てベットリしやすいからだ。

かくいう私もカラーリング(白髪染め)をしていて、数ヶ月には縮毛矯正もかけている。

肌断食と湯シャンを再開してから、美容室のシャンプーや施術が頭皮にすごく染みるようになってしまった。

だから、カラーリングや白髪染めは自分でやることに。

(今後はヘアマニキュアで染めたい。もしくはヘナ。)

縮毛矯正は、今後はかけない方向でいきたい。

したがって、髪のカットもリーズナブルな美容室、1000円カット(実際は1000円ではないが)に行くことにした。

ここだと、シャンプーなしのメニューもあるし、1時間もせずにカットが終わり時短。

湯シャンを再開した自分だが、カラーリング、白髪染めでベットリしてきている状態なので、週に一度シャンプーをしている。

ただし、シャンプーは髪だけを洗い、地肌はクレイなどの界面活性剤ナシのものを使って洗う。

いきなり湯シャンするのに抵抗がある人は、クレイ状のシャンプー(DHCのバイザシー)を使ってみても良いだろう。

そして、面倒くさいとは思うが、髪の状態によって洗い方を変えると良いと思う。

髪がベタつく時は、クレイシャンプー(界面活性剤なしのもの)を使って洗う。

もしくは、髪だけシャンプーする。コンディショナーやトリートメントは毛先だけつける。

ベタつく髪はシャンプーしたとき、ブラシで軽くとかして髪を洗う。

あまり髪がベタつかない時は、湯シャンをする。

このとき、ぬるめのお湯で地肌を洗い、髪を流す時はブラシを使い、少し熱めのお湯で流すとベタつきもとれる。

熱めのお湯は余計にベタつく、という意見もあるが、38度から40度であれば問題ないように感じる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?