見出し画像

カウントと充填について

#八星帝

今回は、艦隊戦闘のカウントと充填について
解説したいと思います

○艦隊戦カウントについて
カウントの数は、
30カウント+開始時の1カウントあります
開始時の1カウントは、
長距離の艦艇のみ、その1カウントから攻撃できます
中央の15カウント目は、特に影響はありません

○距離について
1距離5カウント消費します
中距離は、5カウント
短距離は、10カウント消費します
ちなみに、援軍は10カウントで来ます

中距離の場合、最初の1カウントから、
5カウント後に攻撃を開始しています


短距離の場合は、最初の1カウントから、
10カウント後に攻撃を開始しています

○充填について
艦隊戦の1カウントは、充填を4満たします
カウント×4充填=総充填数
なので、30カウント×4充填で120充填しますが、
距離が関係して、カウントが減ります

//中距離の-5カウント
30カウント-5カウント=25カウント
25カウント×4充填=100充填
//短距離の-10カウント
30カウント-10カウント=20カウント
20カウント×4充填=80充填

この総充填数から、各艦艇の充填で割ることで
各艦艇の攻撃回数が出てきます
そして、最初の充填分+1回をすることで
各艦艇の攻撃回数が出てきます
総充填÷各艦艇の充填=攻撃回数+1回

○計算
LBMRC10を例にあげると
LBMRC10は、攻撃が5で、中距離で、充填が14
中距離は、100充填
そこから、LBMRC10の充填14で割ると
100÷14=7.14
ここに、最初に充填されている分を+1回して
8回攻撃することになります
理論上の総攻撃力は、
5攻撃×8回=40

LBMRC11
LBMRC11は、攻撃が6で、中距離で、充填13
100÷13=7.69+1
攻撃回数8回
6×8=48
総攻撃力は48
攻撃回数は同じですが、総攻撃力は上がっています

LBMRC12
LBMRC12は、攻撃が5で、中距離で、充填12
100÷12=8.33+1
攻撃回数は9
5×9=45
総攻撃力は45
総攻撃力はLBMRC11に劣りますが、
攻撃回数が1回増えています

RGSRC10
RGSRC10は、攻撃が7で、短距離で、充填11
短距離は80充填なので
80÷11=7.27+1
攻撃回数は8回
7×8=56
総攻撃力は56
短距離の-10カウントによるスロースタートですが、
高い攻撃力と充填の速さで
中距離のLBMRC10系列を総攻撃力で圧倒しています
なので、被弾を考えない敵艦隊へのダメージ量
建設物の破壊はRG艦の方がLB艦よりも優れています

RGSRC21
RGSRC21は、攻撃が12で、短距離で、充填13
短距離は80充填なので
80÷13=6.15+1
攻撃回数は7回
12×7=84
総攻撃力は84

RGSRC22
RGSRC22は、攻撃が13で、短距離で、充填11
短距離は80充填なので
80÷11=7.27+1
攻撃回数は8回
13×8=104
総攻撃力は104
海賊艦は、プレイヤーRG艦よりも、
圧倒的な総攻撃力を誇っています

LBMRC30
LBMRC30は、攻撃が13で、中距離で、充填17
100÷17=5.88+1
攻撃回数は6回
13×6=78
総攻撃力は78
まだ中距離のLB30K艦です

LBLRC32
LBLRC32は、攻撃が11で、長距離で、充填16
長距離は120充填
120÷16=7.5+1
攻撃回数は8回
11×8=88
総攻撃力は88
LBLRC32は、攻撃力は下がりましたが、
長距離になったことで、攻撃回数が増えて
総攻撃力が高くなりました
開始カウント+1距離の間に、2回攻撃できるので
長距離というだけで、
低クラスと圧倒的な差をつけます

LBLRC32+LBブーストLv1
LBLRC32は、攻撃が11で、長距離で、充填15
長距離は120充填
120÷15=8+1
攻撃回数は9回
11×9=99
総攻撃力は99
ブーストをつけたことで、攻撃回数が1増えました

LBLRC40
LBLRC40は、攻撃が18で、長距離で、充填18
長距離は120充填
120÷18=6.66+1
攻撃回数は7回
18×7=126
総攻撃力は126
攻撃回数は下がりましたが
総攻撃力は上がりました
しかし、
回避があるので総攻撃力が高いからといって
一概に強くなったとは言えません

LBLRC42
LBLRC42は、攻撃が18で、長距離で、充填17
長距離は120充填
120÷17=7.05+1
攻撃回数は8回
18×8=144
総攻撃力は144
攻撃回数は8回が平均値くらいですね

LBLRC42+LBブーストLv3
LBLRC42は、攻撃が18で、長距離で、充填14
長距離は120充填
120÷14=8.57+1
攻撃回数は9回
18×9=162
総攻撃力は162
40K艦は、LBブーストLv3が搭載できるので
その効果で攻撃回数が9回になっています
圧倒的な強さですね

LBLRC50
LBLRC50は、攻撃が22で、長距離で、充填19
長距離は120充填
120÷19=6.31+1
攻撃回数は7回
22×7=154
総攻撃力は154
LBブーストがないと、
LBLRC42に攻撃回数と総攻撃力で劣りますね

LBLRC50+LBブーストLv3
LBLRC50は、攻撃が22で、長距離で、充填16
長距離は120充填
120÷16=7.5+1
攻撃回数は8回
22×8=176
総攻撃力は176
LB艦の中ではもっとも高い攻撃力を誇っています

このようになります
出力強化装置は、計算に入れてないので
もっと攻撃力は上がります

RGSRC22海賊艦は、
かなり壊れた性能をしていて
総攻撃力は40K艦に近い上に
命中10、回避11
という高数値です

こうみると、
低クラスの充填が速くても、
長距離+LBブーストを持つ30K艦以降の方が
手数もそんなに差はなく、高火力なので
いかに、上位クラスのほうが強力かが
わかりますね

艦艇を選ぶ時には、これらも視野に入れてみるのも
よいのではないかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?