見出し画像

母乳育児*育児日記

いま完母で1ヶ月の子を育てている。母乳にあまりこだわりはなく、なんとなく混合にしようかな~くらい適当に考えていたが、出産した病院がいわゆるスパルタ母乳指導の病院だった。その指導に乗せられて、また、たまたま母乳の出が良かったこともあり、生まれたときから完母だ。

授乳の際に気分が悪くなるディーマーというものがあるらしいが、特にそういった症状はなかった。乳首がヒリヒリする、代わってもらえる人がいない(これは大問題なのだが…)といったよくある母乳育児の悩みはあったが、授乳中は、頑張って吸い付く我が子を見てかわいいな~と思ったり、スマホでドラマを見たりしながら、なんとかやり過ごしていた。

しかし、この頃飲む量が増えたのか、吐き戻しがひどい。前までは授乳後すぐ寝てくれたのに、気持ち悪いのか唸って吐いて寝られなくなって泣くことが増えた。そうこうしているうちに、授乳というものが私の中で「報われないこと」という位置付けになりつつあることをいま感じている。

母乳での授乳は、間違いなく身を削る行為だ。頑張ってあげたのに吐かれてしまう、寝てくれない、泣かれる…自分も報われない感じがするし、子を苦しめている感じもするのである。

生後1ヶ月の育児に報われるとか報われないとかそんな価値観が通用しないのは当然なのだが、でもやっぱりつらい。かといってミルクにするのも、せっかく母乳が出るのにもっないなく感じるし、用意の手間もそれはそれで面倒だ。

吐くことに関しては、2週間健診でも1ヶ月健診でも「体重増えているし大丈夫、そんなもの」と言われた。胃の発達を待つしかなさそうだ。授乳時間を調整してみることくらいはできるかもしれない。寝ないこと、泣くことに関してはこれはもうどうしようもない。どうしようもないけれど、夫にもっと頼って少しの時間逃げることはできるかもしれない。そうしたら、授乳ももう少し明るい気持ちでできるだろうか。

母乳だけで1ヶ月で1キロ増えた。母乳のおかげでこの子は育っているのだと、前向きに捉えていけたらいいなあと思う。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?