見出し画像

横浜川崎ブースターの俺が沖縄アリーナをかっこいい、すげぇとほめちぎる。大々長文。キングスブースター羨ましい。サービスたっぷりだし、毎試合行きたくなる。千葉川崎東京早よ頼む!!

琉球対渋谷を観戦。感想を急いで書き綴った。戦術とかは難しいしよくわからないので書きません。

1 ボランティア?のお姉様が親切。初めての観光でも助かる

2 送迎バス。台数がかなり多いし、席はふかふかだし、めっちゃリクライニングできるし。帰りはほぼ待ち時間0でバス乗れた。え、やばない??全然有料でもいいのに。

待機中の巡回送迎バスの車列。写真外のバスもある。


3 手すりから、ビニール袋までいたるところがキングスっぽい色で統一してある。隅々までこだわりすごい。

階段までもキングスカラー!


4 せやろがいおじさんの動画を見て、アリーナグルメが食べたくなった。さ○たまアリーナでしぶしぶ買うようなホットドックとはわけが違う。冷め気味なのに唐揚げがさくっとしてとってもジューシーです。それに提供時間が鬼早い。

5 席だけでなく、別席で試合を見ながらご飯を食べることもできる。自席で食べにくいこともあるし助かるね。

ビニール袋の代わりにスーパーのカゴみたいなものにフードを入れてる人もいた。


6 死角が少ない。全体に傾斜が急なすり鉢形状だからどこならでも距離感を近く感じられ、見やすい。

7 椅子に高さがある。足が伸ばせるので疲れにくいし、前が見やすい。これ地味に感銘。


おじさんの足でごめん。太ももが床と水平の角度になる。
ドリンクホルダーが足の脛あたりにあることから、椅子の高さが伝わると思う。


8ありとあらゆる場所にモニターがある。縦長のモニターや出入り口付近のモニターなんか極論なくても見心地に大差はなさそうだけど、そこに琉球のこだわりを感じた。
廊下にもモニターがあるので、ちびっ子がぐずった時も試合展開を気にせず安心して離席出来そう?知らんけど。
アリーナ内に子供が遊ぶ場所もある。

廊下からも試合状況が分かる
感動の縦型モニター。


9 音響。爆音を鳴らすだけの会場があるけど、沖縄アリーナは立体音響?で迫力はあるけど、耳は痛くない。音を聞け音を。

10 あらゆるカメラアングルがある。真上、ゴール裏などなど。リアルタイムで立体的な映像が流れる時があるので、誰が最後ボール触ったとか。オフボールの動きとかがわかりやすい。


11雰囲気がいい。スモークやレーザー。とどろきアリーナもかなり驚いたけど、沖縄アリーナは別格だった。かっこよすぎる。

始まった瞬間、ちょっと鳥肌

12 1Qからブースターの声量がすごい。響きやすい構造なのかもしれないけど、それ抜きで考えたとしても素晴らしい。 Japan gameしか見たことないけど、NBAとBリーグの観戦雰囲気が合わさったようないい雰囲気。違ったらすいません。

13グッズコーナーではなく、独立した場所にあるグッズショップ。広々。 独立してるから、アリーナに入りたい人とバッティングしない。

一階正面は入口ではなく、グッズショップです。
ひっっっっろ!


14 通路が広々。スタッフの方が常に動線とかに気を配っていたような。あんまり渋滞が起きなかった気がする。

パーテーションやスタッフさんのしっかりした誘導で列が横に広がらない。料理を乗せたワゴンがスムーズに動ける。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?