見出し画像

思い出を見て振り返りするひと

はじめましての方は初めまして
うどん火曜と申します。

メイプルver.420.01 のアップデートにて
イラストコンテストを受賞された素敵なログイン画面イラストが表示されるようになりました。

そして、もうすぐログイン時に表示されるイラストも、たぶん切り替わり
始める頃だと思いますので、感謝の意を呈しつつ、この記事を書いていこうと思いました。(今更)

この記事の内容は

”思い出”の絵の中のモノを見て、
メイプルの過去を振り返っていく雑談話というか

ほとんど自己満足なモノので…

電車の中で暇だとか

そんなときに
読んで楽しんでいただけたら幸いと思います。


ではどうぞー↓




●ネタ要素①:めいぷるめいぷるぷ~るぷる(メイプルのCM)


手前の机の上には多方面から頬をつつかれるメイプルキノコがいますが

実はコレには元となった過去があるんです。

10数年前ほどメイプルストーリーはテレビCMを打っていた時期があり、
それが元ネタとなっています。

そのCMの内容は…


とある女優の頬を多方面から指でつつく


という内容でした。

その際に発していた謎の言葉「めいぷるめいぷるぷ~るぷる」という単語は合言葉的な意味で今でも使われていたりしてますね。

2021年のMaple Partyの時の
Tシャツの内容の元ネタもここから使わせて頂いております。


●ネタ要素②:カウンター席のメニュー表が過去にあったJMSのサーバー名


現在のJMSのサーバーは統合されかえで、ゆかり、くるみ、リブートの4つになりましたが、過去には多くのサーバーがありました。

名前上のマークは統合前に椅子として配布されたりもしましたね。

下段の木札はマステマの後ろにあり、見にくくなっていますが、左からつつじ、リブート、いばらになります。

その横には現在好評メニューとしてゆかり、くるみもありますね。

ところで
実は上段と下段のサーバーで違いがあるんですが、わかりますでしょうか?


上段は通常仕様のサーバー

下段は特殊仕様のあるサーバーです。

● リブートサーバー
現役でやられている方もいるリブートです。

リブートサーバーは通常サーバーと異なり、
一部課金アイテムがメルで購入できることから、
強化に関しても大きく差を出さないようなシステムなどがあり、ある程度制限はつくものの、ゲームを楽しみやすいサーバーになっていることから
過去別サーバーで活動されていた方でもリブートをメインに活動するサーバーに切り替えてプレイされてる方もいらっしゃるみたいですね。

● つつじサーバー
左右のつつじ、いばらも同じく特殊な仕様があったサーバーとなります。
つつじサーバーは当時たしか、初心者オススメサーバーとして運営が推していた時期もあったと思います。

つつじの仕様は単純に”メイプルトレードシステム(*MTS)の使用制限”があることです。

*MTS:ネクソンポイントでアイテムを売り買いするシステム。オークション形式で取引を行うことも可能でした。

当時の私はあまりその要素の制限に大きく興味を持たなこともあり、MTSによる影響がメイプル内で大きいこととは知らなかったです。
(でもホントに影響あったかはわかりません…)

● いばらサーバー
レベルキャップ250Lvが解放されてからハードコア仕様のサーバーとしていばらサーバーが設立されてました。
他のサーバーにて150レベルを達成すると、いばらサーバーに同じ髪形、同じ顔の分身を1体作ることができるというものでした。

いばらサーバーの仕様はハードコア鯖といわれるにはふさわしく、

開始早々チュートリアルマップで墓の落ちる音がそこら中から聞こえてくる面白可笑しい光景も見られましたね。

墓の雨になっているSSはなかったです…

仕様内容は主に
回復アイテムや複数体攻撃するスキルにクールタイムがつく事や、
敵の攻撃力が高く、敵に接触するだけでめちゃちゃ喰らうなど、マゾメイプラーにはたまらん仕様となってました。

「姉御のビンタクッソいってぇ!!8000喰らう!!感激!!」
みたいなこと言ってるヤツもいたと思います…。

(まじで近接職選んだやつはどうやって過ごしてたんだアレ…)

↑のこれはいばらで30レベルを超えた際にもらえる勲章です(A、MA+5)

当時いばら鯖頑張った人が貰えた勲章は今でも最強のモノらしく
攻撃、魔力が+50とクッソつよアイテムらしいですが

手に入れられた人はいたんですかね……

...長くなっちゃってすみません。
特殊なサーバーの仕様の話については以上で、全体の話に戻りますね。

木札には名前が書かれていますが
その下にもある数字が記載してあります。

数字です。

値段のように見えますが値段ではありません

これは
値段風の”そのサーバーの開設日時”となってます。

例として
さくらは1102と書かれていますが

これは”11月02日”の設立だった為です。


他も同じです。
00/00表記で値段風にしてあるものでした



それともう一つ、
実は…この中に飾られていないサーバーもあるんですがご存じでしょうか?



…実は過去に”あずさ”というサーバーも存在しました。

けやき、ぷらむ、くぬぎサーバーを統合したのがあずさサーバーで、
現在ではゆかりサーバーに統合されています。

統合の統合ということで一時的なモノだったため、
そこで始めた方もいらっしゃるにはいらっしゃると思いますが、


第一出身地である方は多くないと思い飾りませんでした!!
ゴメンネ!!



そんなトコでしょうか。
サーバーの話書いてるだけでなげぇよって思われちゃうのでここまでで…


次行きましょう!


あでも…

長年かえでサーバーだけ
現役でも残ってるから木札が欠けてるっていうのも…

実はあっt――――――――――



●ネタ要素③:カウンターで提供している商品がカフェコラボ商品


カウンターにはデーモンスレイヤーとマステマがおり、席には
ルミナスとラニアが一緒に座っています。

マステマの持っているラテと、ルミナスが手に持っている商品は過去
メイプルとベックスコーヒーがコラボした際にあった商品を元としています。

こんな感じの垂れ幕も掛かってました

内容はメイプルストーリーセット(850円)で提供されたものと同じです。

3種キノコとほうれん草クリームのパニーニと
冷たい方のメイプルストーリーラテですね。

記憶が正しければ、
ぶっちゃけパニーニは割と食いづらかった記憶があります…

食いづらさを例えると
硬めのサンドイッチにクリームシチュー挟んで食う感じでしたね…


こぼれますよそりゃ

当時、私はラテは冷たい方飲みました。

結局混ぜちゃうので

上のソフトはまあ跡形もなく消えますよ そりゃ


コラボ商品を
買うと店舗によって違うステッカーがもらえたりもしましたね。


ベックスコーヒー自体はそこまで大きくない店舗だったと思いますが...



その店舗の中で、皆さん商品を頼むとき


「メイプルストーリーセットください」

という呪文は言えましたでしょうか?







聞こえてますよ



●ネタ要素④:カウンター上の色紙とシール




カフェコラボの続きのお話なのですが、
マステマの頭上にはとある方々の色紙と右下になにやら小さめのステッカーらしきものが飾ってあります。

これはカフェコラボの際にもらえるステッカーを元にしています。

池袋店ではメイプルキノコとイエティ
秋葉原店ではメイプルキノコとピンクビーン
新宿店ではメイプルキノコとスライム

と3種類のステッカーがありました。

なのでイラストにあるのは池袋店のモノとなります。


そして、上の色紙の話 ……の前に

左下に何やら文字が書いてあるのは見えますでしょうか?

これは
上下が逆さになったアルファベットなのですが、反対にして読むと…

YUMEI JANAI

ゆめいじゃない → "有名じゃない"という意味になります。

そう、上の色紙は、そこまで有名じゃない方々の色紙なんです。



右の色紙のひと

右は 「だめ~!!」でおなじみのあの方。
そこまで有名じゃないにしろ目にしたことはあるんじゃないでしょうか?

RMT防止する掲示板でおなじみ

”あんぜんお姉さん”です。

ご存じでしょうか?               
                      
                       (…あっ…知らない

掲示板で流れるRMT防止映像ではタイラントベルトを取引しようとする様子が見られますが…今ではタイラントベルト使用してる方も見なくなりましたね。。


中央の色紙のひとは


最近めっきり出番のなくなった

おぼえてますか?

”ガガさん”です。

過去にイベントの引き立て役にされたり色々活躍されていたのですが
本人はまったく見なくなっちゃいましたね。。

(イベント広場にはいますが…)

いまではガガコインの絵柄になってたりもしますね。
硬貨の絵になるぐらいですから、偉大な扱いをされるものとして

もう彼は役割を終えてしまったのかもしれませんね…

なので…語ることもそんなにないです(キッパリ)
ゴメンネ!!


左の色紙のひと

そう考えると、
見切れてる左の色紙はこの中では一番有名なんじゃないでしょうか?


彼は


顔も名前も知らないけれど


狩りをしてると


突然、横から湧いて現れて


「よこすんな」 と


急に唱える謎呪文の使い手


それは同じ人なのか、はたまた違う人なのか。


でもだいたい言うこと 毎回同じ


名前の知らない ”あの人” です。



ちなみに私が見た時は顔3坊主でした。

※画像はイメージです

●ネタ要素⑤:椅子として使っているタル


これはほぼ小ネタですね。

お店の椅子はタルを使用していますが
その中に一つタルに目がついているものがあります。

メイプル内では過去にインファイター(バイパーの2次転職)には
タルに隠れられるダークサイト的なスキルの”オーク”というスキルがあり、
それを元にしたものとなっています。

こんなスキルでした

当時盗賊のダークサイトは使うと、
透明化にはなれるものの、移動速度が下がるという仕様でしたが
それの移動速度が遅くならないものがオークだったと思います。

ただ、ダークサイトと違い完全透明化ではなく
スキルレベルが低いと見つかりやすく、

タル状態が解除されるって仕様と

”しゃがむと完全足が隠れてに見つからない”という仕様もあったかと…


可愛らしいスキルでわりと好きなスキルでした。



●ネタ要素⑥:テレビ(メイプルのアニメ)



過去、メイプルはアニメになった時期がありました。
全30話ぐらいで、世界樹がどうとかって話だったと思います。

テレビに映っているのはその時アニメに登場した主人公とヒロイン
元にしています。

黄色い服を着ている主人公がアル
魔法使いっぽい女の子がニーナという名前のキャラでした。

現在ではイベント広場にもいますね。

ポイントショップ内にアバターにアルの耳という物があり
ペットにキノというのがありましたが
あれはアニメのキャラから来たモノだったんです。

また、ニーナ関連のアイテムとして、今はなくなってしまいましたが
ライディングにニーナの魔法陣というものがありました。

鞍としてニーナの連れているプードゥー(ピグみたいなやつ)を
着用することで使用できました。
(当時はうり坊のスキン変更的な立ち位置だったんだっけ…?)

左上の8:30は放送開始時間です。

テレ東の日曜の朝8時半からやってました。

オープニングもエンディング曲も素敵なので
どこか聞く機会がありましたら是非で聞いてみてください!!


●ネタ要素⑦:隠月とランが食べてるモノ


隠月が手に持っているのはコーラとチョコパイらしきモノです。
チョコパイとコーラの組み合わせってどうなんだ…?

って自分でも思いますが…そこはまあ~まあまあということで…

コーラは過去、メイプルでコカ・コーラとのコラボがあり、
それを元にしたモノのなってます。
今でもコカ・コーラ装備は
カナトコのネタ装備品として存在が知られることもありますね。

ほかにも
まだ変身像や消費アイテムを持っている方もいらっしゃると思います。

当時はコンビニで販売されているファンタなど、ペットボトル系の商品に
シリアルコードの付いた帯みたいなものがついていて
そのコードからアイテムに変換する様なイベントでした。

(すっごい昔すぎてこの辺は覚えてないです…幼かったもので…)

基本商品系のコラボに関しては
商品を買う→シリアルコード→アイテム化→指定のアイテムを揃えてくじ引き→豪華アイテムorはずれ
という流れはほとんどだったと思います。

コカ・コーラコラボはアイテムのほかにも

公式公開されてたSSです(当時のSSないです)

専用マップから専用モンスター専用BGMまで用意されてて
すごい気合入ってたなーって印象が強いです。

もう一つはチョコパイなのですが、ロッテとのお菓子コラボです。
描かれている菓子が2つなのは
ロッテコラボはなんと2009年と2012年の2回行われたことから来ています。


1回目のロッテコラボ際にもらったアイテムには
(旧)と記入されていますね。

コラボ内容は対象コンビニにてガムを買って
中身のガムの包装紙に記入されているシリアルコード
をメイプル内で入力
するとアイテムになるというものでした。

これもコカ・コーラコラボと同じく
商品を買う→シリアルコード→アイテム化→指定のアイテムを揃えてくじ引き→豪華アイテムorはずれ の流れでした。

この時違ったのは対象商品がガムだったことです。
箱でガム買う機会なんてこれぐらいだったんじゃないんでしょうか?

これがもう何というか
おいしいには美味しいんですけどモノがガムなんで…

口匂いがクッソブルーベリーまみれになったり
グリーンガムのミントのにおいまみれだったになったりで…

割ととんでもねえ量のガムが家にあった気がします。。
タッパーかなんかに入れてたっけかな…?

だからまあ、昔からメイプルやってる方は顎強いんじゃないんでしょうか?



●ネタ要素⑧:ファントムのカード


ファントムが見せつけているカードは過去メイプルが発売した
トレーディングカードゲーム
が元ネタです。
持っているカードはメイプルキノコのカードです。

フチが黒枠なので盗賊職のカードになります。

TCG価格は1パック5枚だいたい200円ぐらいだったかと。
パック内には1枚シリアルコードの書かれたカードが1枚レア枠として入っていて、そのシリアルコードを入力すると
アイテムが貰える仕様でした。

↑こんなかんじ

貰えるアイテムを集めて
専用のNPCに渡すと専用装備と交換してくれるもので

専用装備が強力で、欲しい人はそれなりにいた為か
そのシリアルコードアイテムの中でも

高いものは素材だけでも8000Pとかにもなったりしましたね。

デッキとしての販売もあってそっちは1000円ちょいぐらいでした。
何個シリアルコードが書いてあったかは憶えていませんが…
一緒にTCGとしてに使用するダメージカウント用のチップが入っていたと
思います。

TCGとしての内容は
戦士群(青枠)、魔法使い群(赤枠)、弓使い群(緑枠)、盗賊枠(黒枠)の4種の職業群に分かれていて

一体のキャラクターカードを元に強化をしていって、場にモンスターを固めて戦うみたいな感じだったと思います。

でも
TCGとして遊んだのは身内までぐらいで、

周りがメイプルやってて、

なおかつ「カードで遊ぼうぜ!!」

...みたいな流れは
まあそうそう起きないですよね…

個人的にはスキル多用する
魔法使いのデッキが強かったイメージがありますが、どうなんでしょうか?

今でもTCGとしては機能するみたいなので手に入れた際は
遊んでみるのはどうでしょうか?

シリアルコードも残っていれば使えますよ!



装備に交換してくれるNPCはいませんけどね!!!



●ネタ要素⑨:2階の柵


最後は2階の柵です。

若干アランの頭の後ろに隠れて見にくくなっていますが、
色の違うところを見ていくとこちらは

文字になっています。

NE|X|◇N →NEXON

ということで”ネクソン”という文字が入っています。

言わずもがなメイプルの運営している会社名です。


メンテくっそなげぇとか

運営が無能とか言われることでおなじみの

みんなだいすきNEXONです。



・・・


・・・ここまで来て運営批判かよ ...って…?


自分たちでも”賛否両論の運営”って言ってた時期があったり…?



最後に



なっがーい文を読んでいただきありがとうございました。

楽しんで頂けたのかどうなのか…わかりませんが

共に過去のメイプルについて振り返ることができたら幸いです。

ログイン画面にして頂けたのも、共にメイプルを
遊んで頂いた思い出があったからこそ描けたものだと思います。

見て頂きありがとうございました。


ではー!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?