見出し画像

八星帝の高難易度化計画#2

#八星帝
前回の改造を行った途中経過を報告します

結論としては、
○アベグルなどの弱い覇王が強化された
○AI覇王の開発の精度が上がった
○同盟に参加しないと勝てない
○リソース管理が難しくなった

ご存知の通り、八星帝をホスエン侵攻まで進めるのにはかなりの時間がかかるので、
序盤だけの感想となりますが
以前より難しくなりました
それぞれを説明します

~アベグルなどの弱い覇王が強化された~
これまでは、建設エリアの少ない覇王でも、
要塞砲やコロニーを建設していたため、
艦艇ドックを7つ建設することがありませんでした
そのため、ほとんど侵攻することなく他の覇王に
制圧されていました
しかし、艦艇ドックを7つ建設するようになってからは、積極的に侵攻するようになり、
一方的に侵攻されて制圧されなくなりました

~AI覇王の開発の精度が上がった~
衛星を艦艇ドックだけにしたので
コロニーや要塞砲が開発画面から消え開発する必要がなくなりました
そのため、AI覇王達は序盤から艦艇と兵装開発をするようになり、
最序盤から、プレイヤーがフル装備した10k艦と同等の10k艦で戦闘をするようになりました

これによってプレイヤーの艦艇だけが強いという状態ではなくなりました
また兵装搭載数を5にしたことによって、
LBシールドや強化装甲などの兵装も搭載できるようになり、それらも開発する必要性がでてきました
開発の方向に戦略性が必要になり、面白いです
覇王によっては兵装よりも、艦艇開発を優先する覇王もいた

~同盟に参加しないと勝てない~
私の場合、これまでの序盤戦は
LB10k艦に出力と照準装置をつけて突撃させていれば、だいたい有利を取れて制圧を完了して、
そこから従属国にして、同盟だけど独立勢力みたいなものでした
しかし今回は、AI覇王も兵装をしっかり装備して、
戦闘してくるので、こちらも被弾が多くなり、
独立勢力で連戦するのが難しくなりました
そのため、援軍がかなり重要な要素に感じました
自分と同じレベルの艦隊が来てくれるので
以前は、囮くらいにしか思ってませんでしたが、
今回からは頼もしい存在です
私は、セブンスで覇王を追加してプレイしていましたが、
アグデッパ同盟が、カニシカを足掛かりにして
ガンナームと同時に攻めてきた時は、普通に負けました
なので同盟を組むことは重要になっていると
思います
そしてアグデッパ同盟などが攻めてこないように、
カニシカみたいな足掛かりになる覇王を早期制圧しないといけないなど、同盟の動きに関しても注意する必要があると感じました
この辺は、同盟要素が強化されて面白いです

~リソース管理が難しくなった~
海賊をなくしたことで、どこかを制圧した後に
海賊を討伐してリソース回復という流れができなくなりました
また、コロニーをなくしたことで資金を集めることが難しくなり、商人から大量購入して、
適当に艦隊を自動配備して突撃というのも、
できなくなりました
結構カツカツで、艦艇はあるけど水やエネルギーが足りなくて、今侵攻されたら防衛できないという
状態によくなります
なので、侵攻のペースがかなり遅くなりました
※私は、バイオハザードなどで弾薬が少ない状態で立ち回るみたいなことが好きなので楽しいですが
人によっては侵攻できないターンが増えるので、
ストレスを感じるかもしれません

以上が序盤だけですが感想です
私はあまり同盟を意識してプレイしていなかったため、新規同盟のやり方や援軍を呼ぶタイミングに失敗して結構リセットしてます(笑)
ですがようやくこの状態の八星帝の遊び方が分かってきたので、ここからホスエン侵攻まで進めたいと思います。
これから上位クラスの艦艇の開発が進んでくるのですが、懸念点があり、
それは、AI覇王が上位クラスの艦艇の開発は終わっているのに、
建造には積極的ではないということです
もしかしたら30k艦の開発が終了したら、
いつものように長射程で蹂躙するだけの艦隊戦闘になるかもしれません
その辺がどうなるか検証していき、
それをどう改善するか考えたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?