ウェルネストホームをメーカー候補に入れると大変? ~他社と異なる見積もりの流れ~

私は2022年5月にウェルネストホーム社(以下「WH社」)とアドバイザリー契約を結びました。それまでに約1年半、他にも多くのメーカー・工務店をめぐり、比較・検討した上での最終決定です。

ウェルネストホームを入れるかどうかで大きく変わるメーカー選定

通常、メーカー・工務店はこちらが依頼すれば無料~5万円でプランと見積もりを作成してくれます。なので、メーカー選定の際は気になる会社に作成してもらい、比較したうえで決定するのが普通の流れだと思います。
しかし、WH社の場合はプラン・見積もり作成の流れが他社と異なるため、他社と同時に比較することができません。

プラン・見積もり作成には100万円必要

まずWH社の場合、アドバイザリー契約というものを結ばないとプラン・見積もりを作成してくれません!しかも、このアドバイザリー契約料金がなんと100万円(税抜)なのです!!
その前にざっくりした概算は教えてくれるので、それをもとにアドバイザリー契約を結ぶかどうか決めることになります。

よほど金持ちな人でない限り、まだ決めかねているメーカーに100万円は支払わないでしょうから、アドバイザリー契約を結ぶということは、ウェルネストホームで建てることをほぼ決心したことになります。

スケジュールも他社と全く異なる

普通の住宅メーカー・工務店の場合、敷地が決まった状態で依頼すれば、いつでも見積もり・プランを作ってくれます。着工の1年以上前から複数のメーカーにプラン・見積もりを作ってもらえば、それらを比較したうえで、余裕をもってメーカーを選ぶことが可能です。
しかし、WH社の場合、いつでもアドバイザリー契約を結んでくれるわけではありません。あまり早くに契約すると、その後の材料価格上昇などの可能性がありますし、設計の方に不必要な仕事を増やさないという理由があるようです。したがって、着工時期から逆算して適切な時期にようやくアドバイザリー契約を結んでくれることになります。私の場合、工事開始予定の9カ月前まではアドバイザリー契約を結べませんでした。

ということで、WH社のプラン入手はそもそも100万円必要で、時期的にも他社より遅くなるので、他社と同じタイミングで比較・検討するのは難しいです。
そもそもWH社創業者の早田さんは、無料でプランや見積もりを作成して、会社の労力を無駄に割くことを住宅業界の悪い慣習と考えられているので、それに一石投じる形になっています。

ウェルネストホームかそれ以外か

ということで、WH社を候補に入れる場合、まずはそれ以外のメーカー・工務店について吟味したうえで、どちらにするのか考えることになります。
私の場合、WH社とのアドバイザリー契約前までに他の気になるメーカー・工務店をすべて調べつくしました。気になるメーカー・工務店には見積もり・プランも作成してもらい、それらを比較・吟味したうえで、WH社にするかどうか決めました。

ただ、WH社に惹かれている人にとって、他のメーカーの情報は出揃うのに、WH社だけ未知数という状況はかなりWH社に有利だと思います。
なぜなら、他の会社はプランや見積もりを通して現実がみえるのに対して、WH社についてはまだ現実をみていない状況だからです。さらに、惹かれたメーカーの見積もり・プランを見ずに他社に決めるのは後悔するように感じるでしょうし、心理的にもかなり難しいと思います。
ということで、私も他にかなり迷うメーカー・工務店はありましたが、結局ウェルネストホームに惹かれていたので、他社は切り捨ててWH社とアドバイザリー契約することに決めました。

施主からすると、すべての候補を同じタイミングで比べたいですよね。無料~5万円でプラン・見積もりを作成してくれる会社は非常にありがたいです。
一方で企業側にはかなり負担・無駄が大きいでしょうから、そこに一石投じるWH社のやり方は賢いと思います。私もまんまとはまった1人ですが、高いアドバイザリー契約でもお客さんが集まる絶好調のメーカーということですね。

アドバイザリー契約の決め手はYouTube・予算・口コミ・体験宿泊

なお、見積りもプランも無いのにアドバイザリー契約を結んだ決め手は、以下の4つです。

  • WH社のYouTubeを見すぎて、すっかり理念に惚れ込んでしまったこと

  • 事前のFP(ファイナンシャルプラン)相談でおおまかな費用を教えてもらい、どうにか支払えると思ったこと

  • モデルハウス体験宿泊を通して、このような家に住みたいと感じたこと

  • インターネット上の口コミで、家に対する後悔を見かけなかったこと

今後、このマガジンではアドバイザリー契約・その後の本契約の内容を書いていきますので、ぜひアドバイザリー契約を結ぶかどうか悩まれている方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?