見出し画像

中之条ビエンナーレ2023鑑賞記【4日目】〜初秋の中之条を散歩〜

いよいよ今日で完走!

9月19日、朝早く起床。イサマムラ出店のKURASHINO CAFEさんに教えていただいた方法でアイスコーヒーを抽出、ボトルに詰めて今日も中之条に向かった。

初秋とは言え本日も30℃オーバー。秋の気配を感じることなどあまり無く晴天。残りの会場は中之条街中、徒歩で回る1日となりそう。歩きやすい靴を履いて中之条へ向かった。

午前 中之条駅〜街中

中之条駅到着。まずは中之条駅周辺を歩く。

中之条駅
中之条駅オリジナルのポスター鑑賞

県外から来る人はおそらく中之条駅下車でビエンナーレを回るのだろう。大変そうだがそれも良い電車旅だと思う。特に高崎駅以降の路線の景色は良いだろうなどと考えながらテクテク徒歩で鑑賞開始。

ロータリーで素敵な作品発見。地元吾妻中央高校の作品だ。今回も地元の小中高生が色々な形で参加している。

懐かしの旧インフォメーションセンター。ピンク一色のここも好きだった(確か前回まで?)。前回はここからスタートした。

福島 陽子「The Sun」

割れた青いガラスが美しい作品。脇のノートに各々の痛みについてのメッセージがあり暫し読みこむ。

商店街散策後一度車に乗り別展示会場へ向かう。

ツインプラザで障がい者アートの展示が。ビエンナーレ2019で初めて知り驚いた彼らの自由闊達なアート。今回も素晴らしくじっくり鑑賞。第三小学校の人見将さんの作品と関連している。

お昼近くになったのでまた中之条街中へ戻り、駐車場である中之条役場に戻ったが…
やばい、止められない。満車である。

藤村 憲之「呼吸する中之条」
夜になると光る作品

そういえば本日平日の割には人出が多い。
やっぱり今回のビエンナーレは来場者が多い。

コロナ禍の行動制限で色々自由に行動できなかった分祭りやイベント事は賑わうのだろうがビエンナーレが着実に定着してリピーターを増やしているのだと思う。

何とか駐車できたので再び中之条街中散歩。

歴史と民族の博物館「ミュゼ」
マーヴィー・プエブロ
「カラコアの旅:過去から現在」

ミュゼ(旧吾妻第三小学校)で展示作品鑑賞後、隣接するつむじのレストラン・キッチンさいとうでランチ。

牛スジ肉煮込み

何となく東京でギャラリー散策しながら食べるランチ的。美味しかった。

午後①  商店街〜旧廣盛酒造

昼食後つむじの足湯入浴。

ここも過去展示会場だった場所。「足湯は人の足だけ入れます」の注意書きが懐かしい。

足湯入浴後街中を散策しつつ上之町商店街へ。

クリスティアン・ボッフェッリ
「トーテム」

なぜか二度見してしまう廃材で作った小屋。

商店街到着。

CLEMOMO「NIKU NIKU」

何が起きてもおかしくなさそうな怪しい廃店舗内にかなり濃いい展示。動画も強烈。

桑山 彰彦「底から見上げる水平に見下ろす」

いつもは建物をひっくり返す桑山さんの作品、今回は地中から中之条の地形を見上げるという形。天井のシミも地形っぽい。

そして旧廣盛酒造到着。

昔の酒蔵がそのままギャラリーとなっていてとてもおしゃれ。素敵な作品がたくさん展示してあった。

大野 光一「遠くで星が燃える」

一階のかなりの空間に迫力ある顔の絵を多数展示。裏から光を当てた作品もあり。

藤森 哲「後来史 興亡学」

兵器などがクリスタル化した様な作品。
FFの天野さんの世界観っぽくて自分好み。

城戸 みゆき「しかももとの水にはあらず」

暗室で回転する彫刻作品に光を投影、影が川の流れの様に見える。暫く眺めてました。

他の作品も素晴らしかったが場所がギャラリーとして完成されててここだけでも金取れるよーと思った。

以上、中之条街中鑑賞完了!

レトロで田舎だけど所謂シャッター街にもなってない商店街。平日ながら日中から商店や食堂も開店している。だんだん少なくなった昭和感残る商店街をアート鑑賞しつつ徒歩でゆっくり散歩、すごく贅沢な時間を過ごせた。

午後②  中之条ガーデンズ

車に乗り込みいよいよ最後の場所、中之条ガーデンズへ。

とうもろこし畑

美しい初秋の田園風景を走り中之条ガーデンズ到着。
平時なら有料だがビエンナーレ開催時はパスポートで入場でき、作品の展示会場になっている。

まずは作品鑑賞。

船井 美佐「バイオスフィア」

過去作品の滑り台と合わせ今回の作品、船井さんが作った子供のためのプレイルームの様な素敵な場所。

以上全作品鑑賞終了!…だけどお楽しみはこれから、中之条ガーデンズを散歩します。

iPhone8のカメラ(and自分の腕)じゃダメダメだけど本当にどこを撮っても、どこを歩いても美しい庭園。最後の楽しみに残しておいたんです。

ここと山の上庭園は最高の癒やしの場所。
草津や四万等温泉旅行の折にはおススメです。

ビエンナーレと合わせて初秋の中之条をゆっくり味わうことができて最高の1日でした。

スタンプラリーコンプリート!
完走記念バッジと各エリアバッジで
ジャラジャラになったパスケース

全て鑑賞したのでつむじに戻りオフィシャルショップで完走記念品をいただく。

目録

①クリアファイル
②記念バッジ
③オリジナルトートバッグ
④オリジナルしおり
⑤四万清流の湯or沢渡温泉共同浴場無料券!

えっ、こんなにもらっていいんですか?

と受付の女性に本気で言ってしまった。パスポートですら安いのに…大盤振る舞いすぎ!
うれしさと充足感に包まれる中、四万ブルージェラートを食べて帰宅しました。


最後に…

足掛け4日間、中之条ビエンナーレ鑑賞は終了。日数をかけたので各場所じっくり鑑賞できた。ただこれで終わりは寂しい…ので再訪しました!

一泊二日キャンプ&ビエンナーレです!

場所は3日目に訪れた会場、伊参スタジオの校庭、伊参オートキャンプ場。
前からやってみたかったキャンプしながらの鑑賞、果たしてうまくいったのか…後日報告します。それではまた!

《5日目へ》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?