見出し画像

Open Lab 2024を振り返る  

こんにちは!
常葉大学造形学部1年の増田百華です。

私の所属する未来デザイン研究会のOpen Labが2月24日に開催されました!
ということでOpen Labまでの苦難と学びについて書いていこうと思います✏️


フェムテックについて考える💭

私は2023年秋 ー 2024年2月までフェムテックについて考えてました。
私が前期で習ってきたことは
デザイン=問題解決をするための手段」
と習ってきました。
最終的に思ったことは機能的なことはデザインで解決できるけど、フェムテックのような十人十色な考え方や感じ方があるなか、一つの解決手段で解決できるものなのか?と感じました。
女性の成長や嬉しさを長期的に持続させていくことが一番なのかと思いました。

私のフェムテックボード
対話する私ともう1人の1年生

当日はOGの方や大人と対話することができました。自分的にいいと思ったUXでも他の方から見たら逆にイライラだったりめんどくさいと思わせてしまうような意見もありました。
いろんな方向から見ていなかったのと自分ごと化にしきれていないなと感じました。
都合の良いペルソナやストーリーボードになってしまったが、OGの方から真実ベースでやってそれを深く追求すると見えてくるとアドバイスをもらいました。
私はまだまだ生活世界を細かく見れていないから都合良くなってしまうんだと気づきました。

UXで大苦戦🌀

フェムテックのボード(成果物)が完成してつかの間、接客やプレゼンのロープレが待ち構えていました。私は言葉足らず&論理的に話せないので、先輩や先生に詰められました。こんなにも自分の思っていることを表現できないのかと痛感。そしてプレゼンにもUXがあるのかと気づいた。今まで自分のやったことしか考えていなかったためロープレでは長々しく語ってしまった。

ドリンク・フード担当してみた🍇🍷

私ともう1人の1年の子と主に担当しました!
大人ってどんな飲み物が欲しいんだろう?15:00は何が食べたい?予算的にどれがいいんだろう?とモノ的なことを考えたり、当日の行動の仕方を考えました。行動的なことは計画通りにうまくいきませんでした笑
そこは臨機応変に対応しながらなんとかやり切ることができました。ロープレの時にもっと細かくシーンを想定できてたらうまくいってたのかもと反省するばかり。
最初は40人想定で色々と考えていましたが24日に近づくにつれ、60人想定でやることが決定して、最後まであたふたしてました。
ここでは真面目な話というよりかは雑談がたくさんできました。

ドリンクとフードを提供する私

最後に

Open Labまでに焦ったり不安に思うこともありましたが、FBをもらえたり対話ができてよかったです。
ここで満足せず、インプットとアウトプットの質を高めながら2年次もさらに頑張っていきたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました🙇‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?