見出し画像

着物のある日々⑤伊達締めが死んだ。


初めまして。ごきげんよう。
いつもお世話になっております。

さかきです。


着物を着る時に、着崩れを抑えるために「伊達締め」と呼ばれる紐を使います。
この紐を使うと、安定した着付けをすることができるという優れものな紐です。

この紐は現代になるにつれて進化していき、今ではマジックテープで止められるというお手軽なものまであります。

私はずっと昔ながらの紐タイプを使ってきましたが、ちょっと買ってみようかなと昨年の夏にマジックテープタイプを購入しました。

そして先日、久しぶりに使ってみようかと出してみた所、裏のゴムの部分がボロボロになっていました。

マジックテープ自体は無事ですが、常にゴミがぽろぽろと出てくるのでとても使えません。

結局捨ててしまいました。


調べてみた所、安いマジックテープタイプにはよくあることの様です。

お試しだからと安いものを買った結果ですね。

これから購入をお考えの方は、様子を見ながら選んだ方がいいですよ。

という事で、また昔ながらの伊達締め(紐タイプ)に戻ってきました。

こちらになにか不満があった訳ではなかったのですが、あるのなら試してみたいと思うのも人の性だと思います。

手軽に使えて、冬は温かいという点では良いと思います。

ただ良いものを買ったとしても寿命などはやはりあると思いますし、どちらが良いのでしょう?

というか裏がゴムではないタイプを触ってみたいですね。

着物へのダメージなんかも知りたいですし。

次に買う時はもう少し情報を集めてからにいたいと思いました。

何かの参考になったら幸いです。


本日も稚拙な長文にお付き合いいただきありがとうございました。
これからも自分の考えを書き出して投稿していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さかき。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?