見出し画像

今年の振り返りと新年に向けて

2023年も今日で最後。
皆様は今年を振り返ってどうでしたか?

私は心機一転と試行錯誤の年でした。
昨日も軌道修正に追われ、自分の計画の甘さに面食らい自暴自棄になって、皆様に不快感を与えてしまったかと思います。
誠に申し訳ないです。

研修期間の資金調達にアルバイトを視野に入れた時、社会に出る事に若干の抵抗があったのです…。

また人に迷惑をかけないだろうか…。
他人に気を使い自分を押し殺す内に、自分の気持ちを封鎖し他人と会話できなく、私の社会性への無力感に悩まされないだろうか…。

そんな不安が脳裏をかすめ若干の精神錯乱に陥りました。

自分の畑を持って営農している姿をYoutubeに上げて誰かの励みになれば良いなぁと思っていた企画案も白紙になってしまいました。

うーん、うーん。

重い気持ちを引きずって一時間程思案しました。
すると開き直って、ありのままの、現状の自分を発信しても良いのではないかと思うようになりました。
農業にコミットする私、私の気持ちを伝えるのは先送りの形となって、夢に向かって下積みをする様子を発信するのも、今悩みを抱えている人に寄り添えるのではないかと思いました。

できる事なら人の役に立ちたいと思っていました。
なんだかそれが自己蔑視にならない手段のように思えているからです。

また動画内で私の人となりを知ってもらって、私に気軽にコメントを打てるようになったとします。
コメントを打ちたいけど他の人に見られると思ってできない人もいます。
私も視聴はするものの一回もコメントを打った事がありません。
そこで私宛に手紙を書けるように工面したいと思いました。
自分の悩みを書き出す作業は自分にとって大切です。
解決の目処も立たないのに気の赴くままに書いて一喜一憂し、結果、誰の目にも留まらず孤独に失望する。
そういう危険に陥らないように、最終的な歯止めとして他者の私に寄越したら孤独にはならないのではないでしょうか?

しかし絶対孤独に陥らないとは限りません。
私もできた人間ではないし、私に期待して人生の指南を垂れてくれと言われても、私自身も人生にアップアップしているのですから、検討違いだった!と疎外感を与えるかもしれません。

うーん、心の悩みは一気に解決するものではなく、長期的に私と一緒に取り組んで行き、一人じゃあ心細いし疑心暗鬼にも成り易いから共感者がいれば、少しは安心して世の中や自分と向き合って行けるのではないかと思うのです。

(辻村深月さんが書いた「鏡の孤城」でも不登校児が鏡の中に入って同種の不登校児の悩みに対面し共感し、仲間意識が芽生え、一度結託して学校に登校するのと似た感じです。)

私はそれなりに筆まめですからそれほど苦に感じていないのを了承の上、気軽に送っていただけたらと。
試行錯誤してそんな企画案が出て来ました。
自分も一人だけの意思ではどこか不安です。
この考えが良いと思ったら、「スキ」を押してくれると励みになります!

という感じで2023年を締め括らせてもらいます!
2024年が皆様にとって良い一年になるよう、お互い頑張りましょう!
来年もよろしくお願いします🙏






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?