見出し画像

昔買えなかったバイクを、大人になってから購入した!!

高校生の頃だっただろうか、16歳になって中型自動二輪(現普通自動二輪)の免許を同級生が取るようになった。

必然的に私は11月生まれなので免許を取るのが遅かった。回りの友達はこぞって中型(400cc以下)のバイクを買って乗っていた。

比較的裕福な家庭に育った友達は、当時流行ってた新車のホンダドリーム400フォアを買って集合マフラーを装着して乗っていたものだ。

かく言う私も、免許を取り親に直談判するも買ってもらえず、友達から借りて乗っていたものだ。

去年還暦を迎えた私。
バイクなんか一生乗らないと思っていたら、これまた回りの還暦仲間がハーレーダビットソンなどのバイクに乗るようになった。

バイク雑誌を見ていたら、昔友達から借りて乗っていたホンダドリーム400フォアがプレ値で出回っている事を知った。

そこで昔を思い出し、どうしてもホンダドリーム400フォアが欲しくなった。
昔の新車価格の8倍する。

だが、昔、金が無くて買えなかったけど、8倍しても今は買える。でも綺麗にレストアされたモノだから高いのだ。と言う事は中古車の不動車や海外から逆輸入なら安くで手に入らないものか?

ある日、芸能人になった友達と居酒屋で飲んでた時に、昔のバイクの話になった。その友達も昔乗りたかったホンダのCBXに乗っていた。

私がホンダドリーム400フォアにもう一回乗りたいと話すると、ヤフオクで不動車、所謂ジャンク品なら出品されていると言う。

早速その場でスマホから検索。
一台だけあった。80万円スタート。
見ると入札者が5名。他にもチェックしてる奴らが多数いた。

どうせ落札できないだろうと、5万円単位で競って入札した。120万円まできた。もうそれ以上は無理と自分に言い聞かせて125万円で入札を止めて、酒のつまみにバイク談義をしながら時間が過ぎた。

さあ帰ろうと、会計済ませ友達と帰路に着いたところでスマホを見たら、なんと私が落札していた。

えっ、嘘だろ。
友達に報告すると、次のオフの日に一緒にバイクを取りに行く事になった。

なんと、バイク名と同じ、ホンダドリーム400フォアを夢みたいに手に入れた。
さすがにボロボロだったから必要部品を買い漁り、一ヶ月ぐらいでレストア。車検を受けてナンバー登録して乗ろうとしたら、なんと車検証に排気量408cc。

うわっ、400ccまでしか私の免許では乗れないではないか!。
乗りたくて乗りたくて仕方ないので、大型免許を取得すべく教習所に連絡するも、コロナ禍のバイク人気で予約すら取れない状態。しばらくバイク眺めながら全国の教習所探し。

レストアが済んだ
ホンダドリーム400フォア


全国ネットで探せど、どこもいっぱい。

ん?、そう言えば学生の頃、先輩に自動車学校の息子がいたなぁ?

早速、地元鹿児島のルートを使い調べてもらったら、なんとその息子、校長先生になっているとの事。すぐさま件の自動車学校に電話して校長に取り次いでもらった。

事情を話すと、協力してくれる事になり、最短の5日ぶっ続けで一発合格すると約束出来るなら入校して良いよと優しい校長。

行きますとも!
レンタカーを空港で借りて、自動車学校の近くにホテル借りて挑みますとも!

結果、5日で過程を終え、6日目に卒業検定で合格!
東京に帰って来て鮫洲で免許更新した。


愛車のパナメーラくんと。

そして自宅の駐車場からバイクを出して、事前に購入しておいたヘルメットやグローブ、シューズなどを身につけ、40年以上前に憧れていたホンダドリーム400フォアに乗る事ができた。昔を思い出し、タイムスリップしたみたいだった。

久々乗ってみると、あれ?あれ?って思うところが沢山あった。

まず、乗りずらい。
走らない。
安定感が無い。

昔はこれで良かったんだろう。涙
音がして走れば良かったんだろうな。
まだビックスクーターの方が走るだろ。

まあホンダドリーム400フォアは昔を思い出し、満足した。
がしかし、探究心は止まらない。
当時同時期にナナハンと呼ばれたバイクに乗りたい!

何故かと言うと、当時は大型自動二輪免許と言えば、試験場一発試験しかなかった。今みたいに教習所で取れなかった時代だ。

周りにもポツンと一人持ってると言う奴しかいなかった。しかも聞いたら11回試験受けたとか。今では考えられない。


友達のGT550


撮影で使ったSS350


それで、大型バイクに乗りたい!
やっぱそう言う結果になりますわな。KawasakiのZ750、通称ゼッツー(Z II)を探す事に。

400万の予算で、仕上がったモノを探したが、なかなか良いモノが無い。
諦めていた時、なんと地元の後輩がKawasakiのKz1000Mk II、通称角Zがあると言う。ボロボロだけど所有者が価値を知っていたので、なかなか安価で譲ってくれない。

結果、現状渡しで320万円で購入。
輸送費は別。
すぐさまコンテナに入れてフェリーで東京まで輸送するよう手配した。
届く間にパーツをヤフオクとかで集めて仕上げた。


めっちゃ丁寧で贅沢に運ばれた
レストア完了のKz1000Mk II



友達とようやくツーリングに行く事が出来た。
さすがにこのバイクは希少車なんで、皆んなジロジロ見る。バイク界のフェラーリと言ったところか。フルチューンナップしてあるため、めちゃくちゃ走る。
セカンドギアでウイリーするほど。


横浜大黒パーキングにて



友達のCBX1100は六気筒エンジンなんで、バイクの幅よりエンジンがハミ出している。

CBX1100同色の車両


↓↓見つけていたKawasakiのZ IIナナハン。今では500〜600万円はする。綺麗なモノでは1,000万はする。

Z IIナナハン


旧車専門店に行くと探してたホンダドリーム400フォアは山ほどあった。が、高い。平均230万ほど。
だが乗り倒したので興味が無くなって、売る事にした。

専門店に行くと山ほどあった。


約2年前に冤罪で捕まり、完全黙秘を貫き、去年の12月に帰宅して、弁護士代やその他経費が莫大だった為、やむなくバイクも車も、趣味の時計も全て売却する事になり、めちゃくちゃ寂しくなった。

愛車ハイエースごと売却


田舎に家が一軒建つぐらい弁護士費用ほか経費が掛かったので仕方ない。
しかもコロナ禍も明け、旧車高騰が下降してしまい。買った値以下でしか売れなかった。時期が悪かった。
持っていたらまだまだ上がると信じている。1,000万超えるまで所有しとくつもりだったけど、断腸の思いだった。

年をとってから、昔を思い出して還暦辺りをうろうろしている人がハーレーダビットソンは大型バイクに乗るのを『リターンライダー』と呼ぶらしい。

これまで我武者羅に生きて来て、ヤクザの組長まで登り詰めて見た景色に違和感をもち、遅咲きで会社経営をやり、負けず嫌いの性格から経営に対して猛勉強をしたつもりでいた。

その結果、5年余りで年商6億までなり、もうこれ以上は頑張る事をやめた。国税に入られた事もきっかけとなった。

我武者羅に勉強したと言っても、稼ぎ方を試行錯誤していただけで、税金を納める勉強は税理士に任せていた。税理士ならなんとなくくり抜けると信じていた。

だが、そうでは無かった。
税理士にもピンキリがあって、言ってる事が各々違う事がある。
やはり自分で勉強しないとバルバリ稼げない。
税金の事を考えながら収入を計算したら、さほど儲けて無いことも分かる。

もっともっと10億や100億稼ぎ、その分税金も払って好きな事ビクビクしないで好きな事をする。これが俗に言うお金持ちだ。

私は58歳から約2年間、社会にいない人になってしまったので、その分取り戻さねばならない。

私の座右の銘『七転び八起き』の気持ちを持って現在再起に向けて再び基礎作りから始めている。

還暦すぎて、この歳で勤めに行くところなんて皆無なので、再度起業しようと思う。
だが、裁判がまだまだ一年以上掛かりそうだ。その間は仕事と言う仕事ができないので、執筆活動や、趣味の動画編集で仕事にならないか現在模索中だ。

今のうちに人間ドックに行ったり、かねて行っていない所に行ったり、何も考えないで過ごすのも、これまた大人になって仕事をリタイヤした人しか出来ない醍醐味である。

今日もまた、再びバイクになりたい、海外旅行に行きたい、良い車に乗りたい、バンジージャンプやってみたい、スカイダイビングやってみたい、などなど挑戦欲求はつづく。


#エッセイ部門

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?